- ベストアンサー
- すぐに回答を!
NC旋盤 内径バイト 取付の向き
旋盤全くの初心者です。 NC旋盤の作業をすることになりました。 メーカの導入研修は受けましたが、ここから使いこなすのが一苦労です。 表題の件、内径バイトの取り付ける向きについてもやもやしています。 右勝手の外形バイトは、通常汎用旋盤で付ける向きから180度回転させた向きで刃物台に取り付けました。 内径バイトの場合はどうでしょうか 汎用旋盤の場合は、チップ面を上向きにして 作業者からみて手前側の内径を加工していきます。 NC旋盤はどうでしょうか? 外形バイト同様に裏替えして取り付けるのがベターでしょうか? その場合いは、作業者から見て、奥側の内径面を加工すると考えれば 良いでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
- 50tekry
- お礼率87% (7/8)
- 旋盤
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- NC旋盤内径ビビりについて
NC旋盤での内径ビビりについて困っていました。 加工条件(回転数・送り・切削量)、つかみ方を変えたりしても高い音が鳴りました。 しかし、バイトを外し、掃除したところ音が無くなりビビりが少なくなりました。 これから、バイトと刃物台にキリコが挟まって、芯がずれていた。と私は考えています。 先輩は「キリコがつまっても芯はずれにくい」とおっしゃっています。 皆さんはどう考えますか?回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 旋盤
- NC旋盤での工具と回転方向
初めてNC旋盤を購入しました。 これから工具など買い揃えるのですが、 分からない事がありお教えくださると助かります。 1.センター穴加工について、 汎用旋盤では芯押し台にドリルチャックを付けセンタードリルを掴み加工してます。 NC旋盤では工具が沢山付けられるので刃物台に付けたいのですが、 一般的にNC旋盤でセンタードリルは刃物台、芯押し台どちらに付けるのが普通なのでしょうか。 また刃物台に取付けるならばドリルチャックで掴んでもいいのでしょうか。 (センタードリル用のコレットチャックのようなものがあるのでしょうか。) 2.外径、端面加工について、 汎用旋盤ではチャックは手前回転(正転)でバイトは右勝手で加工してます。 NC旋盤や工具のカタログを見ると左勝手で向こう回転(逆転)の写真をよく 見ますが、逆転に左勝手の方がチップが見えて加工中よく見えるとか そういう利点があるのでしょうか。 3.バイトホルダについて、 今は外形、端面兼用のバイトを使ってます。 カタログを見ると、外形バイトホルダ、端面バイトホルダとありますが 工具の取り付く向きが90度違うだけなのでしょうか。 以上3点です。 メーカーに聞いた所、工具に関してはよくわかりませんとの返事がありこちらで質問させて頂きました。 どうかご教授ください。
- 締切済み
- 旋盤
- NC旋盤のバイトの向きがよくわかりません。
森精機のCL-253NC旋盤を扱っています。 主軸正転に対しバイトの向きは、加工物の中心より下を切削するときはバイトが表を向き、中心より上を切削するときはバイトが裏を向くという考え方でいいのでしょうか? 回転に対しチップのすくい面があたる方向にバイトを取り付けるということですか?
- ベストアンサー
- 切削
- 簡易型NC旋盤について教えてください。
いつもお世話になります。小さな機械加工工場で働いていますが 昨今 単品加工の旋盤品が多くなってきて タレット型のNC旋盤で段取りするくらいなら汎用旋盤でやったほうが早いと思います。 ところがお客さんの工場に行くと タキザワや大日などの簡易型 汎用機ベースのNC旋盤で どんどん加工しております。 そこで使ったことのある方に伺いたいのですが どのあたりが従来のタレット型に比べて便利なんでしょうか? 刃物台も4本しかつかないし 自動で回転するんでしょうか? 同じところに刃物の先が繰り返し 来るんでしょうか?などなど 生産性と使い勝手 について教えていただけると 幸いです。
- 締切済み
- 旋盤
- ピッチの荒い内径ねじ切
教えてください。スローアウエーチップでピッチ5.5以上の内径ねじ加工 の出来るメーカーありましたら教えてください。 皆さんNC旋盤にて、内径ピッチ8から10ぐらいの荒いねじきりは、昔式に ろーずけ 手研磨バイトで加工しているのですか? 良いスローアウエイ メーカー 又 良い方法などありましたら教えてください。 (NCの場合途中で刃物が欠け気がつかず 機械より降ろして締まった時の ねじ切り口合わせ方法) 当方は汎用旋盤にて再度手直ししていますが、良い方法ありましたら教えてください。
- 締切済み
- 旋盤
- NC旋盤の内径加工について
NC旋盤でベアリングケースを加工しています。数があるため現在片側だけ加工しています。一番手前のベアリングが入る内径は計る事が出来ます。 ベアリングが収まる位置の後ろに5ミリほどの突起がありその後ろにグリースが入る構造なのですが、そこは計る事が出来ません。2次加工をして完成すれば計る事は出来るのですが、1次加工した内径と2次加工したときの内径は当然そろはないと行けません。そこで、計る事が出来ない内径を削るバイトは刃先記憶をして加工をしているのですが、本当にこれで2次加工をする際、内径がそろうものなのでしょうか? 毎日加工していて、数があるものですからこれがそろわなかったら大変だと思っています。 なにぶん初心者なものですから心配しながらやっています。 参考になるご意見が聞けたらと思っていますので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 旋盤
- SUS304NC旋盤端面断続加工用の適切なチップ
NC旋盤にてSUS304の止まり穴外形φ85?内径φ75(肉厚5)の奥側端面(肉厚う5)に大径φ70小径φ40取り代1の横ステッキ的な加工をしています。水溶性切削油使用しますが4カ所の鋳抜き穴があり断続切削となり超硬コーティングチップが15ケ程度しか持ちません。 片刃バイトでSUS断続加工に適した長寿命チップのメーカ・型番等を教えてください。
- 締切済み
- 旋盤
- NC旋盤のパイプ内径加工について
NC旋盤のパイプの加工について 私は、マザックのNC旋盤を使い仕事をしています。 今回NC旋盤を使い、材質SUS304、パイプ外径Φ76.3厚みt5.5を内径加工でt3まで削るのですが、ビビってしまい綺 麗に削れません。 ワーク全長は、466Lあり、半分の233Lを削ります。爪の圧力で潰れないよう爪から230Lの所を掴んでます。 使っている工具は、京セラのE25T-SDUCL11-32A、チップは京セラのDCMT11T304MQ re=0.4を使用しています。(荒、仕上げ加工共に) 回転数900 切込0.2 周速80 送り0.08です。 このパイプをきれいに加工したいです。 どのように加工したら良いのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 旋盤
- NC旋盤のミーリング加工について
弊社、長年、汎用旋盤とマシニングセンタでほとんど単品の加工品で 会社を営んでおりましたが このたび、汎用旋盤士の高齢化対策でミーリング付きNC旋盤(NLX2500Y)の導入を検討しています 汎用旋盤作業をNC化できることと 今まで培ったマシニングでの3次元プログラムを旋盤上で使えるメリットは大きいと楽しみにしていたのですが、聞く所によるとマシニングでの3次元プログラムはNC旋盤では使えないと言われました 現実問題として全く使えないのでしょうか? 何か手間をかければ使えるのでしょうか? 初心者の質問で申し訳ありません どなたか良きアドバイスをお願いします
- ベストアンサー
- 旋盤