• 締切済み

平均はどこで生まれたか?

中学3年生です。今必死に数学のレポートをやっていてずばりテーマは平均の歴史です。ただインターネットで探しても図書館へ行っても答えが載ってないのでどなたかお知りの方は教えてください。質問は平均は誰によって見つけられたか?です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hiyo680
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

私も ここまででした http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%87 (このくらいの記事なら百科事典のほうが詳しいですね。。) おもしろそうなテーマだったので、つい調べてしまったのですが、わかりませんね。 想像するに、 たとえば、100の面積の農地があって、10人で耕すなら、一人分の割り当ては100÷10。みたいな計算ってきっと何千年も昔からあったでしょうね。こうなると誰が見つけたとも言えなくなってくるし。もっとも古い記録を探すなどの方法しかないような気がします。

kazuya-kuroki
質問者

お礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「答えのない課題」いいレポートになりそうです. 単純な平均は「おれとお前の背の高さの真ん中はこんくらいだよな」ですから,誰かがみつけたわけではないような気がします. それら統計量をまとめて理論化して「平均(mean)」という名前を付けた人はいるのかもしれませんが・・・なさそうだなぁ. 「数は誰がみつけたか」に近いものがあります. 古代メソポタミアでは2次方程式の一般解が知られていましたから,当然そんな高度な文明では平均も使われていたことでしょう.

kazuya-kuroki
質問者

お礼

面白い考えですね~。興味があるので参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校、数学のレポート!

    夏休みの宿題で数学のレポートが出ました。 私は音楽が好きなので、なにか音楽と数学のことについて関連となることを調べようと思って調べたところ、ピタゴラスがどうとか、美しい和音は直角三角形だとか、そのようなものしか見つけられませんでした。 また、去年の先輩に同じテーマでレポートを書いている先輩がいらっしゃってその方のレポートが学校の文集に載っていました。 その方は、音階・音律の歴史について書いていて、ピタゴラス音律や純正率、ミーントーンや音の比についてが主でした。 私は特別数学ができるわけではないですが、でも数学は大好きです。 だからこの夏休みの宿題のなかで数学のレポートを一番頑張ってできることなら文集に載るようなものが書きたいです。でも同じテーマだと載りにくいと先生に言われました。 そこで質問です。 1.去年の先輩のテーマとは違う、音楽と数学の関連性に関してレポートを書くとすれば、他になにか良いテーマはあるでしょうか? 2.「音楽と数学」ではなくても、レポートを書いたら面白いものになる題材、というとどんなものがありますか?(数式的なものがやりたいです。例えば、魔法陣や和算ではないもの) 3.私が今考えている中ものだと、素数や円周率がありますが、素数や円周率についての題材だと何があるでしょうか。 どれか一つでもお答えくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします!

  • 「越谷市」についてのレポート

    夏休みに、越谷市についてのレポートが出たのですが、調べるテーマに迷い、終わりそうもないので質問させていただきます^v^; 課題の詳細: 越谷市の歴史、または関係の深い歴史的人物について調べる。 と言うことなのですが、ネットで調べたり、図書館に行ってもなかなか良さそうなテーマが見つかりませんでした。 こんなのはどうだろうか・・といったヒント等いただけると嬉しいです^^ どうぞ宜しくお願いします(m_ _m)

  • 子供にわかりやすい十二平均律の本

    4年生の娘が自由研究でドレミ音階について 研究しているのですが、十二平均率について 子供にもわかりやすく書かれている図書はありますでしょうか。 インターネットでは十二平均率について簡単に 調べることができますが、 (調べてあげることができますが) せっかくだから、図書館で調べ物をさせたいと思っています。 本のタイトルで十二平均律と検索してもひっかかって くるものがなく、どのように探せばよいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 中学からプラス・マイナスと言うのはなぜ?

    アメリカの日本人学校で中学1年の数学を教えはじめました。先日、生徒から「どうして中学では『たす』は『プラス』、『ひく』は『マイナス』って言うのに、『かける』と『わる』は日本語なんですか?」という質問をうけました。 数学的質問でないので恐縮ですが、できれば生徒に答えたあげたいと思っています。インターネットで検索をかけてみたのですが、答をみつけることができませんでした。答えを知っている方、もしくは良いサイトをご存知の方いらしたら、教えていただけたら大変助かります。よろしくお願いします。

  • 平均?の問題

    中学1年生の子供に聞かれて、良く分からないので困っています。 子供の前でいいところを見せたいのですが・・・ 《問題》aとbの平均を<a、b>で表すものとする。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)<X、3>=8を満たすXの値を求めよ。 (2)<X-1、4>=3<X、7>-20を満たすXの値を求めよ。 答えをみて解こうとしたのですが、答えが見当たらず、どんな答えになるのかもよく分からない状態です。 是非、ご回答をお願いします。

  • 平均について

    数学ではなく統計学が正式な分類かもしれませんが。 (x1^2+x2^2+x3^2+・・・+xn^2)/n の平方根(←アとする) は、何と呼ばれるのでしょうか? 「2乗平均」などと呼びそうにも思えるのですが。 明後日の試験のための過去問の中で、 A=log(x1)+log(x2)+log(x3)+・・・+log(xn) とする時の10^(A/n)(←イとする) ウ:相乗平均 エ:調和平均 ア~エの中から、「平均と言えないものを選べ」という問題です。 私はイが答だと考えていますが、アは何と呼ばれるのか教えて下さると幸いです。 アが答だとしたら、イは何と呼ばれるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • レポートのテーマの決め方

    大学1年生です。 今までレポートを書いたことが無かったので、レポートのテーマの決め方が分かりません。 アフガニスタンの民主化の歴史について書くのですが、それよりもっと細かいテーマを決めなくてはいけません(例えば「アフガニスタンの民主化にアフガニスタンの政治文化が及ぼした影響」など) どのような手順、発想でテーマを決めればよいのでしょうか? あと、国はアフガニスタンでなくもいいので、他にテーマとして面白そう、書きやすそうな国があったら教えてください。

  • 大至急お願いします!

    中学2年生です。 夏休みの宿題で、数学のレポートが出ました。(書く分量は少なく、A4の紙2枚分です。) それで、私は2進法と10進法について調べたいと思っていますが、なにをどう書けばいいのかわかりません。 なにか、いいアイデアないですか? 最悪、テーマも変えますのでいろんなアイデアが欲しいです。

  • レポートの書き方

    私は歴史関係の授業を取っていて、その授業で今回レポートを出されました。テーマは歴史に関することなら何を取り上げてもいいのですが、レポートの書き方としては、項目を立ててレポートしろということです。私はレポートのテーマとしては、中世ヨーロッパの人々の生活について書こうと思っているんですが、書き方がわかりません・・・。項目をあげてレポートするということはどういうことですか?ただ、テーマに沿って調べたことを紙にまとめあげただけでは、それはレポートとはいいませんよね? 色々とレポートの書き方の本を読んだりしたんですが、いまいちレポートの書き方がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 比率(%) の平均値を算出する場合、算術平均値、幾何平均値、調和平均値のいずれが適切でしょうか。

    比率(%) の平均値を算出する場合、 算術平均値、幾何平均値、調和平均値の いずれが適切でしょうか。 例えば次のデータがある場合、エクセルで各々の 種類の平均値を算出すると求められる答えが 変わってきます。明日までに上司に提出する レポートで、比率の平均値を記載しなくては、 ならないのですが、いろいろなサイトを調べて もいまいち自信が持てません。助けて下さい。 ちなみに数値(%)は物流諸掛(ある貿易取引中の 最終確定金額中において、どれくらいの割合、 搬送費用が占めているのか) を表しています。 宜しくお願い致します。 (例) 1.222 % 1.210 % 1.204 % 1.159 % 3.232 % 1.762 % 1.112 % 1.299 % 1.122 % 1.611 % 1.284 % 算術平均 1.474 % 幾何平均 1.396 % 調和平均 1.346 %

このQ&Aのポイント
  • bsrecorder18をインストールしようとしていますが、エラーが発生して解決できません。
  • Windows 11を使用しているのですが、インストール中にエラーが表示されます。
  • 相談料が膨らむばかりで解決策が見つからず、困っています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る