• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ふるさと納税の返礼品の不具合,苦情を言いますか?)

ふるさと納税の返礼品の不具合、苦情を言いますか?

souji77の回答

  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.3

サイズ表記に目安や程度とあったり、画像はイメージであるとか、トータル量での表示なら諦めます。 農林水産物がイメージ写真と同じサイズに確実になるとは限りませんからね。

ciel_bleu
質問者

お礼

ありがとうございます. 今回の返礼品は農林水産物の加工品です. 形状は今の技術ではおおよそ自在に加工できるもので,サイトに出ていた仕様に多少の誤差が生じるとしても,入り数が変わって,総重量で帳尻を合わせるほどの誤差は出てこないと思います. とはいえ,というか,だからこそ,というか,生産者の善意のようなものもちょっと感じられてしまい,どうしたものかと考えています. とりあえずこれはこれとして,次回注文する機会があれば規格通りのものが欲しいということを言ってみるというのもいいかなと思い始めてきました... ありがとうございました.

関連するQ&A

  • ふるさと納税と節税効果

    ふるさと納税で節税をする人が増えているようです。 私も興味をもって、市役所に尋ねてみました。 すると分かったのは、 ・寄付した額になにがしかの係数をかけた分が市民税・県民税から 控除されるにすぎない、 とのことでした。 すると、返礼品を貰っても大した節税にはならないと分かりました。 私の期待する返礼品は果物だったので、どの市町村も大抵は正規品 よりも劣る訳アリ果物ばかりなので、それなら正規品をお店で普通に 買った方がお得だと感じました。 この判断は合っているでしょうか。 皆さんの体験などをお聞かせください。

  • マイナンバーカードって必要ですか?

    ふるさと納税や資産運用を頻繁にやらない限り、マイナンバーカードって無用の長物でしょうか? ふるさと納税するにしても通知カードで足りると言えば足りるので、はっきり言って「マイナンバーカードは不要」ですか?

  • ふるさと納税の返礼品

    いつも肉ばかり頼むのですが、他におすすめの返礼品あれば教えていただけるとありがたいです!

  • ふるさと納税返礼品で何故業者はこんな事を?

    今日のニュースでふるさと納税返礼品に“ほぼ脂身の肉”で批判殺到 宮崎県美郷町が謝罪し返礼品停止を発表>とありますけどどうして事業者は普通の人間なら子供でも発覚する様な脂身ギンギンのお肉を発送したのでしょうか? 調べてみるとネット通販迄してるお店なのに?何故?皆さんは何故だと思われますか?

  • ふるさと納税返礼品の販促方法

    ご縁があって当店の特産品をふるさと納税返礼品 として採用していただいています。 せっかくの機会ですので、もう少し多く選んでい ただけたらと思っています。 返礼品そのものの人気や価格、自治体のPR活動 などなど、通常のネットショップと同じような 原理が働くと思うのですが、もし、当店独自で 返礼品の販促活動を行う場合は、どのような方法 があり、その中で効果的なものは何でしょうか。 地方の小さな店舗ですので、あまりお金もかけられ ないのが実情です。 返礼品のPRに力を入れている自治体や、人気、 話題の返礼品はメディアで目にすることがありますが、 返礼品そのものをアピールした広告などは見たことが なく、何かいい方法があればお知恵を拝借していと 思っております。

  • ふるさと納税返礼品提供業者のマーケティング

    ふるさと納税返礼品を選ぶ時、その商品をもっと 詳しく知りたいと思って、その提供会社のHPを 見に行くことがあります。 そこで、ふと思ったのですが、会社独自のHPや 自社ネット通販サイトで「ふるさと納税返礼品提供」 をアピールしている会社があまりないように思えます。 これは、ふるさと納税返礼品提供会社は自社の「ふるさと 納税返礼品」の販促を行ってはいけないなどの制約が あるのでしょうか。 または、ふるさと納税の経路による販売は業者さんにとって あまり促進したくないのでしょうか。

  • ふるさと納税等について

    寄附金の税制についてのご質問です。要するに、所得税の寄付金控除、もしくは、税額控除と、ふるさと納税をあわせて適用すれば、支払った寄附金以上の減税となるケースがあると思われるのですが、それは正しいのか、ということを確認させていただきたいです。 ケース(1) 所得税=寄付金控除+ふるさと納税、ケース(2) 所得税=税額控除+ふるさと納税の2件です。 また、今、総所得金額=600万円、所得控除額=200万円(住民税は185万円)、寄附金額=5万円とし、住民税の均等割り等は無視します。 そうすると、寄附金なしの場合は、所得税372,500円、住民税415,000円、合計787,500円です。ケース(1)は、所得税362,900円、住民税379,000円、合計741,900円、ケース(2)は、所得税353,300円、住民税379,000円、合計732,300円となり、それぞれ、寄附金なしの場合との差額は、(1)45,600円、(2)55,200円となります。 ここで、疑問ですが、この計算が正しいとすると(会計ソフトでも同じ答えでした(均等割り等のごく少額の調整はしました))、50,000円を寄付したことに対し、(1)は持ち出し4,400円ですが、(2)は5,200円多く控除される(語弊ありますが、“儲かる”)ことになりそうです。 もちろん、ケース(2)に該当するケースが実際にあるのかどうかは、微妙かもしれません(震災関連での所得税の税額控除は、中央共同募金会の「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」と認定NPO法人の寄附金に限られているようですので)。 <質問1> ・上記ケース(2)(要するに寄附金額より戻りが多いケース)があってもそれはそれでいいのでしょうか?それとも別に寄付した金額以上には戻さない等のルールがあるのでしょうか? <質問2> ・上記(2)のケースですが、所得税の税額控除とふるさと納税を両方適用することはそもそも可能なのでしょうか?適用できるケースは、かなり限定される気がしますが、あるとすれば、具体的にはどのようなケースになるのでしょうか? そもそも、(2)のようなケースは現実にはない、もしくは、所得税の税額控除とふるさと納税は双方同時に適用できない等、ということであれば、上記疑問はなくなるのですが。 上記2点について、何卒アドバイスよろしくお願いします。

  • ふるさと納税について

    ローン控除とふるさと納税の控除は同時に受けられるのでしょうか。 先日、ふるさと納税をすれば、各地の特産品などがもらえ、しかも、納税額の一部が所得税と住民税から控除されるということを知りました。ただ、私は現在ローン控除を受けていて、所得税は全額還付され、さらには住民税も一部減額されている状況です。この状況でもふるさと納税に対する控除(のメリット)を受けることができるのでしょうか。 以上、なにぶん税金のことに詳しくないので、還付や減額など誤った使い方をしている部分があるかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • ふるさと納税

    教えてください。 ふるさと納税は寄付金控除で寄付額-2000円が控除されると認識していますが、ワンストップを使うと住民税から、確定申告をすると住民税+所得税から控除されると書いてありました 例えば10万円寄付した場合、  ワンストップだと住民税から9万8千円戻ってくる(引かれない)  確定申告だと住民税+所得税の合計で9万8千円戻ってくる(引かれない) と計算すれば良いのでしょうか? 今日確定申告しに税務所行き、聞くと「所得から9万8千円控除されるから、全所得のパーセンテージを9万8千円にかけた額が還付されるだけ」と説明を受け、住民税は市役所に行って聞いてと言われました。 もしかするとワンストップだと所得税からは控除されない分から、確定申告したほうが有利なの?と思えてきましたが、そんなことないですよね?

  • ふるさと納税

    ふるさと納税 やったことある人 ふるさと納税 どんな感じですか? 良い所、悪い所など教えてくれませんか? 私はふるさと納税に興味があり、やってみようかと思ってます