• ベストアンサー

数学レポート題材

現在中学3年生です。 受験生にも関わらず、宿題が多すぎてバテテきています・・・ さて本題・・・。 今最後の宿題として、数学のレポートは何を書けばいいのかかなり迷っています・・・過去3~4回は書いてきたんでそろそろネタ切れです・・ (前は、歴史や魔方陣、ハノイの塔などを調べてきました。) 中学3年でも十分理解でき、尚且つ高度な題材があれば何か教えて頂けませんでしょうか? (習っている単元ですが、現段階では平方根までは行きました。2次方程式からはまだ習っていません。)     宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeches
  • ベストアンサー率20% (23/113)
回答No.2

 同じく中3なので、なんかの参考になればと思います。  素数についてかいてみたらどうでしょうか。素因数分解はやっているはずなので問題ないと思います。 例えば、素数が永遠に存在することの証明とか、ゴールドバッハの予想とか、いろいろありますからね。 ちなみに素数が永遠に存在することの証明は以下の通りです。 最大の素数をMとする。このとき、 それまでに存在する全ての素数の和に1を足した数をn+1とする。 n+1はそれまでに存在するどんな素数でも割り切れないから 素数は永遠に存在する。 ゴールドバッハの予想というのは、2より大きい全ての偶数は素数の和で表せる、というものです。「予想」というのはまだ誰も証明できていないということなので、簡単な定理なのに誰も証明できていない、という風にまとめられます。 あと、自分はどういう証明なのか知りませんが、ある素数nとその二倍の整数2nの間には必ず素数が存在する、というのもあるそうです。  素数だと数式を考えたりする必要はほぼないので、楽といえばらくだと思うんですけどね。

satoaoi
質問者

お礼

ほんとに中学3年生ですかw素数は結構得意(?)なので考えてみますね!ご意見ありがとうございました^^

その他の回答 (1)

noname#46689
noname#46689
回答No.1

こんにちは。 もうすぐ夏休み終わっちゃうんですね。最近は夏休みの宿題は無いと思っていたのですが結構ある? のですね。 さて本題。数学に関する自由研究ということですね。「ゼロの発見」についてはもうやっちゃいました? 「ゼロの発見」は人類にとって大変大きな発見と思っています。私には3本の指に入るくらいに大きな発見に感じます。 内容は軽くすませようと思えば10行くらいで終わるし、深めようと思えばレポート用紙何十枚にもなります。数式も多少出てくるでしょうし、中学生には適切では? もしまだ、やったことが無ければ候補にしてください。

satoaoi
質問者

お礼

なるほど!ゼロの発見はなかなかいいかもしれませんね! 今後にも繋がるかもしれませんし・・ ご意見ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 至急(o_ _)o数学の自由研究!!

    冬休みの宿題で 『数学の自由研究』というのが 出されました!! 初めてだったので どんなことを題材にすれば いいのか分からないです( >_<) 中2~高校生レベルの テーマと簡単な内容を 教えてください! 個人的には ハノイの塔とかサイコロ(確率)は どうかな?と思ってます さサイコロ(確率)は やり方が分からないので 教えてもらえれば嬉しいです(´・ω・`)

  • 数学ゲーム・パズル

    魔方陣や数の石垣などの面白い数学パズルやゲームを教えてください!特に中学一年~二年生くらいに解ける問題をお願いします!!

  • 平方完成と数学の基礎の復習

    平方完成を事細かに教えてください 例題はy=-2x^2+4x+1 です ^2は二乗という意味です あと分数を含む物などとにかく平方完成を事細かに教えてください 何故この式がこうなるのかとか この+3は 何故出てくるのか等です 中学の単元毎の 目的 求め方 どういうときに使うのか等教えてください(例えば 連立方程式なら 目的 わかりません  求め方 加減法 代入法 加減法はどういう風に解いて代入法はどういう風に解いて等です)

  • 何年生で習う範囲ですか?

    代数・平方根・虚数・二次方程式・二元一次方程式・方程式とグラフ因数分解は何年生で習う範囲ですか? 中学生から高校1年くらいまででしょうか。 またこれらの範囲を勉強できるサイトを御存じでしたら、教えて下さい!お願いします

  • なんで数学って勉強するの?

    中学生なんですが…例えば理科だったら未来の科学研究の予備知識になったりするじゃないですか 社会も国の仕組みや特産など… でもなんで数学って勉強しなくちゃいけないんでしょうか…? 算数だったら日常生活で多用するのでとても便利だと思います でも数学の「二次方程式」とか「平方根」とかって全然将来活用できる感じがしないんです…なんで勉強するのでしょう? とても幼い考え方ですがどうか教えてください!

  • 単元別問題集について

    中3の受験生です。 数学の問題集を買おうとしているのですが、今悩んでます。 …というのは、私の場合わかるところは、とことんわかっていて、わからないところは本当にさっぱりです…。何冊か問題集を買ったのですが、わからないところは、浅くしか触れられていません。※一次方程式、連立の文章題、図形全般、確率、証明がわかりません。 そこで、例えば平方根なら平方根だけを基礎から応用(基礎が出来て、応用で難しくなると「?」になる部分も私には多いから、応用もやりたいので…)までばっちりというような単元別のような問題集は売っているでしょうか?また、そういうのを持っている方はぜひ教えてください。

  • 参考書を探しています~中学数学をやり直したい

    恥ずかしながら、中学3年生位に数学に躓いてから数学から逃げ社会人で生きてきました。 しかしこのままではいけないなと思い、これから時間をかけて数学から逃げてきたつけを返して行きたいと思います。 中学生の数学の勉強としてお勧めの参考書を教えてください。 ※因みに平方根ら辺からつまづいてます。

  • 数学の推薦図書

    数学の推薦図書 私立中学校2年生の子供に、「数学に関する本を読んで感想を書く(ただし参考書を除く)」という夏の宿題が出ています。 代数は因数分解、平方根までが終了しています。 成績はまあまあですが、幾何に比べて代数はあまり好きではないようです。 できれば数学が好きになれるような本を読ませたいと思うのですが、何かお薦めの本はないでしょうか?

  • 検算の説明は?

    2次方程式の答えって X=~・~ というように2つ出てきますよね。 これをそのまま解答としたら ×になりました 式は X-1=ルート2分の5+X  です。 X= 3 ・ー2分の1  と書いたら ×で  X=3が解答でした。 式に平方根が入っていると -ルート2分の5+X もありうるから、検算するのですか? 平方根の入ってる式は かならず検算の必要がある、、と考えるのですか? 中学生レベルにわかるように 説明するとして もっと わかりやすい説明を教えてください。

  • 夏休みの宿題の自由題作文の題材を

    私は中学3年生です。 夏休みの宿題で作文があるのですが、自由題が一番書きやすそうだったので、自由題作文にしました。 題材は、今、自分が習っている「バレエ」について書こうと思ったのですが、この題材では少し幼いでしょうか? 書こうと思っている内容は、「発表会に出演するので魅せる演技をしたい」や「なぜバレエを始めたのか」という事、注意された事、今までの習い事の発表会での失敗談などを中心に書いていきたいのですが…。 また、上に書いた事で「これは書かない方が良い」というのがあれば、それも教えていただきたいです。 宜しくお願いします。