• ベストアンサー

工事がうるさくて困っています

clefの回答

  • clef
  • ベストアンサー率26% (39/146)
回答No.2

こんにちは。 工事には現場監督の人がいると思います。 その方に掛け合ってみてはいかがでしょうか? 現場で工事してる人や警備員の人にまず話しかけ、事情を話し、現場監督の人を呼んできてもらうのが早いと思います。 騒音があると言う説明もなく、工事を始めるのは許せないですね。堂々と抗議しましょう!

関連するQ&A

  • 工事で家が揺れている 誰に言えばいい?

    ご覧頂きありがとうございます。 私が住んでいるのはマンションの4階なのですが、近くで大きい建物の解体作業をしていまして、その工事で家が揺れています。 その工事が原因と考えられる理由として、重機が動かない夜になると家が揺れないことや、土日などの休日でも工事が無いため揺れないことなどがあり、原因ではないかと考えます。 どれほどの揺れかと言いますと、地震で言えば震度1~2ほど。 コップに水を入れておくと、明らかに波が立ちます。 ぶら下げているインテリアや家具などは一日中揺れている感じです。。。 最初はそれほど気にならないし、音が大きい訳でもないので良かったのですが、体が疲れている時などは気分が悪くなります。 平日昼間は家にいることが多いので、さすがに何日も何日も続くと、なんとかならないかと思ってしまいます。 そこで質問なのですが、このような場合どこに相談したら良いのでしょうか? 市や区などで取り合って貰えるのでしょうか? また、健康被害にまでなってしまった場合の医療費や保証・補助などご存知でしたらお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 会社が暑くて倒れそうです(冷房が効かない)

    会社ができるまでの仮設としてプレハブの事務所で働いています。 そういう建物なので仕方ないのですが ※冷房はエアコンが一台だけでまったくといっていいほど効きません(建物面積は50帖ほど) ※工事の音がすごくて窓はほとんど開けられず、室内はたいてい33℃くらいです。 ※日が当たるところはカーテンを閉めていますがあまり意味はありません。 少しでも涼しくなるように、何か対策があればぜひ教えて下さい。 ちなみに、来客が多いので服装をどうにかするというのは難しいです。

  • 固定資産の科目と耐用年数

    (1)店舗の敷地内にあった花屋を解体して移設しました。3,800,000円 科目と耐用年数教えてください。 (2)屋根塗装工事したのですが400,000円(五年保障)とのことでした。これは建物でいいのでしょうか? (3)会社にあったプレハブを解体するのに105,000円かかりました。これは一括償却資産でしょうか?または雑損失でしょうか? (4)広告塔の塗装工事を280,000円かかりました。これは修繕費でいいのでしょうか? (5)店の看板をつけるのに230,000円かかりました。これは 工具器具備品金属製なので10年にしました。いいのでしょうか?

  • クロネコの騒音に困っています。

    引越したばかりなのですが、マンションのすぐ隣にクロネコの荷物センターがあって、早朝5時くらいから何度もトラックがきて荷物を積み込んだりするのでうるさくて困っています。1時間の間に10台のトラックが行き来しています。 電話でクロネコにも言いましたが、多少は騒音が改善されたものの、 やはり物音が大きいので、毎朝、トラックの音や台車の音で目が覚めてしまいます。 引越したばかりなのでできれば引越したくないのですが、何かいい方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 騒音問題に悩まされています。

    騒音問題に悩まされています。 マンション隣に立っている金物屋が早い時には朝4:00から轟音と震動をたてながら営業します。 毎日では無く、2ヶ月に1回くらいのペースで、早朝から1•2時間置きに金属を加工する音と建物が揺れほどの震動がします。平日だろうと御構いなしで2日続けて早朝から稼働されると、こちらは寝不足になります。 警察にも電話しましたが、到着する時には音が収まっていたりしてなかなか効果がありません。最近は金物屋前の道路にドラム缶を置いてそこで物を焼いています。 窓を開けていると酷い臭いが朝から襲ってきます。異臭問題も同時並行で進行しています。 まずは騒音問題から解決したく…。せめて常識範囲内の時間(9:00とか)に営業してもらうには直接伝えるしかないのでしょうか。

  • マンションの改装工事で困っています

    居住しているマンションが2月から全面改装工事をしています。私は賃貸で住んでいますが、基本的には分譲マンションです。築年数が30年弱なので建物維持のためには必要不可欠ということですし、店子なので従うしかないのですが、ベランダに置いてあったもの(簡易式の倉庫やエアコンの室外機等。室外機の外し&取り付け工事費用15000円は強制的に自己負担)をすべて部屋の中にしまわなけらばならないため家の中は荷物でいっぱい、工事関係者が足場を行き来するために昼間もカーテンを閉めたままで過ごさねばならないし洗濯物は外には干せない、月~土曜日の朝8時半から午後6時過ぎまでテレビの音が聞こえないどころか電話することも出来ないほどの騒音…などなどで激しくストレスがたまっています。仕事の関係で帰宅が遅いことも多く、そういう場合は翌日の午前中10時くらいまで睡眠をとっているのですがそれもままならず、徹夜明けで帰宅しても一睡も出来ません。改装というよりは解体工事と思えるほどの轟音は地響きを伴うほどで、最近は頭痛すらしています。この工事は7月まで続くようなのですが、窓も開けられないエアコンも使えないでは梅雨時に暑くなったらどうなってしまうか不安ですし、こんな状態で7月まで耐えられるかも自信がありません。いくら建物維持のためとはいえ住人の健康状態に悪影響を及ぼすようでは本末転倒ではないでしょうか…。基本的な住環境は大変よく、長く住みたいと思っているのですが、この工事に耐えられない場合は引っ越すしかないのでしょうか。しかし引っ越しにはお金もかかりますし、そんな無駄な出費を出来る余裕はありません。

  • お隣が新築工事中。非常識ではないですか?

    お隣の敷地で新築工事が始まって5ヶ月が過ぎました。 土地が狭いため、敷地ぎりぎりに大きな家を建てています。 工事が始まる前は「建設会社(自社)の倉庫」というお話だったのですが、 出来上がるにつれ、どう見ても「一般住宅」みたいなのです。 普通なら看板というか「○○邸、××建設、工事期間」など書かれたものを 道路から見えるように立てると思うのですが、それもありません。 困っているのは、工事の方が朝早くから作業を始めることについてです。 冬場は7時半ごろから始めていましたが、4月に入った途端、7時前から窓全開で、 とんかちで釘を打ったり電気ののこぎりをつかったりしているのです。 また土曜日には大型犬を連れてきて駐車スペースにつないだり(犬が始終吠えています)、 お子さんを連れてきて遊ばせたり(お父さんは作業をし、子供はほっといているようです)、 朝や土日といった特に静かに過ごしたい時間をずっと邪魔されイライラしています。 さすがに今朝は6時半過ぎから作業をされ頭にきたので、実家の父に電話をかけ 「建設会社に苦情を言ってもいいかしら?」と相談したところ、 「誰が苦情を言ったかすぐにばれる。仕返しが怖いからやめて。」という返事です。 期間限定だから、周りはお年寄りばかりで昼間もこの騒音に耐えている (私は仕事を持っていますので昼間は不在です)、と思って今まで我慢してきましたが、 さすがに5ヶ月も過ぎると限界に近いです。 外装は出来上がっていますが、内装はまだらしく、ちらっと見た感じでは 柱だけで壁の仕切りなど終わっていません。 暖かくなってきただけに、これから毎朝、業者さんが乗ってくるトラックの音で起こされ、 起きたらすぐに騒音の毎日が待っているのかと思うと憂鬱でしょうがありません(涙) 看板も出さない、倉庫なのか住宅なのか、何を建てているのか不明、 近隣の迷惑も考えない。あー!もう!イライラが溜まっています。 いつまでこんな日々が続くのでしょうか。 長文失礼いたしました。

  • 我が家の向かいにできた鉄工所からの騒音について。

    5年前に中古一軒家を購入しました。 とても静かで、環境に満足していたのですが、先月、我が家の向かいの道路を挟んだ空き地に 鉄工所ができました。工場が建てられるとの挨拶がなく、いきなり騒音に悩まされました。 工事が終りましたが、鉄工所のガシャガシャ「という独特の金属音と金属を削る音、大型車のエンジン音などが気になって仕方ありません。 今のところ、鉄工所は平日、日曜とも17時くらいまで稼働してます。 夜遅くは騒音はないのですが、これからいつ始まるともわからず不安があります。 我慢するしかないのでしょうか? 何か対策があるとすればアドバイスいただければ幸いです。 どうぞお知恵をお貸しください。お願いいたします。

  • 隣の庭に仕事場が

    一軒家に住んでいる者ですがお隣の事で悩んでいます。 隣の一軒家は賃貸住宅となっており、今年の4月に新しい入居者が引っ越して来ました。 それぞれ50坪ちょっとの土地に家と庭がある家で、2軒が並んで建っている状態です。 その庭に我が家の庭寄りにプレハブの作業場が建ちました。 大きさは4.5畳くらいのものです。 プレハブが建ってすぐに挨拶にみえて、自営業で親子で仕事をする、なるべく静かにしますと言う説明がありました。 仕事というのは電動ノコを使って彫刻などをしているようで、1日中ミシンを使っているような音が響きます。時には金づちで叩く音もします。土日も休みなく、忙しい時などは夜の10時くらいまで作業をしています。 我が家と隣接しているギリギリの場所に建ててある為かなり音が気になります。暑い日はエアコンを付けて窓を閉めていますが、それでも音は響きます。涼しい日や夕方からはエアコンも消して窓やドアを開けて作業をしている時などはたまりません。 気にしないようにしようと思っても常に音が耳障りとなってしまうのです。 私としては住宅地の中でこのような仕事をするのは非常識のように感じてしまうのですが、皆さんはどう思われますか。建物だけで音が全く出ないのであれば、文句はないですが。 またそのプレハブのエアコンの室外機は我が家の庭ギリギリの位置にこちらに向かって置かれています。配慮がないのも悲しくなります。 分かりづらい文章になってしまい申し訳ありません。

  • 隣の牛乳販売店からの騒音に困っています。

    今年の4月に牛乳販売店がお隣に引っ越してきました。 某有名メーカー(ブルガリアヨーグルト、の会社です)の販売店と言う事だったので、当然近隣住民への配慮をした営業をしていただけるものと思い込んでいた私が甘かったようです。 そもそも、お隣の建物は以前は普通の倉庫として使われており、厚さ7mm程度の波型スレートの壁一枚しかありません。そこに窓が付いてます。窓枠は隙間だらけです。 営業開始前に大掛かりな工事をしていたのですが、防音設備は一切設置されておらず稼動開始後は冷蔵庫、冷蔵庫の運転音が響き家に居るのが苦痛なほどでした。 苦情を言ったところ、冷蔵庫、冷凍庫のある裏面だけにグラスウールを詰めましたが、そんなもので収まる代物ではありません。 睡眠障害になり、体調を崩しました。こちらは現在も継続し対策をお願いしている状態です。 更に困っているのが早朝の作業音です。 朝3時前には搬入のトラックが来て、荷物を降ろしていきます。 ドスン、と響く音で「はっ」として目が覚めてしまいます。 4時ごろからは従業員が入れ替わり立ち代り来て配達の準備を始めます。 台車を押す音、プラスチックケースを乗せる音、ビンのガチャガチャいう音・・・そして車のドアをバンと勢いよく閉めエンジンをかけ配達に出て行きます。 苦情を言ったら、冷蔵庫に「早朝の作業は静かにしてください」という張り紙をして従業員に周知したといいますが、一向に改善しません。 挙句、うちが「うるさい」と言った時間に働いていた従業員を責任者が解雇してしまいました。 防音設備も無いようなところでどんなに気をつけて作業をしていても、深夜の音は響いてしまいます。 先方はそのあたりについての認識が無いようです。 防音対策をお願いしましたが、お金がかかるようでなかなか動いてくれません。 このような建物の中で作業させられ、苦情を言われる従業員も可哀想といえば可愛そうです。 でも我が家は寝付くときは冷蔵庫、冷凍庫の騒音で悩まされ、早朝は作業音で起こされたまったもんではありません。 波型スレートにどのような対策をすれば騒音対策になるのでしょうか? グラスウールまたはロックウールで対策は可能でしょうか? スレートの下にも隙間があって、そこからも音が漏れているようです。 こんな建物の中で営業する事に問題は無いのでしょうか? 騒音問題については本社に苦情を言いましたが、「販売店はうちの商品を売ってもらってるのお客様なので直接関係はない」と言われました。無責任に思えます。 当方も騒音対策について十分な知識もないので、先方に改善案を訴えるには不安です。 本当に困っています。良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。