• ベストアンサー

日本人の戦前の暮らしを祖父から聞いてました。

日本人の戦前の暮らしを祖父から聞いてました。 先の大戦で日本が負けてました。 その後文化は変えられてしまいました。 戦後祖父は都会を訪れて人々の服装が一変してたということです。 動画をGoogleは勧めてきました。 https://youtu.be/MQAmZ_kR8S8 西欧文化は進んでました。 日本人独自の文化もありますが西欧文化取り入れされに洗練された日本人でありたいとは思いませんか。 日本はこれからどうなっていくと思いますか。

noname#246211
noname#246211

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.3

昔は日本の考え方、物、伝統は古臭い遅れた物で廃れる物だと言う認識があり、欧米の考え方や流行を進んだ物としてどんどんコピーしていました。が、最近は外国人がたくさん訪れる様になり、その外国人が関心を示す物が欧米のコピーでは無く日本特有の物である事から、逆に日本人が日本の良い物に改めて気がついたと言うのが最近の動きだと思います。かつては自然淘汰を待つ様な神社仏閣や昔ながらの街並みの中には伝統を守りながらも工夫して今の日本人や外国人にうまく見せているところも多く、良い流れだと思います。ただ、なんやかんや行って日本は島国で単一民族、単一の歴史を持つ国で、国際化に対して感性が弱い。良い伝統や文化がたくさんあるのに、クール・ジャパンとか言って一方的に日本人の感覚で手前味噌なものを売り込んだりするところがあります。もっと謙虚に、外国人がどう日本を評価しているのかを見て、感じて、それを発展させていけば、775morimoriさんが言うところの "西欧文化取り入れされに洗練された日本人" に慣れると思います。そもそも日本がどんな国で日本人が何かって言うのは、海外との対比なので、海外を見る目が無ければ成り立たないです。

noname#246211
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ご意見を有り難くちょうだい致しました。

その他の回答 (3)

  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.4

ほぼ確定している未来について、回答します。 今後の日本は、人口が減少します。 100年後には、今の半分くらいまで落ち込むかもしれません。 人口の減少と比例して、経済規模も縮小します。 一人当たりのGDPはそう簡単に増えないから、人口が減れば簡単にGDPも減るのです。 今の日本は、政府が赤字でも経常黒字で円が強いと世界に思われているから、財政赤字でも大丈夫です。 しかし、将来どこかのタイミングで経常黒字が経常赤字になると、円は弱くなったと判断され、日本売りが加速します。 国が貧しくなれば、文化の保存などしている余裕もなくなります。 余裕のある今から、将来に備えて手を打たなければいけませんが、政府も官僚も何もしないですねぇ。 財務省に至っては、税金を増やして日本経済を弱くすることに、懸命な有様です。

noname#246211
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.2

戦後日本が変わったのは、 いろんなものが発明され、それに伴い、働くところも増えて、 働けば、裕福になり、何でも買える時代になったからです。 日本人自身の手で、変わっていったのです。

noname#246211
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。日本人独自の文化もありますが西欧文化取り入れされに洗練された日本人でありたいとは思いませんか。  外からの文化を取り入れていいところを取り入れる、いわゆる「和魂洋才」が戦前で、日本をよい国にが戦前の気風でした。  西欧が何でも進んでいるから日本も、と欧米は男女平等で、人種差別がなく、日本は以前悪い国だったというのが戦後の気風です。  大きな違いは戦前は和服を着ていても、愛国心があったが、戦後は、服装は洋服だが、国際的には愛国心のない骨抜きになったことでしょう。 2。日本はこれからどうなっていくと思いますか  過去の、甲国に守ってもらい、乙国に儲けさせてもらう二股膏薬は終わったので、独立国で居られるかどうかは選挙権を持つ日本人次第でしょう。

noname#246211
質問者

お礼

どうもありがとうございます。大変お勉強になりました。

関連するQ&A

  • 【第二次世界大戦前と後の話】第二次世界大戦前の日本

    【第二次世界大戦前と後の話】第二次世界大戦前の日本円の500円は家が1軒建ったという。 第二次世界大戦で日本が敗戦して日本に戻ってきた日本軍の兵士に国から1人500円が配られた。 軍人は500円=家が建つと思って喜んだが、闇市で500円はうどん1杯の値段だと知って落胆したという。 これって本当ですか? 昔は500円で家が建つ=500円が1000万円の価値だった? それが戦後は500円がうどん1杯の値段、今の価値で1000円になってた? 10000000 1000 円の価値が戦前と戦後で1/1000になったってことですか?

  • 戦前戦中戦後。人々の暮らし

    大日本帝国の人について興味あります。 司馬遼太郎の坂之上の雲は呼んだことある方いますかね?教科書にしてもいいくらいだという人もいるくらいで、どんなことが書かれていますか?当時の人の暮らしぶり、考え方など知りたいです。 戦前、戦争とは関係ない人々の普通の暮らしぶりはどんなでしたかね?何を考えどう生きていたのですかね?特に教育勅語を学んだ世代の人生観、今の若者をどう思うかを知りたいです。 戦後、メーデー、安保闘争など日本人は今のように去勢されておらず元気いっぱいでした。当時の人の考え方、暮らしぶり、将来への不安と期待など知りたいです。あ、米国の奴隷になったり、米ソ冷戦に巻き込まれて再び戦地となる不安はなかったのですかね? 各地に海外移住された方もいるときいてます。どのような思いで日本を離れたのですか? よろしくお願いします

  • 日本国民〇万人が選ぶ好きな戦前・中・後の政治家!

    故障してた「もしもボックス」も、ようやく「未来デパート」から修理され戻ってきました♪ cha「ドラえも~ん!日本国民が選ぶ、好きな戦前・戦中・戦後の政治家をアンケート取りたいよ~!」 ドラ「もう!chacha太クンは、仕方ないな~・・・」 ドラ「もしもボックス~!!」 https://youtu.be/_Wih7CZDY18 〈質問〉 もしも、「日本国民〇万人が選ぶ好きな戦前・戦中・戦後の政治家」なるテレビの企画があったとしたら? (戦前・戦後は、昭和以内のイメージです。) ※世間が選ぶBEST3政治家さんは誰が選ばれると思いますか? ※ご自身の推し政治家さんは誰ですか? 例〉私・・・ ※世間予想・・・高橋是清・吉田茂・田中角栄 ※私的には・・・超リベラルなこの人を推したくない気持ちもあるけど、元祖・アメリカと真っ向勝負で戦った人物ということで・石橋 湛山! 次点に池田隼人!

  • 沖縄が戦前の生活水準に戻ったのはいつですか?

    日本本土では戦後10年ぐらいで戦前の生活水準に戻りましたが沖縄はどうだったでしょう。 激戦地だったのでやはり、結構厳しい暮らしが続いたのでしょうか。

  • 戦前戦後の日本の様子が描かれた小説を探しています

    30代です。最近、これまでまったく興味がなかった 第二次世界大戦のことに興味がでてきました。 特に戦前や戦後の日本(占領軍時代)について 知りたいのですが、歴史的な解説書より、 当時の市民の生活が少しでもわかるような 小説やエッセーなどを探しています。 どんな書籍でも構いません。そういえばこの本に少し出ていた… という程度でもよいので、ぜひ本の推薦をお願いいたします。

  • 北朝鮮は、戦前の日本より賢いのか?

    これまでの北朝鮮の行動(ミサイル打ち上げ、近親者や幹部の処刑、旅客機撃墜、ドル紙幣などの偽札作り等)は正直言って、ものすごく乱暴で無茶苦茶だなと思っていました。 ところがつい最近の米朝会談へ向けての流れを見ていると、非常にしたたか、狡猾、打算的とも思います。 翻って約78年前頃(1940年代)の戦前の日本の状況を考える時、なぜ米国と決戦する道を選んだのかと今更ながら不思議かつ慙愧に絶えない思いです。もちろん年金をもらい始めた私も戦後生まれですから、詳しくは知りませんが、父親~祖父世代が止むに止まれぬ思いから取った選択だと思いますが、あまりにも無謀(日本人だけでも、戦没者約500万人、国民総玉砕の一歩手前まで行った)でした。とは言え、しかし同じ日本人として同じ軍部独裁と独走であっても、北朝鮮のようなあんなにひどい悪い行為(精神的に)は、断じて行っていなかったと信じたい。 その当時、20~30歳位(戦後死にもの狂いで、この方たちが経済成長成し遂げた)が主流の軍隊だと思います。要するに、将棋の駒として使い捨てられ、多くが戦死した。 一体、戦前の日本と今の北朝鮮では、何が違っていたのでしょうか? また戦略の違いはどこから生じたのでしょうか? 個人的には、今話題の官僚組織にも原因が有るのではないかと思っています。 どうおもわれますか?

  • 日本の戦後という言葉

    よく日本では戦後という言葉が用いられますが、戦前の日本を全否定とまではいかないものも何処か別世界のものとして区別してるのに疑問をおぼえます。 第二次世界大戦も確かにこの日本という国にとって大きな節目だったことは間違いないですが、それ以上に何千年もの歴史的な苦難があったからこそ今の日本があるのだと思います。 その歴史を別世界として捉え第二次世界大戦後の今が一番正しいという今の日本の姿勢には腹立たしさと共に何とも言えない悲しみがこみ上げてきます。 日本はこれからも戦後という言葉を使い続けるのでしょうか。

  • 戦後の日本とドイツについて

    問1 先の大戦の敗戦国日本とドイツは奇跡の経済復興を成し遂げました。 よく日本とドイツは比較され似ているといわれます。 問1 しかし、文化(主に戦後)が世界に浸透している割合は、圧倒的に日本の 方が上だと思いませんか? 例えば、アニメ、ゲーム、特撮、食べ物、映画、駅の自動改札、ファッションなど やはり、アニメの存在は強いと思います。 問2 しかし、アニメ、漫画、ゲームが無くても文化(主に戦後)の浸透率は日本の方が上ですよね? 確かに、ドイツの文化で世界中に浸透しているものも多いですが 、戦後の物より戦前の物が多い気がします。例えば、ベートーベンの曲、アウトバーン技術やコンサート技術(技術に関しては『ナチスの発明』という本を読まれることをオススメします)

  • 昔のくらし文化

    こんにちは 今の人を昔を偏った風にしかりりません。例えば神社ひとつとっても年末年始に行くものという程度の薄い認識しかなく、昔の人はよく神社に行っていたというのも知らないのです。 大日本帝国は悪かったと勘違いして生きている人がほとんどです。戦前のくらし、文化、音楽、宗教、異国との接し方などいろいろ知りたいです。軍国主義教育もどのようなものであったか知りたいです。当時の考えからして今の日本はどうなんだろうというのも気になります。よろしくお願いします。

  • GDPと暮らしについて

    イタリアは日本の4割程度のGDPですが、旅行で行く観光地は貧しさを感じるどころか服装、表情は豊かに見える、田舎の暮らし、都会の庶民の実態は旅では表面しかわからないけどGDPが低くて国が衰えてる実際が見えない、スペインもチェコも皆文化豊かな歴史と共に人々に暗さや貧しさが見た事がない、道路にゴミや荒れてるところはあるが日本の新東名の程度は決して良くない、新聞等マスコミは自虐的に又政府を嘲笑うように順位が下がるばかりで暗い将来を囃し立てるが実際の所何が豊かな暮らしに通じるのだろう、自分自身も所得は伸びてないが特別贅沢をしなければ旅やゴルフなどで楽しい機会が持てればこれ以上望まない、自由に発言し行動出きる国だけは永遠に欲しいが、そんなに騒ぐほどGDPの順位は必要ですか