• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッテリーチャージャーについて)

バッテリーチャージャーの効果とバッテリーの劣化について

VIDEOFANの回答

  • VIDEOFAN
  • ベストアンサー率20% (31/154)
回答No.2

一般的に、バッテリーチャージャーに過充電防止装置がついていないとバッテリーが過充電になりバッテリーの劣化が早くなります。 但し今回の場合、運転していて駐車一時間程度後、エンジンがかからなかったのはバッテリーのせいでは無いように思われます。電気系統の接触不良が考えられます。 整備工場で点検して貰った方が良いと思います。

ruiruiruiruirui
質問者

お礼

お世話様です。 あれから車屋さんに、見てもらいましたが、諸々、異常がなく、念の為、バッテリー交換はしました。しばらくは、これで様子をみるという事になりました。 ご回答頂き、ありがとうございました。

ruiruiruiruirui
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ちなみに、シーテックMXS7.0JPという充電を自動的に制御できるタイプを使用しています。 一度、点検してもらうのが一番ですね。

関連するQ&A

  • ソーラーチャージャー

    以前にも同じような質問がありますが、いまいちよくわかりません。 私が聞きたいのは、ICP社ソーラーチャージャーです。シガーソケットから充電するタイプのようです。私の車は、エンジンを切ってもシガーライターが使えるので、シガーソケットからは問題がありません。 曇りでもドンドン充電とか、バッテリー上がりでも復活!とか、買い手からすると、そそる文句なんです。実際はどうなんでしょう?使ってる方、詳しい方、よろしくお願いします。

  • バッテリーチャージャーのセルスタート機能

    一緒に車庫を借りている仲間内で、いつバッテリーが上がっても対処できるように共有でバッテリーチャージャーを買うことにしました。 バッテリーの上がった車をバッテリーチャージャーだけでスタートさせるのは無理と思い、今までは予備のバッテリーを置き週に一回充電していましたが結構面倒です。 なので、バッテリーの上がった車にバッテリーチャージャーのセルスタート機能を使ってエンジンをかけたいと思います。 バッテリーの上がり具合にもよると思いますがCV-3000とCV-1500ではやはりCV-3000が圧倒的に優位ですか? http://www.cellstar.co.jp/products/battery/cv/cv-3000.html http://www.cellstar.co.jp/products/battery/cv/cv-1500.html セルスタート電流がCV-1500は45Aで、CV-3000は65Aと20Aの差があるのでCV-3000が良いとは思いますがセルスタートでエンジンかかりますか? 無理なら115D31Lのカオス・ライトを買って今までのように充電したいと思いますが、 http://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/catalog/2009_battery_cata.pdf ←これによると115D31Lへ充電するには適応外のようなので迷っています。 ご存知の方、ご意見よろしくお願い致します。

  • 車のバッテリーについて

    お世話になります。 車のバッテリーについて、しばらく乗っていなかったので、バッテリーが上がってしまいました。 そこで、ロードサービスで、繋いでもらい、その後、車屋さんでみてもらったのですが、充電が足りないだけで、バッテリーそのものは、大丈夫だということでした。 その為、1時間くらい、エンジンをかけたままの状態にしておきました。 しかし、その後、1日乗らないだけで、また、バッテリーが上がってしまいました。 このような状態の時は、まだ、充電が足りなかったのでしょうか? どれくらい充電すればよいものでしょうか? また、バッテリーが上がったままで、放置しておくと、バッテリーそのものが痛むものでしょうか?

  • 車用バッテリーチャージャーをそのまま使える?

    パソコンのバッテリーチャージャーセットに車から電力を取るバッテリーチャージャーが入っていたのですが、なかなか使い良さそうなので普通のバッテリーチャージャーとして使用しようかとも思いました。 コードの挿し口にはDC IN、 INPUT 5-5.15V-2.0A OUTPUT 4.2V-1.67A と書かれています。 付属していたコードはシガーソケットに挿すものしかついていないんですが、 ここに普通の他のデジタルカメラとかの充電コードを差し込んで、 そのままコンセントで充電しても問題ないでしょうか? ちなみにデジタルカメラのコードには、 INPUT 100-240V~50-60Hz 0.3-0.1A 18W OUTPUT 5.0V=2.3A と書かれています。 カメラの充電に詳しい方、ご回答お願いしますm(_ _)m

  • ソーラーチャージャー

    ソーラーチャージャーについてお聞きしたいのですが・・・ 最近「最高出力2W135mA」なる物があります。 バッテリー上がり防止や充電等の宣伝文句が並んでますが 色々なサイトで意見を聞くと「効果無し」「無いよりはマシ?」 との意見が殆どです。 今回はインプレッションをお聞きしたいのです。 知識だけや別の対策方法の回答は御遠慮下さい。 使用している、していた方の感想を教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • ソーラーバッテリーチャージャー

    ソーラーバッテリーチャージャーで ■簡単接続 (シガーライターソケットへの取付) エンジンを切ったときにシガーライターソケットが通電しているタイプの車の場合、駐車中の車のダッシュボードかフロントガラスにソーラーチャージャーSE-135(ソーラーパネル)を設置し、プラグをシガーライターソケットに差し込むだけの簡単接続です。 (車内ヒューズボックスへの取付) エンジンを切ったときにシガーライターソケットが通電していないタイプの車の場合、常時バッテリーの電気がきている車内ヒューズボックスのルームランプ等の回路にソーラーチャージャーのケーブルを接続してご使用いただけます。ヒューズボックスの回路への接続は、付属の車用ヒューズボックス配線キットを使用すれば可能です。 とありますが エンジンを切ったときにシガーライターソケットが通電しているタイプとはどのように調べればよいでしょうか?

  • ソーラーバッテリーチャージャーの接続

    ソーラーバッテリーチャージャーの接続 ソーラーバッテリーチャージャーを購入したのですが、接続の仕方がよく分かりません。 太陽に当てた状態で、パネルから出ている線をテスターで測ったら、説明書で「マイナスに接続」と書かれている線からプラスの電気が流れてきていました。 そうすると説明書通りに接続すると、バッテリーのプラスから流れた電気がソーラーパネルの マイナスから入り、ソーラーパネルのプラスからバッテリーのマイナスへという流れになると思います。 しかし一般的なバッテリー充電器は、充電器のプラスをバッテリーのプラスにつなげて使うようになっていたと思い、混乱してしまっています。 どちらが正しいのでしょうか。 また説明書にはバッテリーに直接接続とありますが、車内の常時電源につなげても使えるでしょうか。 それとバッテリーに直接接続したまま走行しないように書いてありますが、どのようなことが 起こる可能性があるのでしょうか。直接ではなく車内配線につなげても走行すると危ないのでしょうか。 電装いじりを初めたばかりの素人で分かりづらい説明ですみませんが、よろしくお願いします。 (一応説明書を添付します、よろしくお願いします。)

  • カイエン(955)のバッテリー上がり防止策は?

    こんにちは! 2006年式ポルシェカイエン(955)ですが、 長期間乗らない場合にバッテリー上がりを防止したいのですが、 なにか方法はありますでしょうか? カイエンのバッテリーは 椅子の下なので、簡単に端子を外しておくことができずに こまっております。 当方、野外保管ですので、 電源確保ができませんので、 常時バッテリーチャージャーをつないでおくこともできず、 とても困っております。 アドバイス、どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m。

  • 自動車のバッテリーは鉛充電池で常時100%充電しと

    自動車のバッテリーは鉛充電池で常時100%充電しとかないと劣化するので常に100%にして充電し続けてるってエンジン切ってもバッテリーは充電され続けてるんですか? 自分のバッテリーの電気を使って、自分自身を充電してるってこと? エンジン切ったら充電出来ないと思うんですけど。

  • 原付のバッテリーを家庭用チャージャーで充電可能?

    いつもお世話になっております。ここ数年原付に乗る機会が著しく減少しており、たまに乗るたびにバイク屋さんにバッテリーの充電でお世話になっていました。昨日原付に乗ろうと試みたところ、やはり数ヶ月も乗車していなかったためバッテリーがあがってました。またバイク屋にお世話になるのか・・・と思ったのですが、ふと気付いたんです。実は趣味で釣りをしておりボートを所有しているのですが、そのエレキモーターを駆動するのにボイジャーというバッテリーが必要なんですが充電するための『チャージャー』があるんです。そのチャージャーでこの原付のバッテリーを充電することは可能なのでしょうか?それとも、バイク屋さんにある専用のチャージャーでないと、不可能なのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。ちなみに以下に型番と商品の記載内容を列記します。  ■原付のバッテリー(YT4L-BS)0.4Aの場合5~10時間 4Aの場合30分    ■バスチャージャー10(KISAKA)MP0210  以上、よろしくお願いします