• ベストアンサー

形式主語と真主語

仮主語(形式主語?)と真主語を使った例文をいくつか教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9737/12116)
回答No.5

「お礼」を拝見しました。 >私の言い方が不正確で申し訳ありません >真主語は全て、名詞的なものなんですか?しんしゅごが副詞や形容詞的なものは来ませんか? ⇒はい、真主語は全て名詞的なものです。 副詞的なものや形容詞的なものが真主語になることはありません。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9737/12116)
回答No.4

「質問者からのお礼」を拝見しました。 >S(It=to tell a lie) + V(is) + C(wrong)という構造です。 >この構造は面白いですね 納得できます >形式主語の構文の真主語は全て名詞句なんですか? ⇒いいえ、最初にお答えしたように、形式主語文では「動名詞や名詞節が真主語になる」場合もあります。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 私の言い方が不正確で申し訳ありません 真主語は全て、名詞的なものなんですか?しんしゅごが副詞や形容詞的なものは来ませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9737/12116)
回答No.3

「質問者からのお礼」を拝見しました。 >It is not always wrong この時点でSVCですよね? ⇒はい。 ただし、この時点ではItの内容が何であるか分かりません。 > to tell a lie. これが名詞句だとするとSVC+名詞句 つまり、SVC+名詞 という事になっているということですか? ⇒いいえ、この名詞句は主部の一部です。 つまり、S(It=to tell a lie) + V(is) + C(wrong)という構造です。 形式主語文ならではの構造です。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます S(It=to tell a lie) + V(is) + C(wrong)という構造です。 この構造は面白いですね 納得できます 形式主語の構文の真主語は全て名詞句なんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9737/12116)
回答No.2

「質問者からのお礼」を拝見しました。 >>to tell a lie. :to tell以下のto不定詞が真主語。 >これはto不定詞句で副詞的用法ですか? でも副詞的用法だとすると、副詞が主語になっているということになり変ですよね? 名詞的用法だとすると、svcのあとに名詞があるのもおかしいですよね? ⇒このto tellは名詞的用法「語ること」です。to tell a lieのa lieはtellの目的語「ウソを(語る)」です。何も変なことはありません。 >2番も it is no goodでsvcで完結していて striving以降は副詞ですか? ⇒striving against the streamは名詞句「流れに逆らうこと」で、strivingは動名詞「逆らうこと」です。副詞でなく名詞です。 >3番も svcでthat以下は副詞ですか? ⇒that he has failed in the examinationは、副詞でなく名詞節「彼が試験に落ちたということ」です。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます It is not always wrong この時点でSVCですよね? to tell a lie. これが名詞句だとするとSVC+名詞句 つまり、SVC+名詞 という事になっているということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9737/12116)
回答No.1

>仮主語(形式主語?)と真主語を使った例文をいくつか教えて下さい ⇒以下の文で、すべてit形式主語です。真主語はそれぞれに異なります。 (1) It is not always wrong to tell a lie. :to tell以下のto不定詞が真主語。 「ウソをつくのは常に悪いとは限らない」。 (2) It is no good striving against the stream.:striving以下の動名詞が真主語。 「流れに逆らうのは良くない」。 (3) Is it true that he has failed in the examination?:that以下の名詞節が真主語。 「彼が試験に落ちたというのは本当ですか?」。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます > to tell a lie. :to tell以下のto不定詞が真主語。 これはto不定詞句で副詞的用法ですか? でも副詞的用法だとすると、副詞が主語になっているということになり変ですよね? 名詞的用法だとすると、svcのあとに名詞があるのもおかしいですよね? 2番も it is no goodでsvcで完結していて striving以降は副詞ですか? 3番も svcでthat以下は副詞ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 形式主語について 

    形式主語について  形式主語の場合はto thatの後が必ず意味上の主語になるのでしょうか?

  • 形式補語

    形式主語と形式目的語は聞いたことがありますが、形式補語というのはあるのでしょうか? あれば例文も教えてください。

  • 形式主語itの真の主語は何を使うんですか?

    形式主語itの真の主語はto不定詞が圧倒的に多くて、たまに動名詞もありますけど、他にはないんですか?

  • 形式主語、形式目的語のitについて

    1.It is necessary for you to take some exercise. 2.The rain made it impossible for us to play baseball. この2つの例文の it は形式的なもので、真の主語、目的語は to ~以下と言われます。しかし、意味的に考えると「あなたが運動をすること」、「私達が野球をすること」が主語、目的語だと思います。 for ~の部分は文法的には不定詞の意味上の主語だとされていますが、for you to take some exercise, for us to play baseball を真の主語、目的語と捉えてはいけないのでしょうか。

  • 強調構文と形式主語構文

    強調構文と形式主語構文について確認させてください。 どちらもIt is~that ...「…は~だ」ですが, It is[was] と that を取り除いて文が成り立つときは強調構文。成り立たないときは形式主語構文。例として, It is ten days ago that she moved to San Francisco.  ten days ago she moved to San Francisco 成り立つ→強調構文 It is easy that she speaks English.  easy she speakes English 成り立たない→形式主語構文 文法書には強調構文の~の部分には,主語・目的語・補語になっている名詞,代名詞,または副詞の働きをする語句が入るとありますが,形容詞は入らないと考えてよいでしょうか。もしあり得るなら例文をいただければ助かります。 もしそうなら,It is~that ...の~の部分が形容詞なら,それは無条件に形式主語構文だと判断してよいでしょうか。

  • 形式主語と真主語以外の部分は何と呼ぶ?

    It is no use crying over spilt milk. この文のitは形式主語 crying over spilt milkは真主語 では、no useの部分は何と呼ばれますか?

  • 形式主語と形式目的語

    形式主語と形式目的語について、主語と目的語にあたるものがthat節である場合の説明をあまり見つけることができませんでした(to節についての説明が多い) 例えば次の文 It occurred to me that he was holding something back. は形式主語itはthat節を表しています。it seems that構文も同じようになってると思います。このように、形式目的語itの対象が句の場合はto不定詞節になり、節になる場合はthat節が来るということで良いのでしょうか?(第5文型SVOCの形式目的語の場合も同じでしょうか?) また、このthat節を導きやすい動詞にはどのようなものがあげられますか?  

  • 形式主語と強調構文

    形式主語と強調構文を見つけるのが苦手です・・・・ どうすればいいでしょうか??(どこに着目すればいいでしょうか?)

  • 形式主語の複数形ってあるの?

    "AからBまでの議論が必要とされる。" はThey are needed the arguments from A to B. と形式主語はitではなくtheyを使うべきでしょうか?

  • 形式主語がおかれた場合の文型

    It is nice to be able to bring smiles to people's face.の例文について文型を求める問題がありました。 元の文は, S・・・To be able to bring smiles to people's face V・・・is C・・・nice で、Sが重いため文尾に移動し、文頭には形式主語itがおかれた文というのが理解できました。 質問(1) 上記例文の原文はSVC文型だとわかったのですが、形式主語itが使われる文の文型はどのように理解すれば良いのでしょうか。 It(S) is(V) nice(C) to be able to bring smiles to people's face(S). ではSが二つ存在してしまいます。。 質問(2) She didn't promised it to her parents that she would not go out alone.では、直接目的語にitが使われていますが、このitは「形式目的語」と呼ばれるのでしょうか。また、この文では直接目的語が文尾に移動させられていますが、文型はSVOOで良いのでしょうか。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どうぞ宜しくお願いいたします。