- 締切済み
- 困ってます
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 外径に旋盤目 P1.5 深さ0.05の指示があります。 P1.5の間隔でスジをつけてくださいと言う指示かと思います。 これをどのように加工しようかと悩んでおります。NC旋盤を使用してまだまだなので知識が無い上、やり方に悩んでおります。先輩方々の知識をお借り出来ませんでしょうか。
- poseidon_46
- お礼率40% (2/5)
- 旋盤
- 回答数3
- ありがとう数1
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- dedypraja
- ベストアンサー率39% (85/216)
外径に旋盤目をつける場合、通常は専用のツールを使用して、回転しながら切削していきます。P1.5の間隔でスジをつける場合、旋盤目ツールのピッチを調整して加工することになります。 具体的な手順としては、以下のようになります。 ワークをチャックに固定します。 ツールを旋盤目用のものに交換します。 ツールのピッチをP1.5に設定します。 切削条件(回転数や送り速度など)を決定し、NCプログラムに設定します。 NCプログラムを実行し、旋盤目を加工します。 この際、切削条件は適切に設定することが重要です。適切な切削条件で加工しないと、加工精度が悪くなったり、工具の寿命が短くなったりする可能性があります。また、ワークがしっかりと固定されているか、旋盤目ツールが傷んでいないかなども確認することが必要です。 内径にM3のタップ指示がある場合は、タップ加工を行う必要があります。タップ加工は、切削工具を使用して内径にネジ山を切り込む加工方法です。タップ加工には専用の工具が必要ですので、事前に用意しておく必要があります。 材質がSUS304である場合、加工時にチッピング(切りくず)が発生しやすいため、切削条件や切削工具の選定に注意する必要があります。また、面粗さ2山の指示がある場合は、最終的な表面加工にも注意が必要です。表面加工については、必要に応じて研磨やバフ掛けなどの工程を追加することが考えられます。
- 回答No.1
- ohkawa3
- ベストアンサー率57% (1025/1772)
「旋盤目 P1.5 深さ0.05」は、意匠的な意味合いが多いと想定されますので、依頼者さんにどのような仕上がり形状を想定しているか問い合わせた方がよさそうな事案と思います。 量産品であれば、サンプルを作って依頼者さんに提示し、指定したイメージに合致しているか確認することでもよさそうに思います。
関連するQ&A
- NC旋盤のパイプ内径加工について
NC旋盤のパイプの加工について 私は、マザックのNC旋盤を使い仕事をしています。 今回NC旋盤を使い、材質SUS304、パイプ外径Φ76.3厚みt5.5を内径加工でt3まで削るのですが、ビビってしまい綺 麗に削れません。 ワーク全長は、466Lあり、半分の233Lを削ります。爪の圧力で潰れないよう爪から230Lの所を掴んでます。 使っている工具は、京セラのE25T-SDUCL11-32A、チップは京セラのDCMT11T304MQ re=0.4を使用しています。(荒、仕上げ加工共に) 回転数900 切込0.2 周速80 送り0.08です。 このパイプをきれいに加工したいです。 どのように加工したら良いのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 旋盤
- NC旋盤機について
お世話になります。 金属加工業に従事している者ですが、加工にあたり下記メーカーの切削工具をさがしております。 大変に困っておりますので、宜しくお願いいたします。 加工材…鋳金(PBC) 加工内容…TM30/P6(下穴φ25)を加工する。 NC旋盤機…オークマ製 LB2000EX ※ ifanger(ドイツ)というメーカーより、上記NC旋盤機に合う刃物(チップ)とホルダーのセットは あるのでしょうか? メーカーHPを見たのですが、カタログのドイツ語が読めません・・・ 参考メーカーHP…http://www.ifanger.com 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- NC旋盤のお勧めは?
予算が通りそうなのでNC旋盤をいよいよ購入することになりそうです。 現在旋盤、フライス盤ともに汎用機なのでNCについて知識がありません。商社は得意なメ-カ-、不得意なメ-カ-があるようなので、実際にNC旋盤を使っておられる方々に使用者の立場からのアドバイスをいただきたいのですが、宜しくお願い致します。当社は一般的な部品加工屋で、加工物の材質は金属全般です。 ワ-クは最大径φ302*133 、 もしくは径φ50*700mm(両端をφ40h7*60Lに段つき加工して端面にM10タップ加工)。最大径はφ302です。
- ベストアンサー
- 旋盤
- NC旋盤によるSUS303の軸加工
NC旋盤により材質SUS303軸の加工をしています。 径φ10 長さ 35mm 公差 0、-0.012 一つずつ、補正をかけながら加工すれば公差には入るのですが、加工後マイクロで、?先端?真中?先端から30mm の位置を順に測ると、径が安定せず、例えば ?9.993 ?9.990 ?9.998 のようになります。二度、三度と0切削をしても安定せず 量産ができません。特に真中の径が小さくなる傾向が多いです。 切削速度や送りチップなどをいろいろ変えましたが傾向は同じでした。 刃先Rは0.2を0.1のチップを使用しました。 このような軸加工を行うにはNC旋盤は不向きなのでしょうか?材質によるのでしょうか? 条件を見つけられていないだけなのでしょうか?ご教示お願いします。 加工仕上げは先端付近でビビリが発生するため回転を1500rpmまで落としています。
- ベストアンサー
- 旋盤
- 旋盤加工時における寸法のバラツキ
すごく簡単な事のように思いますが、困っております。 NC旋盤(主軸移動型)での加工ですが、何個か連続して寸法確認していると突然外径が10μ程変化する時があり公差外になってしまいます。原因はいろいろあると思いますが、傾向と対策をお願いします。 (材料は、SUS303の研磨材で外径公差はレンジ5μです。)
- 締切済み
- 旋盤
- 旋盤薄肉加工について。
技術の森の皆さまの知恵を貸してください。 NC旋盤での加工なのですが、 材質 硬質アルミ7000系 外径φ40.6 内径φ40.0 高さ133mmの品物を加工したいのですが、肉厚が片側3mmと薄いため考えが浮かびません。 高さ133mmの部分にはφ50 高さ5mmのフランジがあり、120℃づつ振り分けられた合計3つのM2.6タップがあります。 このような薄肉加工をするためにはどのような方法があるのか皆様教えて下さい。 ちなみに数は10万個あるのでNC旋盤でやりたいです。 答え、もしくはアドバイス等ありましたら参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。 皆様お願い致します。
- 締切済み
- マシニングセンター
- NC旋盤の稼動状況を知りたいのです。
技術的な質問ではないので不適切かもしれませんが、宜しくお願いいたします。 オークマのNC旋盤LB300M(回転工具付)2台を新人と二人で使っています。 多種少量生産のため加工点数は約400あり、材質もステン、鉄、FCD、アルミ、銅、テフロン、プラスチックなど多彩です。 現状の稼動状況は加工個数が約300個/1台・月、稼働時間が60H/1台・月、稼働率は30%1台・月 位です。(休日出勤・交代勤務などはありません) この数字が多いのか少ないのか比較したいので、できれば回転工具付きのNC旋盤を使っている場合の稼動状況を知りたいのです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 旋盤
- 汎用旋盤でのリング加工
汎用旋盤で材質sus303、外径φ80交差0から-0.05 内径φ65交差0から+0.03 厚み10mmの加工での質問です。 くわえ代30mm位、このリングを2個取りするたチャックから35mm位出しました。外径は仕上げ内径は1mm付けた状態で突っ切りました。品物が冷え、外径を測ったら歪んでました・・・これは片肉7.5mmと薄いための熱による変形でしょうか?先輩は変形するはずないっていってましたが・・・
- 締切済み
- 旋盤