• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【外壁補修工事について】)

外壁補修工事の必要性と費用

ToOrisugaruの回答

回答No.5

屋根、外壁、バルコニー等それぞれ寿命が違うので寿命ごとに補修すれば、もっと安く済んだと思います。一気にそれだけの工事をするとそれぐらいはいくかと思います。ただ金額は平米数で決まるのでそれだけでは高いか安いかは判断できません。たとえば、屋根もペンキが剥がれてきている段階で、ペンキしなおせば十数万円ですんだかもしれません。 それを怠り、張替まで傷んでくると、それだけで50万ぐらいかかります。

ken-tai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに仰るとおり、外壁だけで済ませばもっと安価に済むはずでした。しかしバルコニーを見たらヒビも著しく、もってもあと数年。屋根に関してはガルバニウム鋼金の上に塗った紺色がだいぶ剥げてしまい、ほぼ銀色になっていました。足場を組むだけで費用は発生するため、検討した上で一気に工事する事としました。出来れば200万円で上げたかったのですが、仕方ないです。

関連するQ&A

  • 漏水補修工事費についてお聞かせください

    築18年経過の賃貸マンションの3階(上は屋上)の部屋の換気扇あたりから漏水して補修工事を頼もうと思うのですが、業者からあがってきた対策及び見積もりは妥当でしょうか?ぜひご意見をお聞かせ下さい。 <調査結果> ・外壁ひび割れ及び横目地からコンクリートとモルタルの間に雨水が侵入し、コンクリートの遊離アルカリを溶かした水がサッシ枠内を通り空気中の炭酸ガスと結合し、エフロレッセンスとして現れたものです。 <対策> ・外壁に防水性能を持ち合わせた弾性塗膜を施す必要 ・シーリングの打ち変えが必要 ・鉄筋の爆裂は鉄筋コンクリート建物の致命傷にならないよう、早急な補修工事を行う必要があります。 <見積もり> ・仮設工事(足場掛払い工事、ブラケット足場)¥123500      (メッシュシート張り)¥38800 ・左官補修(爆裂壁、カチオン補修)¥57500      (防水目地打ち増し工事)¥36800 ・塗装工事(外壁微弾性シーラー塗装)¥128400      (外壁ウレタン塗装)¥163000 ・雑費 養生 ¥11000 合計¥559000 以上です。ぜひご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 外壁のシーリング

    築12年で外壁塗装をしようと何社からか見積もりを出してもらいました。 使用する塗料の名前等は違いましたが、工程は同じでした。が、外壁のモルタル壁?との間のシーリングの工程が違いました。足場を組んだついでに、すべて打ち直したほうが良いという業者さんと、補修程度で大丈夫という業者さんがいます。 10年点検でシーリングの悪かったところは直してあります。素人目ですが色は当初より濃くはなっていますが、まだやわらかいです。それをすると、しないとでは20万近く変わってきます。 シーリングは外壁塗装するときにはすべて打ち直すものなのでしょうか? 次の塗装となれば12~13年先になるから途中でシーリング打ち直すようになるから、ここでということなのでしょうか?

  • 外壁材 どっちが利口でしょうか?

    今、外壁材を選んでいるんですが、高い外壁材を使ってもシーリング剤の打ち直しなどで足場代など経費がかかると思います。、どうせなら安い外壁材を使用し、シーリング剤の打ち直しと一緒に外壁塗装したほうがいいと思うんですがどうでしょうか?家は平屋建てです。

  • 外壁塗装のシーリング工事について

    観覧いただきありがとうございます。 外壁塗装について質問させてください。 先日、外壁塗装屋に塗装とシーリング工事をやってもらいました。 外壁の見栄えはよくわかりませんが、シーリング工事の見栄えがどうも納得いきません。 シーリングは一部、以前自分でやれるところを、ホームセンターで売っているシーリング材で埋めてました。 写真は今回やってもらったシーリングなんですが、プロといわれる塗装屋さんにやってもらいまして、その職人が言うには、前にやってあったシーリング材が固くて取れなかったので、その上から増し打ちしてやったらしいです。 どこまでシーリングが取れなかったのかわかりませんが、こんな雑な仕上がりになるものなんでしょうか? あと横にはみ出しているものは、おそらくサイディングが欠けたところを、そのままグレーのシーリング材で埋めたんだと思います。(ほかの場所もこのようにやってあります) 工事前に、ヒビや掛けはどのように補修するか聞いたら、同色で目立たなくやるみたいなことを言ってたので、多少きれいになるのかと期待してたらこの状態でした。 サイディングのデザインを残したかったのでクリアフッ素でお願いしたのに、これでは台無しです。。。 あと、シーリングの溝から、シーリングは大きくはみ出し、ひげ?とよばれる状態のものが、上から下までそのままの状態です。 このやった業者は初めからいろいろ問題があり、最後足場の撤去後の掃除もまともにやってくれませんでした。シーリングの廃材や、マスキングテープのごみ、ベランダの防水もやってもらったんですが、排水溝にたまってた髪の毛等のごみが庭の砂利の上に置いてありました(いくら家庭ごみでも、その時捨てるための袋等の要求があってもいいのでは?) 業者には連絡して、今週末には見に来る予定ですが、とにかくよく言い訳をするのでもう信用できないです。 ただわたくしも素人で知識があまりないので、ぜひ皆様のご意見を参考にさせていただき対応したいと思っております。 今回の工事費は、220m2のフッ素(日本ペイント)白の塗りつぶしとクリア、シーリング材はオートンを使ってます。ベランダ防水含め120万円の請求書です。外壁紹介サイトを通じて5社見積をとって、みな同じくらいの値段なので、妥当だと思ってますが、この状態の施工で120万は払うつもりはありません。 支払いは半分現金、残りリフォームローンの予定でしたが銀行にもストップかけてもらってます。 わたくしの希望は、当然納得いく綺麗な施工のし直し。塗りむらがあるので塗りなおし、ごみ等の処理がひどかったので、その責任は請求額の変更でしてもらいたいつもりです。 外壁塗装紹介サイトにも、今回の話を全部してあり、業者に連絡してもらってます。

  • 外壁塗装について、詳しい方がみえたらお願いします。

    築15年の家です。 外壁塗装をしようとして見積もりを業者にお願いしたら、「外壁のシーリングの劣化が早いので、塗料はシリコンの方がいい。」と言われました。 別の業者で見積もりをしたら、「足場代もかかるし、フッ素の方がいい。」と言われました。 私は建築関係の方は疎いのですが、 どちらの言う事が正しいのでしょうか?? もし外壁塗装の関係の方がみえたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • シーリング工事と外壁塗装の順番

    今、外壁工事の見積もりを業者に依頼しています。 その際、一つ気になったのですが、 シーリング工事について、ネットで知識を集めたところ、 外壁を塗った後、シーリング打ち替えが原則とあったのですが、 大手のハウスメーカーも地元密着型の塗装業者も 手順は工事3日目にシーリング工事、 4日目以降に、鉄部、外壁塗装、屋根塗装と工程が逆になっていました。 確かに逆の手順を踏むときにはシーリング材打ち替え後に十分養生期間を取ってから、 外壁塗装するとありました。 ちなみにシーリング材は2成分形シーリングの ノンブリードタイプ変性シリコンシーリングになる予定です。 1、塗ってから翌日に塗装するのは”十分な養生期間”でしょうか? 2、ネットで手順を紹介している順序でも、見積もりを取ったところに限らず 逆になっているところも少なくありません。 このことはそこまで神経質になる必要がないことということでしょうか? 初めての外壁塗装で、不安も多く分からないこともあるので、 もし、間違っていたらすみません。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 外壁補修の見積もり価格について

    先の震災で壁に1m半くらいの亀裂が入り、補修の見積もりをしてもらいました。 見積もりは以下です(わかりにくいですが)。 工事名:外装工事 工事概要:外壁&鉄部塗装  項目         名称           数量    単位    単価       金額      1.ブラケット足場   シート養生        1.0                    170.000 2.外壁 下地処理  ヒビ割れ部分              モルタル補修       1.0                     32.500              高圧洗浄         1.0                     26.000               微弾性フィーラー              水性セラミシリコン塗装 65.0    m2     2.400      156.000  鉄部塗装 手摺  ケレン&エポキシ              錆止め・ウレタン塗装  7.0    ヶ所     7.800      54.600         霧除け    同上         1.0                    10.000         雑塗装 樋他            1.0                    45.000 3.諸経費        駐車代他         1.0                    50.000 で、計544.100円になりました。 東京都中央区、築35年の木造2階建て、20坪程度です。 工事は4面ある外壁のうち2面(長屋の端なので)しかしません。 この見積もりは適正でしょうか? 業者は中央区が斡旋紹介した企業です。 補強と違い補修は区の補助が一切でず、正直30万ほどと思っていたので驚いています。 高いか安いかもわからず困惑しているので ご意見いただきたいです。 お願いします。

  • RCコンクリート打ちっぱなし 改修工事

    築15年の打ちっぱなしコンクリート4階建ての壁面を補修改修する予定です。 打ちっぱなしの風合いをそのままに、補修してクリア塗装をかけたいのですが、 その工程についてご存じの方にご質問です。 私自身は  1.洗浄         2.下地補修         3.シーリング         4.塗装工事 と考えていたのですが、業者の工程表には         1.下地補修         2.シーリング         3.洗浄         4.塗装工事 と書かれてありました。(業者に質問したところ、普通は補修、シーリング後に洗浄するとの回答でした。) 補修の前に洗浄して、十分に乾いてから塗装したほうがよさそうに思うのですが、普通はどのように工程を組むのでしょうか? 知識のある方にお答えいただければと思います。来週から足場工事に入るのですがl不安です。よろしくお願いいたします。

  • 外壁と屋根工事について

    建築が平成2年(1990年)です。その後災害(1995年)により、外壁工事、塗装をおこないました。最近外壁のコーディングが壊れてきていますので外壁塗装工事を行いたいと思います。3階建てで、外壁塗料の数量243m2、外壁防火サイディング貼りでした。 塗装(シーラー1回、上塗り2回)でニッペファイン浸透シーラーと ニッペケンエースアクリル樹脂塗料とです。 足場・軒天等を含み、総合計・見積もり金額は130万円です。 説明に不足がありますが、金額内容等はいかがでしょうか。ご指導をお願いします。

  • 良い外壁とメーカー名を教えてください

    外壁を貼り替えようと思っています。 外壁は横張りで、出来るだけ目地の所にシーリングしなくてもよい物を希望。 耐火性・耐候性塗装・劣化軽減・耐凍害性が優れている(寒冷地・積雪地用)メーカー名と、その外壁名を探しています。 その他に、もう3つ質問があります。  ・インターネットで調べていたら、シーリングが不要で取り付けられる、四辺合じゃくり工法という方法を見つけたのですが、本当にシーリングしなくても雨など外壁の中に入って来ないのでしょうか?  ・30年保証付きの樹脂製外壁材張り手イチバン(メーカーは分かりません)という上張りの外壁があるのですが、貼り替えよりも本当に、メンテナンスに手間やお金が掛からず長くもつものなのでしょうか?  ・長い目で見たら、上張りと貼り替えでは、やっぱり貼り替えの方がメンテナンスも含めると、安くて長くもつものなのでしょうか? 誰か、詳しい内容を知っている方がいたら教えてください。 お願いします。