• ベストアンサー

趣味を辞めた理由が下らないとしても

gomapapyの回答

  • gomapapy
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.6

私は物心ついたときから、ずっとアニメ・漫画・ゲームが大好きで、初老の今でも好きですね。辞めようとも思いませんし、恥ずかしいとも思いません。 オタク趣味と一口に言ったところで、様々ありますし、優れた作品であれば、どんなものに対しても敬意を払うのが大人の対応だと心得ています。 むしろオタクは子供の趣味で、大人が嗜むには恥ずかしく、気持ち悪いものだという偏った考えに囚われることを恐れます。 あなたがオタク趣味が格好悪いと思って、辞めてしまわれたのは残念ですが、それに納得されて、後悔もされていないとのことですので、ここは涙をのんで笑顔で見送らせていただきます。 。安全に気をつけてドライブを楽しんでください。またいつかお会いする日まで

noname#246209
質問者

補足

今となってはオタク(アニメや特撮、それに関連するイベント等)は子供の趣味で、大人が嗜むには恥ずかしく、気持ち悪いものだという偏った考えが間違いとは思いません。仮に嗜むとしても日の当たらない場所でヒソヒソやるのが正しいと考えています。 オタク趣味に嫌悪感を感じて趣味を辞めた事は納得していますし後悔もありません。だからこれでいいのです。

関連するQ&A

  • 趣味というのは何のためにやるのか

    趣味というのは何のためにやるものでしょうか? 私は以前仮面ライダー等の特撮やプリキュア等のアニメといったオタク趣味を持っていましたが、世間や身内から嫌われるのが耐えられなくなって趣味そのものを辞めました。また、キャラクターショー等のイベントも周りからの冷たい視線に耐えられなくなってイベントを見ずに速攻で帰る事がほとんどでした。 今は身内が望む趣味(ドライブ、楽器、メモリースポーツ等)にバリバリ取り組んでいますが、他人のために趣味をするのも悪くないものでしょうか?

  • 誰かに趣味を辞めろと言われたら…

    もし…身内や恋人等に「今の趣味にはまっているアンタが気にくわないから趣味そのものをやめて!」と言われたらどうしますか? ※私は世間や身内の事を考えてオタク趣味(イラスト創作やアニメや特撮等が好きな大きなお友達)を辞めて新しい趣味(ドライブやパソコン、写真等)にバリバリ取り組んでいますがとても充実しています。身内の言う事には逆らえませんから…これでいいのです。

  • 趣味はやらない方がいいのか?

    いずれもルールを守り常識や節度を持って取り組んでいた事を前提とします。 1,アニメや特撮が好きな大きなお友達等のオタク趣味を赤の他人から文句を言われ、オタクである自分が恥ずかしくなって辞める 2,イラストのオリジナル創作を外から訴えられる恐怖に怯えて辞める 3,乗り鉄や撮り鉄を害悪と見なされて乗務員・駅員から怒鳴られるのが怖くなって辞める 私はこのような理由で趣味を辞めてきましたが、こんな簡単に趣味を辞めるなら趣味はやらない方がいいものでしょうか? 今はコロナで難しいですが落ち着いたら、楽器やドライブ、写真、家事等の世間や身内から受け入れられる普通の趣味をバリバリやっていこうと考えてはいます。

  • オタクな趣味の女ってどうですか?

    私は高校二年の♀です。今、好きな人がいます。彼はギターが趣味の結構モテるタイプです。私も見た目はそんなに悪くないと思うし、友達は多いので性格も悪くはないと思います。彼もよく話しかけてくれるし、困ってるときにはすぐ助けに来てくれたりするので、嫌われてはいないと思うのですが・・・・。 私は、いわゆる「オタク」と分類される趣味を持っているんです。いや、もちろん他の事にも興味はありますが、漫画・アニメ大好きで、部屋にはポスターなんかも貼ってあります。学校ではかなり抑えてますが、アニメや特撮の映画を一人でコッソリ見に行くような奴です。 だから、そんな私が彼を好きになってはいけないような気がするのです。あまりにすむ世界が違うような気がして。私の事を今はあまり知らないから、優しくしてくれてるんじゃないか、私の趣味を知ったら嫌いになるんじゃないかと、不安になります。 正直、オタクな趣味を持った女ってどう思いますか?男女問わず答えて下さると嬉しいです。

  • 夫のアニメ系趣味がすごく気持ち悪いです。

    30代主婦です。夫とは結婚2年目で、子供はいません。 夫がアニメや漫画が好きで、それだけなら私も別に何も言わないです。 でもその中身がすごく気持ち悪いんです!例えば公共の場とか、他人の前で読めるかといわれたらはばかられるような性的なものや、18禁マークのついた本もたくさんあります。 同人誌という、アニメや漫画のキャラクターを使ってそれをレイプしたりそういう本もあります。気持ち悪くて詳しくはみてませんが…ああいうのは著作権?的にどうなんでしょうか。私がアニメや漫画の作者だったらすごい腹が立つとおもいます。 男性はあまりそういうものに罪悪感を抱かないというか、当然のように思っているかもしれませんが、私はどうしても受け入れがたいです。 最初はそこの嫌悪からはじまり、最近は夫がアニメだけゲームだかで贔屓の女の子キャラのことを見てるだけで気持ち悪いんです…。 なんでこんな実際にもいない、作られたものに熱中できるのかなと…趣味は好き好きだしいい歳してとかいいたくないですけど、三十代になってもそういったキャラクターとかアイドルに傾倒している姿は…。それとも私との生活がストレスだからでしょうか?文句を言われたことはないのですが、そういったのはストレスの現実逃避とかあるのでしょうか? それにこんな状況で子供がもしできたら、悪影響を与えそうです。ここでは本音で愚痴ってますが、夫には「性的なものは見えないところにやって」くらいしか言ってません。でも気を抜くと普通にその辺に転がってたり、ネットは履歴が残ってたり、だから子供ができてもきちんと管理徹底できるとはおもえないのです…。 「気持ち悪い」ということをはっきり伝えるべきなんでしょうか?伝えて変わるのでしょうか…。 私だって自分の趣味を真正面から否定されたらいい気分はしないです。 子供に悪影響だからっていうことにしぼって、お願いしたほうがいいのでしょうか。 色々聞きたいことがあってすみません。よろしくおねがいします。

  • 何か良い趣味ないかなー?

    30代男性で妻子持ちです。 10代、20代のころはアニメ、オンラインゲーム、服、腕時計などに はまっていましたが、 30代になって、趣味がなくなってしまいました。 普段は仕事にいって、帰ってきてからは、奥さんや、子供と遊んだり会話をしますが ふと、嫁と子供が出かけて、一人になったとき 一人でできる趣味がなくて、ボケーーっとしてしまいます 何か良い趣味というか、暇つぶしになるようなものってないですかねー?

  • 何かはまれる趣味ってないかなー?

    30代男性で妻子持ちです。 10代、20代のころはアニメ、オンラインゲーム、服、腕時計などに はまっていましたが、 30代になって、趣味がなくなってしまいました。 普段は仕事にいって、帰ってきてからは、奥さんや、子供と遊んだり会話をしますが ふと、嫁と子供が出かけて、一人になったとき 一人でできる趣味がなくて、ボケーーっとしてしまいます 何か良い趣味というか、暇つぶしになるようなものってないですかねー?

  • オタクな趣味で悩んでいます。

    今趣味として美少女アニメを見たり、恋愛ゲームをしたり、ライトノベルを読む、等です。 野球とか、音楽とかの趣味も一応あります。 今は無職です。 今年親の都合で九州に引越ました。 来年大学か専門学校に行く予定です。 僕は自分のオタク趣味が嫌いみたいです。 親に隠れてやっていました 周りも言えず苦しんできました。 この前親に決心してそのことを話したら「別に好きならそれでいいじゃないか。胸を張ればいい」といわれました。 しかしカミングアウトしたにも関わらず、僕は偏見を持っているようです。 やっている時は楽しいんですけど、やっている自分が嫌いみたいです。 こういう趣味を持っていて学校に行って友達が出来るか不安です。 友達が出来る確率が減るような気がして・・・ ただこういう話が出来る友達が欲しいとも思っています。 僕は学園モノのお話を読むのが好きなんですが、最近年を取るうちに読むのが辛くなっています。 高校時代にいい思い出が無いのもあって、読んでて羨ましかったり、後悔したり、寂しくなったりします。 話の人達はみんな楽しそうで、引越したばかりの自分には友達が誰もいなくて寂しくてしょうがないです。 最近ではネットの情報などに急かされて、自分でそこまで欲しいと思ってないものまで買ってしまいます。 この前もアニメソングを買ったのに結局聴いてません。 その曲自体もそんなに好きじゃないのかもしれないし、アニメソング自体に偏見を持っている気がします。 アニメが好きだし、ネットで騒いでる曲だから良い曲だと思い込んだのかもしれないです。 自分の気持ちが分かりません。 できればこの趣味は辞めたくないと思っているようです。 まだあるのですが回答に答えながら話していこうと思います。 馬鹿なことかもしれませんが、本当に真剣に悩んでいます。 短くても構いませんので、真摯な意見をどうかよろしくお願いします。

  • どこかの誰かさんをはじめとする色々な人が

    どこかの誰かさんをはじめとする色々な人が「ほとんどの人は20代で子供の趣味をやめて大人の趣味(ドライブや料理等)になるはずで、いつまでも子供の趣味(アニメや特撮等のオタク趣味やイベント、ゲーム、アイドル、かわいい物など)を続けている人(節 度やルールを守っていようが関係ない)は統合失調症や妄想障害等の精神障害にかかっていると考えられています。」※ と厳しく言っていましたが…世間とはそういうものでしょうか? また、人間という生き物は趣味は変えて行くものが普通であり…趣味を変えずに生きる事は人としてあってはならない事でしょうか? ※オタク趣味を持つ人が精神障害や統合性失調である事を示す具体的な根拠は何故かありません。

  • 30代無趣味です。何かないかな?

    家での趣味がなくて暇すぎて困っています。 外に行くときは、買い物、ウォーキング、百貨店巡り 本屋、街をブラブラ~などの趣味があるのですけど 家での趣味がありません。正直困っています。 10代20代のころは パソコン、アニメ、YOUTUBEとか。オンラインゲーム などがダイスキで、どちらかと言うと 友達と遊ばないで、家での遊びに夢中でした。 ですけど、この歳になって、家で遊ぶ趣味がないので 正直暇です。。。。w 妻子がいますが、個人的に一人になったときなどに はまれる趣味がほしいです。 何かオススメはありませんか? ちなみに奥さんは朝ドラマや、夜のドラマを見たり、買い物 きめつの刃がはやっているのでそのアニメをみています。 子供は友達と遊んだり、マリオのゲームをやっています。 夫である自分だけ趣味がなくて暇です。。。