- ベストアンサー
- 困ってます
転居のために保育園を転園する必要が
この4月から息子を無事0歳児クラスに入れることができほっとしていたのですが、転居する必要がでてきました。今住んでいるマンションの持ち主(主人の妹夫婦)から出て欲しいといわれたのです。 今の場所は私の通勤にも実家にもちょっと遠いので転居そのものはしてもいいのですが、やはりネックは保育園です。 考慮中の地域の係りの方に聞いてみると案の定、中途入園は難しいといわれました。 4月入園をめざしてその間どこか無認可のところに預けてというのを考えてはみるものの、子供にとってどうなのか。 あと料金っていかほどなんでしょうか。 今0歳児ってこともあって、公立の保育園ですが54000円払っています。これより高くなるのでしょうか。 いろいろ考えることがあってどうしようか悩んでしまいます。 転居先をある程度自由に決めれるのはいいのですが、それでも・・・ 皆様ならどうされますか? 無認可の保育園のこともお聞かせ願えればと思います。

- 妊娠
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- salharzbaum
- ベストアンサー率20% (140/698)
こんにちは。2歳の娘を持つ母親です。 以前、娘が0歳のときに認可保育園の空きがなく、無認可をいくつか見学し、料金等調べたことがあったのですが、1日9時間半で週5日の場合、料金は安いところで月68000円、高いところで84000円でした。 転居先はある程度自由に決められるとのことですので、まずは無認可の保育園をいくつか見学に行ってみてはいかがでしょうか?無認可といってもいろいろでした。2LDKのマンションで子供が20人くらい、なのに先生が3人くらいしかおらず、子供が泣き叫んでいても手が回っていないようなところもありましたし、かなりしっかりしたところもありました。実際に見学されて、お話を伺って、園の雰囲気と金額の面で納得行くところが見つかったら、その園に通いやすい範囲内で転居先を探し、念のため役所のほうに中途入園の希望を出しておくといいと思います。納得のいく園が見つからなければ、今のお住まいの近くで転居先を探した方がいいですよね・・・。 よい保育園が見つかるといいですね。
関連するQ&A
- 保育園の転園 認可~認証(転居のため重複期間発生)
息子を現在1歳児クラスに通わせています。 私立ですが認可保育園です。 住宅購入に伴い、転園が発生します。 30km程離れた場所なので、転居前に転居先の保育園に通わせるのは 実質不可能です。 ・住宅の完成:2011年4月末(予定) ※天候等により、若干延びる可能性もあるとのこと ・転居先の至近に、認証保育園で4月入園の空きあり ※ここしかありませんでした この場合、 4月は現在の認可保育園に通わせながら(転居前) 転居後の認証保育園の予約を保持しておくことは可能でしょうか? その住宅というのも比較的人気物件でありまして、 契約に関しては速やかな判断を求められています。 保育料が重複する分には私としてはかまいません。 待機児童問題が取りざたされる昨今、都合のイイ話かもしれません。 しかしながら、たった1ヶ月のことで人生を左右する住宅購入を見送るか否かという、 非常に重要な局面を迎えています。 アドバイスを、また行政面の解釈をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- 保育室が転園してしまいます・・・!
現在1歳6ヶ月の息子のママです! 昨年の12月から、無認可の保育室へ子供をあずけ仕事を復帰していますが、来月から保育室が引っ越すことに急に決まりました! 今の保育室は、学童と保育室が一緒になっていて今年から市の指定の認可をもらったらしく、部屋の広さの条件などから学童を今のままの場所にし、保育室を新しい所にということになってしまいました。 引越し先は、今の場所より徒歩10分駅から遠くなります! 今は、通勤途中に保育室があり場所もよかったので入園したのにこんな数ヶ月で引っ越すことになりました・・・に不満です! 園は、秋までは送り迎えを対応してくれると言ってくれていますが その後は頑張ってくださいというかんじです。 この条件だから入園金を払い決めたのに~、と心で思いながらもあまり強く出れず・・・とにかく、送迎を秋まではお願いしますと言ってます! 来年の4月に、最寄り駅に新設される市の認可園へ申し込むつもりなので今の所が送迎してもらえなくなってから半年間頑張ってみるしかないか・・・と思っております。 こういった場合、もちょっと今の園に交渉した方がいいのでしょうか? とにかく、先が不安です。。。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- 認可保育園と認可外保育園の申し込み方
このたび1歳半になる息子を職場復帰のため10月より保育園に預けようと思ってます。 役場に相談に行ったところ、認可保育園の中途入園はかなり難しいとのこと。 なので認可外保育園も探してる最中です。 そこで質問なのですが、中途入園なので認可保育園はまず9月半ばに審査会がありそして決定してから9月末に連絡がきますよね。 それと平行して認可外保育園も申し込んでていいのでしょうか? 第一希望は認可なので認可が決まればそちらに入りたいのですがその際、認可外の方はキャンセルとか出来るのですか? 入会金は返ってくるのでしょうか? それとも、認可保育園が入れないと分かった時点で認可外保育園の申し込みをしたりするのですか? 認可外保育園は3日前の申し込みとかで入れたりするんでしょうか? すみません。質問だらけで・・・(T_T) ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- 保育園を転園すべきか悩んでいます
保育園の転園希望を出すべきか悩んでいる父です。 今、認可保育園に通っている2歳半の息子がいます。 2歳から通い始めましたが、通ってみると、あまり熱心ではない、 というか、外遊びも年に数回しかしてくれないし(保護者会で「大変だから」と説明していました)、「今日は暑かったからプールに入りませんでした」と言われた時は少しびっくりしました。 おむつのとれた子が入園してきたら、「おむつをつけてください」と言われていました。 不満を感じてさっさと転園したひともいます。 保育園に入れただけ有難いのはもちろんですが、少し遠い保育園はすごく熱心にたくましく育てていることが分かってきました。 そこで、転園されたお子様を持つ方に質問です。 今の保育園で友達もできてとても楽しそうなのですが、 転園しても、子どもは新しい環境にすぐ慣れるものなのでしょうか。 もちろん、個性はあると思いますが。。 実体験を持たれている方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- 3年保育で幼稚園か、保育園か。
2月下旬生まれの一人息子を3年保育で4月から幼稚園に入れるか悩んでいます。 歩き始めは1歳半。 言葉も遅く、2才7ヶ月で単語を10種類程度話す程度。 こちらが話すことは早くから理解はしています。 オムツは外れる気配は無し。 食事はなかなか自分では食べようとせず。 手助けしないと食べません。 保育園に入れて働くことも選択肢です。 最低、車のローンがある2年ちょっとは収入が欲しく、3年保育に入らないなら保育園に入れて働こうかなと。 保育園なら早生まれでも幼稚園ほどは本人が大変じゃないかなと。 公立の幼稚園が家の近くまでお迎えバスがあり、良いのですが早生まれで色々遅い甘えん坊の子。 3年保育は見送ろうと考えていました。 しかしこちらで色々な事例、回答を見て、3年保育でも頑張ってみようかなと思いました。 しかし悩むのは… 1.本人が適応できないのではないか。 子供だからできそうだが、私自身3月下旬生まれで話し始めが遅かった子、幼稚園(2年保育)~小学校は同級生に付いていくだけで必死だったので。 2.2年保育だと公立は多分入園競争率が激しそう。 3年保育入園は毎年定員ぎりぎり、3年保育の方が入りやすいみたい。 3.公立幼稚園だと帰ってくるのが13時過ぎ。パートに出れない。 4.私自身が幼稚園の母親に輪に入れるか…。 私も人見知り。3年保育の方がなじみやすいとは言え、もうすでにバス停ではかたまりができてるようで…。 5.保育園の方が不安がなく、良さそうだが認可は待機。 認可外は保育料がネック。 2人目ができて収入が減った場合に対処できかねる。認可に入れれば良いが入れる保障はない。 長文で申し訳ありませんが、似たような経験がおありでしたら、回答お願いいたします。
- 締切済み
- 育児
- 無認可→認可保育園へ転園で悩んでます
2歳8ヶ月の男の子です。10月から無認可保育園に行ってます。家から徒歩1分、先生は二人で、15人ほどの子供(0~6歳)をみてます。園庭はなく、車一台分位のスペースで砂遊びしてます。 来春から認可保育園が仮決定しました。公立の保育園で、年齢別のクラスで先生は3~4人います。家からの距離は1キロ。通園は自転車です。 子供がなれた園をやめさせて新しい園に入れるのはかわいそうじゃないか?と悩んでます。先のことを考え、教育的なことを考えると認可のほうが、先生も目が行き届き、良いのか・・とも考えます。 無認可のところは、一日中テレビがついてます。 今の所は家からも近いし、冬場の寒い時期のことも考えてしまいます。園の料金は、認可のほうが、2~3千円安いです。夫婦で悩んでます。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 保育園を探し始めるタイミングを教えてください
9月中旬に出産予定です。 職場復帰を考えているため、保育園を探したいのですが、 保育園は4月入園のほうが入りやすいとのことなので、4月から預けられる保育園を探したいと思います。 ただ、生まれて半年の子を預けることについても不安を感じています。 しかし、いろんな場合のために、準備はしておきたいと思います。 そこで、以下のことについて教えてください。 ・生後半年で保育園に入れるのは、かわいそうでしょうか? (漠然とした疑問ですみません) ・来年4月から預けるには、いつごろから探し始めるものなのでしょうか?(やはり、見学などもして決めたいと思うのですが・・) ・公立、私立の認可、私立の無認可では、探し始める時期も変わりますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- 認可保育園から認可保育園への転園について
認可保育園から認可保育園への転園について 4月から、6か月の息子を自宅から徒歩10分くらいの認可保育園に通わせています。第一希望はマンション下の保育園でしたがだめで、第二希望だった園に決まりました。 実際通わせてみるとけっこう遠く、雨の日など6か月の息子をぶら下げて歩くのが大変で、できればマンション下の認可保育園に転園させたいなぁと思い始めました。しかし、下の保育園は0歳児クラスですでに待機児童が10人(第4希望まで入れると20人)いるそうです。江東区はポイント制であるため、無認可に通っているとポイントが高くなり優先順位が高くなります。うちは認可に通っているため、ポイントが低く、無認可に通わせないとポイントが稼げない状態です。 もし、どうしても希望の認可に通わせたい場合、一度今通っている認可をやめて無認可に通わせるべきでしょうか? しかし来年になると1歳児クラスになるので、さらに競争率が高くなり、入れない可能性も大です。 1歳で無理なら2歳や3歳でもよいので入りたいですが、やはり大きくなると空きは出ないものなのでしょうか? 今通っている区立の認可保育園は、立地以外は悪くなく、環境的には恵まれているのですが、やはりどうしても近場が良いなと思ってしまいます。 よきアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 育児
- 保育園の転園は不可能でしょうか?(大阪市内)
始めてお世話になります、宜しくお願いします。 1歳3ヶ月の娘を今月からある保育園に通わせています。離婚調停中で主人とは別居しており、生活費を納めてもらえなくて、即私が仕事に出ないといけない等の事情を考慮して頂き中途入園が出来たのですが せっぱつまっており、区役所の担当者から「あなたの望みの保育園は空きはありません、今後募集する可能性もありませんので、この保育園に空きが出たので入ってください」「ですが一旦入園しますと、ここが嫌だとか如何なる理由でも別の園に転園はすることは出来ませんので、了承してください」と言われました。その時はせっぱ詰まっており、了承しました。もう少し待って別の園での募集が無かったのかなど疑ってしまいます。その保育園は区内でうちから一番遠い場所にありとても小さな園で、子供の数の割りに保育士さんの数が少なくアルバイト保育士さんのような方がほとんどです。元幼稚園の先生に聞いた話ですが、そこは評判が良くないから園児も止めたりして定員が割れて、今はどこも入園が困難なのに随時募集しているのもおかしな所だねと言われ、ますます不安になりました。 転園したい理由としては: (1)職場とは反対方向で距離的に遠いこと (2)園の悪評判を聞き、今更ですが子供を預ける事が不安になってきたこと (3)区役所の方がそういう事を知ってて無理やりその園に決めようとしたのか? (4)どうしても入れたい保育園に出会ってしまったこと *保育園に入れてもらえただけでも有難いと思いなさいと思われるかもしれませんが、 この11月に来年の保育園の募集があると聞いています その際に転園の希望を書いて、再度申請してもよろしいでしょうか?もし転園が可能でしたら、一番にどんな理由で申請をしたら良いのでしょうか?? こんなわがままな理由ですと、転園は不可能でしょうか?ご回答よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。 そうですね、調べてみないことには・・ですね。 まだいろいろと聞いてみてはいないのですが、 7,8万円はしそうでしょうか・・ちょっと高いな~ いろいろ考慮してみます。