文型についての質問と形式目的語の使い方についての質問

このQ&Aのポイント
  • 形式主語itが使われる文の文型はどのように理解すれば良いのか
  • She didn't promised it to her parents that she would not go out alone.では、直接目的語にitが使われているが、これは「形式目的語」と呼ばれるのか。また、この文の文型はSVOOで良いのか
回答を見る
  • ベストアンサー

形式主語がおかれた場合の文型

It is nice to be able to bring smiles to people's face.の例文について文型を求める問題がありました。 元の文は, S・・・To be able to bring smiles to people's face V・・・is C・・・nice で、Sが重いため文尾に移動し、文頭には形式主語itがおかれた文というのが理解できました。 質問(1) 上記例文の原文はSVC文型だとわかったのですが、形式主語itが使われる文の文型はどのように理解すれば良いのでしょうか。 It(S) is(V) nice(C) to be able to bring smiles to people's face(S). ではSが二つ存在してしまいます。。 質問(2) She didn't promised it to her parents that she would not go out alone.では、直接目的語にitが使われていますが、このitは「形式目的語」と呼ばれるのでしょうか。また、この文では直接目的語が文尾に移動させられていますが、文型はSVOOで良いのでしょうか。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.3

変わった問題に出会ったものですね(^_^; ご質問について私なりの見解を述べます。 ●質問(1) まず基本的なことを押さえましょう。 基本5文型というのは、英文の「骨組み」となる要素(S・V・C・O)に注目して、その形(しくみ)を5つに分類したものです。ただそれだけです(そしてそれが重要なのですが)。 形式主語を使った構文というのは、文の「骨組み」の一部である主語が重い(長い)場合に、その部分をitに置き換え、本来の主語を文の後ろの方に追い出すための方法(便法)です。ただそれだけです。この点、質問者の理解は適切です。 したがって、形式主語を使った文の文型は、形式主語を使わずに表現した場合の文型がそのままあてはまります。 「本来の文は第2文型(SVC)だが、形式主語を使って書き換えると何文型になるのか?」と発想する次元の問題ではないということです。 したがって、ご質問の形式主語構文の文例は、第2文型(SVC)です。 少し前に、「受動態表現は何文型になるのか?」という質問を受けたことがあります。これも考え方は同じです。 He gave me a ring.→これは第4文型(SVOO)ですよね? I was given a ring by him.→これも第4文型です。 「第1文(能動態)は第4文型だが、第2文(受動態)になると第何文型になるのだろうか?」と発想する次元の問題ではないのです。 ●質問(2) promised it to her parents that…が不自然だという先回答者のご指摘はごもっともだと私も思います。ただ、ここでは一応、この文が正しいということにして、今は横に置いておきましょう。 質問者のおっしゃるとおり、ここのitは、形式目的語と呼ばれます。 形式目的語も、趣旨は形式主語と同じで、目的語の部分が重い(長い)場合に、これをitで置き換え、本来の目的語を文末に追い出すための便法です。 したがって、形式目的語を使ったからといって、文型に変化が生じることはありません。質問者のおっしゃるとおり、第4文型(SVOO)です。 初歩的な質問ですが、大変重要な点を突いた良い質問です。決して恥ずかしいことなどありません。こうした疑問を持っている学習者は、星の数ほどいるはずです。そして、質問できずに悩んでいることでしょう。 要するに、先生方が、「基本5文型とは何なのか」ということをきちんと教えてくれないことが問題だと、私は思います。 基本5文型を、その他の文法事項と同列に扱うから、学習者にこうした混乱が生じるのです。基本5文型というのは、英文のしくみを支えるベースとなる考え方であって、その上に、形式主語構文だとか、受動態だとか、強調構文(習いましたか?)だとか、そうした表現技術が成り立っているという構造なのです。 参考になれば幸いです。

knucklegj
質問者

お礼

ご丁寧な解説をありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。 形式主語構文、受動態、強調構文の原文が第何文型なのかを見抜くというのが問題の本質なのだということがわかってすっきりしました。 解説だけでなく、勇気付けられるコメントまで頂きまして、今後の勉強に向けてとても前向きな気持ちを持つことができました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#77550
noname#77550
回答No.2

(1) It is nice to be able to bring smiles to people's face. S+V+C (人々の顔に微笑みをもたらす事が出来るのは素晴らしい) It に当たる主語の部分は、(人々に微笑みをもたらす事が出来るのは)の部分ですよね? 最後の to はただの....へ、とか.....に、という意味の前置詞です。 なので、to 以下すべてが、S になります。 (2) 私もこのような文はあまり見た事無いし、覚える必要の無い文だと思います。 promised の次の it, to は奇妙な存在です。 学校でこのように習ったのでしょうか? ふつうは She didn't promised her parents that....... で充分なはずですが、いつか機会があれば誰かに聞いてみたいと思います。 もし、このような文が存在するのなら、仰るような形になるのだと思います。

knucklegj
質問者

お礼

ありがとうございました。 私もこんな言い回しがあるのかと疑問だったのですが、形式目的語を説明するための文ではないかと思いました。

noname#181603
noname#181603
回答No.1

1、SVCです 2、このような使い方は見たことありませんがたぶんあるのでしょう。形式目的語というものは確かに存在しますが、こういう場合、promised her that she would.....と通常します。形式目的語をおく必要はないです。 She didn't promised her that .... S V O O だとおもいます。

knucklegj
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5文型でいうと第何文型になるのですか?

    例えば、Nobody is allowed to enter this room. とか、 I am afraid that she won't be able to get here on time. とかいう文は第何文型になるのですか?

  • 形式主語itについて

    高校英文法の参考書に載っていた内容について質問です。 通常、easy/difficult/pleasant/などの形容詞は形式主語itを用いた文にすることができます。 例)This book is difficult to understand. →It is difficult to understand the book. などのようにです。この場合、変形する前の文の「to understand」と「This book」は動詞と目的語の関係になっています。 しかし、この参考書によると形式主語を用いた文に書き換えられない形容詞があるようなのです。 それがable/afraid/anxious/ashamed/disappointedなどの形容詞のことらしいです。 つまり、 She is eager to succeed in business. →It is eager... とはできないようなのです。また、この場合変形する前の文の「to succeed」と「She」は動詞と主語の関係になっています。 そこで質問なのですが、 (1)後述したような形容詞はなぜItの文に書き換えられないのですか?例えばShe is eager...だったらIt is eager for(またはof) her...としてもだめなのでしょうか? (2)また、さらに後ろのページにbrave/careless/cleverなどの動詞はIt is 形容詞 of ~の書き換えのところで紹介されていました。なぜこれらの動詞は可能で、質問に書いた形容詞は不可能なのでしょうか?違いが全く分かりません・・・。 とても困っています・・・。どなたか分かりやすく解説してくださいm(__)m

  • 文型

    It is my fault. s v c (第2文型) I am to blame for it. s v c (第2文型) ですか?

  • 間接目的語だけで第3文型は可ですか?

    It is to be a Japanese language teacher to teach foreign people.・・・(1) という文があったのですが、これの訳文は 外国の人に教える日本語の先生になることです。・・・(2) と思います。(1)にteach foreign peopleとありますが、foreign peopleは間接目的語になってると思います。主語「I」を付けるとしたらI teach foreign people.(私は外国の人に教える)となると思いますが、直接目的語でなくても第3文型として成立するのでしょうか?第3文型は必ずしも直接目的語というわけではないのですか?文法に詳しい方、お答えいただきたくよろしくお願いします。

  • 第一文型?それとも第二文型?

    She is waiting. はじめはbe動詞があるので第二文型かと思いましたが、元々の文は「She waits.」という第一文型の文なのでどうなんだろうと悩んでいます。 文型なんていちいち言わなくても大丈夫というのはこの場合抜きにして下さい。 どっちの文型に当てはまるのか、元々の文とbe動詞の出現のどちらが優先されるのかを教えてください。

  • 文型の分類

    高校生の頃に習った、五種類の文型ですが、例えば、 It is easy to use it. と、 It is easy to use it in volunteer work. の、to use と、to use in volunteer work は、 違う文型と、教わりましたが、 これが納得いきません。 たしか、どちらかがM、もう一方がS、と習いましたが、 うろ覚えなんですが。 教えてください! どう違うんですかー??

  • これって第何文型ですか?

      His daughter sat reading a book. 上の文は第何文型になるのでしょうか? 教科書には、His daughter =S        sat =V       reading =C の、第2文型と書かれているのですが、 第2文型の場合、S=Cになると習ったのに、そうではない。 また、別の参考書には、第2文型を調べるためには、 Vに Be動詞を入れてみて、文が完全であれば、第2文型になる。 と書かれている。 でも、その場合、His daughter is reading a book.となり、 第3文型になると思うのですが… よろしくお願いします。

  • bringを使った文型

    Some cute animals bring a lot of tourists to zoos. という文は第3文型と考えてよいでしょうか。 bring は第3文型と第4文型、両方の使い方ができますが、上記の文は第4文型のSome cute animals bring zoos a lot og tourists. と書き換えられますか?間接目的語は人だと習ったので、違和感があるのですが。

  • この文の文型は??

    どうしてもわからないので教えてください!! この文の文型は何ですか?? His plan seemed to be too difficult, but before long it proved to be practicable.

  • 形式主語と形式目的語

    形式主語と形式目的語について、主語と目的語にあたるものがthat節である場合の説明をあまり見つけることができませんでした(to節についての説明が多い) 例えば次の文 It occurred to me that he was holding something back. は形式主語itはthat節を表しています。it seems that構文も同じようになってると思います。このように、形式目的語itの対象が句の場合はto不定詞節になり、節になる場合はthat節が来るということで良いのでしょうか?(第5文型SVOCの形式目的語の場合も同じでしょうか?) また、このthat節を導きやすい動詞にはどのようなものがあげられますか?