- ベストアンサー
- 困ってます
NC旋盤です
NC旋盤をやってます。 今 外径456mm・内径443.5mm・厚み5mmのリングを加工してます。 材質は、S45Cで変形します。 冶具に挟んで変形を取ろうと考えてます。 その他に何かいいアドバイスは、ありませんか? 教えてくれませんか?

- 旋盤
- 回答数4
- ありがとう数3
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

かずさんこんにちわ 間違っていました。 内径443.5mm・厚み5mmのジグは外径443.5mm・厚み5mmの板を作ります、に訂正します。ワークはこの板とスクロールチャックに挟まれて加工しますので変形しません板厚を厚くした方がよりよいでしょう。
その他の回答 (3)
- 回答No.4

材料は無駄になりますが、最後の工程で突っ切り落とす方法があります。薄物を試作するときはよく使います。素材がパイプ状になっている場合は爪の長さ程度の丸棒を入れて材料に歪みが伝わらない様にしています。 玩具の旋盤で小物・薄物なので参考になりますでしょうか?
質問者からのお礼
ありがとうございました また 解からないことがありましたらよろしくお願いします
- 回答No.3

おそらく扇爪を使っても有る程度変形するでしょう。 公差がわかりませんが、爪で掴むと駄目な気がします。 ?とりあえず端面だけを爪でつかんで削ります ?内径が当たらないようにワ-クをボルト締めできる面盤をチャックでつかみ、芯だしして内径を仕上げます。 ?内径はまり込みのジグをチャックでつかみ、ワ-クをボルト締めします。これもダイヤルで芯だしします。 そして外径仕上げ。 ?普通にチャッキングして全長仕上げ 時間がかかりますね。 ワ-クの大きさが違いますがジグを参照してください。 ↓
質問者からのお礼
こんにちわ たいへん参考になりました ありがとうございました
- 回答No.1

かずさんこんにちわ 内径443.5mm・厚み5mmのジグを作ります。ワークを内径443.5mmに加工して外形を456mmに3mm加工してトンボさせてジグとワークを一緒に挟みますそして残りの2mmを加工するとスクロールチャックの締め付け力による変形はでません。
関連するQ&A
- 汎用旋盤でのリング加工
汎用旋盤で材質sus303、外径φ80交差0から-0.05 内径φ65交差0から+0.03 厚み10mmの加工での質問です。 くわえ代30mm位、このリングを2個取りするたチャックから35mm位出しました。外径は仕上げ内径は1mm付けた状態で突っ切りました。品物が冷え、外径を測ったら歪んでました・・・これは片肉7.5mmと薄いための熱による変形でしょうか?先輩は変形するはずないっていってましたが・・・
- 締切済み
- 旋盤
- NC旋盤での心押し軸を使った長細物加工
NC旋盤を使いはじめて半年の初心者です。師匠がいないので本やパソコンなどで覚えたので変な質問をしてしまうかもしれませんが宜しくお願いします。 NC旋盤でS45Cの外径Φ10内径Φ2長さ200Lの材料を加工します。 まず、外径Φ4の30mmのストレート部があり先っぽを内径0.4R外径0.6R加工しました。 そのあと、心押し軸を使いワークを145mmぐらいだしてストレート部の後ろからテーパにΦ10長さ142mmまで加工したいのですが外径ホルダがあたった瞬間ストレート部が折れてしまい加工できません。 荒加工で片肉1.0mmから0.5mmまで試したのですが折れてしまいました。細すぎるのもありびびりもひどく今のところお手上げ状態です。 チップは日立のDNMG150408-AEを使っています。 わかりにくい説明で申し訳ないですが何卒ご教授ねがいます。
- ベストアンサー
- 旋盤
- 最高回転数4200rpmのNC旋盤での小径加工
外径45?内径7.5?厚8?のワーク加工で、端面切削を行うと内径に近ずくと周速がたりず面がくすんでしまいます。このNC旋盤では加工不可能なんでしょうか?なにか加工する方法はないか(刃具とか)教えてください。お願いします。 説明不測ですみません。加工物材質はS45Cで、現在加工チップはひし形55°R0.4コーティング4025で外から内へひいています。
- ベストアンサー
- 切削
- 旋盤薄肉加工について。
技術の森の皆さまの知恵を貸してください。 NC旋盤での加工なのですが、 材質 硬質アルミ7000系 外径φ40.6 内径φ40.0 高さ133mmの品物を加工したいのですが、肉厚が片側3mmと薄いため考えが浮かびません。 高さ133mmの部分にはφ50 高さ5mmのフランジがあり、120℃づつ振り分けられた合計3つのM2.6タップがあります。 このような薄肉加工をするためにはどのような方法があるのか皆様教えて下さい。 ちなみに数は10万個あるのでNC旋盤でやりたいです。 答え、もしくはアドバイス等ありましたら参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。 皆様お願い致します。
- 締切済み
- マニシングセンター
- 内径を加工してビビりが出て、困っています。
NC旋盤、初心者です。材質S45Cの外径Φ112長さ154mmに内径穴Φ88.5深さ124mmとΦ44のザグリの加工しているのですが、内径にビビりが出ていて困っています。ちなみに、Φ88.5の下穴はΦ40が空いていています。爪は35mmしか掴んでいません。 内径バイトの仕上げは、Φ26の超硬バイトしかないので使用しています。 できれば、加工条件を教えて欲しいのですが(回転、送り、切り込み量)
- 締切済み
- 旋盤
- nc旋盤の加工について
職業訓練中のNC旋盤初心者です。 材料はS45Cのφ70×45で片方の15mm分黒皮を汎用旋盤で削りφ69にし、C1の面取りをした状態です。←意図は分からない。 はめあいも含めた全工程(プログラム)を教えてください。 僕の考えた工程 1.ネジ側(予定)をつかむ(写真を180°反転したていで説明します。 2.まず、45mmから40mmに短くする。(G71、荒・仕上用バイト) 3.左側から外径のC1の面取り、まっすぐ左に進んで反対側の面取り、5mm切削 までをG71。 4.スローアウェイドリル?(チップがついている)で25mm穴をあける。 5.内径をチャック側のC1まで一気にG71。←この時点ではめあい公差のプログラム方法 が分かりません。座標で指示するのかなぁ…?+0.025? 6.一旦外して計測←3点計測して平均を出し、40mmに対しての誤差をワーク原点 に設定する?←説明が難しいです。 7.ここでトンボして反対側の外径R5から加工(G71)ネジ(G94)終わり。 以上のような工程でよろしいでしょうか?修正点とはめあい部分の加工方法を教えて 頂ければ幸いです。 工具情報(外径バイト荒仕上げ、内径バイト荒仕上げ、ドリル、ねじ用バイト) 面取り用はない。
- ベストアンサー
- 旋盤
- NC旋盤によるドリル加工
NC旋盤(MAZAK QUICK TURN NEXUS 150)で、 材質S45C、SK3 加工径φ7~φ13 深さ100~160 の多品種の製品の穴加工をしました。 結果、思ったとおり何点か穴が曲がってしまいました。 曲がり量として0.5~1.5(目視による)位です。 深穴のドリル加工の経験が無く、とりあえず次のようにしてみました。 ・ドリルの芯出し 機械的にX方向しか調整できないので、X方向だけでもと思い調整。(ホルダーはドリルに応じて、内径用ホルダー、MTシャンクのホルダー、内径用ホルダーにコレットチャックを取り付けての使用) ・各径共に、短いドリルで20mm位まで開けて案内を付けてから長いドリルでステップ加工で加工。 ・条件は周速12~15 送り0.1~0.15位 ステップは3mm 以上です。その他どの様なことに気を付けたら安定した穴加工できるのでしょうか。 因みに、φ7の深さ160mmの物は作り直しになってしまい明日から再加工しなくてはいけません。 ぜひとも、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 旋盤
- 外径350φくらいまでの加工ができるNC旋盤
カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 NC旋盤修行中の身です。 ある程度覚えたら会社で新規に旋盤を購入して専属でやるのですが、 その際、外径350φくらいまで加工できるものが良いと考えてます。 現在は外径160φが限界のNCで修行しているのですが、知り合いの工場では 外径320φの加工をやっています。 聞くと350くらいまではできるらしいのですが、 外径350φくらいまでの加工ができるNC旋盤はありませんでしょうか? 芯高200くらいあるとすごく助かるのですが、150くらいでも構いません。
- 締切済み
- 購買・調達
質問者からのお礼
チャックは、スクロールチャックの扇爪を使っています。もともとの材料が焼き切った材料で楕円でした。 一度、冶具を作って加工してみます。 stradaさん ありがとうございました。