• ベストアンサー

企業主導型保育園から認可保育園への転園について

8月から企業主導型保育園への申し込みを予定しています。 来年の4月には、通れば認可保育園への転園を予定しています。 企業主導型保育園の入園申し込み書の記載に 利用希望期間を記載する欄があります。 この場合、認可保育園へ転園の可能性があることは 事前に伝えておいた方がよいのでしょうか? 就学前までor〇〇までのどちらかにチェックが必要です。 就学前までを選んでおいた方が、 入りやすいなど考慮されるのかなと思い迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>この場合、認可保育園へ転園の可能性があることは 事前に伝えておいた方がよいのでしょうか? 伝えない方が良いです。転園する時は事情が変わったなどでOKです。 質問者さんとしては、とにかく、お子さんを預かってもらえないと困るでしょう。子供の人数によっては、保育士の人数、スタッフの配置人数等は変わってくるとは思いますが、企業主導型なら近隣の同じ企業の園からのヘルプや本部からのヘルプも有るでしょうし、気にしなくて良いと思います。 >就学前までを選んでおいた方が、 入りやすいなど考慮されるのかなと思い迷っています。 園のキャパ(施設規模)を超えた応募があると、長く居てくれる子が優遇されるとは思いますので、おっしゃる通りに、多少なりには考慮されると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認可保育園と認可外保育園の申し込み方

    このたび1歳半になる息子を職場復帰のため10月より保育園に預けようと思ってます。 役場に相談に行ったところ、認可保育園の中途入園はかなり難しいとのこと。 なので認可外保育園も探してる最中です。 そこで質問なのですが、中途入園なので認可保育園はまず9月半ばに審査会がありそして決定してから9月末に連絡がきますよね。 それと平行して認可外保育園も申し込んでていいのでしょうか? 第一希望は認可なので認可が決まればそちらに入りたいのですがその際、認可外の方はキャンセルとか出来るのですか? 入会金は返ってくるのでしょうか? それとも、認可保育園が入れないと分かった時点で認可外保育園の申し込みをしたりするのですか? 認可外保育園は3日前の申し込みとかで入れたりするんでしょうか? すみません。質問だらけで・・・(T_T) ご回答よろしくお願いします。

  • 認可保育園から認可保育園への転園について

    認可保育園から認可保育園への転園について 4月から、6か月の息子を自宅から徒歩10分くらいの認可保育園に通わせています。第一希望はマンション下の保育園でしたがだめで、第二希望だった園に決まりました。 実際通わせてみるとけっこう遠く、雨の日など6か月の息子をぶら下げて歩くのが大変で、できればマンション下の認可保育園に転園させたいなぁと思い始めました。しかし、下の保育園は0歳児クラスですでに待機児童が10人(第4希望まで入れると20人)いるそうです。江東区はポイント制であるため、無認可に通っているとポイントが高くなり優先順位が高くなります。うちは認可に通っているため、ポイントが低く、無認可に通わせないとポイントが稼げない状態です。 もし、どうしても希望の認可に通わせたい場合、一度今通っている認可をやめて無認可に通わせるべきでしょうか? しかし来年になると1歳児クラスになるので、さらに競争率が高くなり、入れない可能性も大です。 1歳で無理なら2歳や3歳でもよいので入りたいですが、やはり大きくなると空きは出ないものなのでしょうか? 今通っている区立の認可保育園は、立地以外は悪くなく、環境的には恵まれているのですが、やはりどうしても近場が良いなと思ってしまいます。 よきアドバイスをお願いします。

  • 無認可保育園から認可保育園への転園のタイミングについて

    たびたびお世話になっております。 標記の件について、迷っているのでアドバイスお願いします。 現在無認可保育園に子供を預けていますが、ずっと預け続けるわけにもいかず(保育士さんにも勧められており)、3歳前後くらいまでに認可保育園に転園するつもりでいます。 ここで質問なのですが、転園するベストなタイミングはいつ頃でしょう?子供は今1歳半です。次のような事を懸念しております。 ・現在の無認可保育園は年齢関係なく全部で15人ほどの子供を2~3人の保育士さんに見て頂いているのに対し、認可保育園は3歳クラスだと同じ年の子供だけで20~30人、だいぶ規模が違います。 あまりに規模が違うので、子供が登園拒否を起こしたりしないか気になります。登園拒否をされても、会社を休み続けることが厳しいので、できればスムーズに慣れて欲しいところです。 ・住んでいる地域は子供が多く、4月でも2歳からの持ち上がりで3歳クラスがいっぱいになる可能性が有るので、空きが出たタイミングで申し込むことになるかも知れず、決めた時期に転園できるとも限りません。 ・まだほとんど歩けないので、他の1歳半の子と一緒に散歩に行ってもペースがだいぶ違うだろうと思うと、近々での転園は難しいのではないかとも考えております。 それでも、少しでも早い時期に転園した方が良いのか、ある程度こちらの言うことが理解できる2歳~3歳にかけての方が良いのか? 判断しかねているのでよろしくお願いいたします。

  • マンスリーレオパレスで認可保育園申込は可能か。

    現在、埼玉県の認可保育園に通う2歳児がおり、2016年4月中旬に入居予定の東京都のマンション(購入)への引越しに伴い、転園を考えています。 2016年度4月入園の認可保育園申し込みのため、住民票は3月中に転入先の市に移す予定ですが、マンション売買契約書の入居日が4月中旬であるため、申し込み不可の可能性があります。 電話で市役所に確認したところ、4月1日に市内に住んでいないと、12月頃行われる認可保育園の申し込みは出来ないと言われてしまいました。 そこで質問なのですが、 短期間賃貸契約の物件(マンスリーレオパレス等)で、4月1日からの賃貸契約を結び、 認可保育園の申し込みを行うことは可能でしょうか? 賃貸契約書(短期契約)が市の審査に通るのかが不明です。 また、同じような状況で、認可・認証保育園へ入園できた実例があれば、教えてください。 当然、認証保育園も視野に入れて探してはおりますが、かなりに保育園激戦区のため少しでも可能性を広げたいと考えております。 宜しくお願いいたします。

  • 無認可保育園入園について

    いつも参考にさせていただいています。 9月で1歳になる子どもの無認可保育園入園について無知のため質問させていただきたいと思います。 育児休業中で、復帰を10月にしたいと思っています。 認可園にも申し込みはしていますが、保育園激戦区のため10月入園は厳しいと言われています。 無認可ですら入園枠が非常に少ない状態です。 先日見学をして入園させたいと思った無認可認定保育園に10月復帰で入園させたい旨を伝えたところ、現状0歳の入園が1枠あるが、予約するには期間が空きすぎるので9月1日職場復帰で別の方が入園希望された場合はそちらを優先させるとのことでした。 ここで伺いたいのは10月に職場復帰をする予定なのですが、保育園に9月復帰をすると伝え9月から入園させることは難しいのでしょうか?? 認可園ではなく無認可園ではありますが、自治体から補助がおりている保育園です。 私事ですが9月は諸々所用があり10月に復帰をしたいと思っています。 稚拙な文章で申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 保育園を転園すべきか悩んでいます

    保育園の転園希望を出すべきか悩んでいる父です。 今、認可保育園に通っている2歳半の息子がいます。 2歳から通い始めましたが、通ってみると、あまり熱心ではない、 というか、外遊びも年に数回しかしてくれないし(保護者会で「大変だから」と説明していました)、「今日は暑かったからプールに入りませんでした」と言われた時は少しびっくりしました。 おむつのとれた子が入園してきたら、「おむつをつけてください」と言われていました。 不満を感じてさっさと転園したひともいます。 保育園に入れただけ有難いのはもちろんですが、少し遠い保育園はすごく熱心にたくましく育てていることが分かってきました。 そこで、転園されたお子様を持つ方に質問です。 今の保育園で友達もできてとても楽しそうなのですが、 転園しても、子どもは新しい環境にすぐ慣れるものなのでしょうか。 もちろん、個性はあると思いますが。。 実体験を持たれている方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 認可保育園か認可外保育園か,,,

    2歳になる子どもがいます。 どちらの保育園に入れるか迷っています。 A保育園,,,認可保育園。0~2歳の子ども対象で定員20名。自宅から車で約10分。 ネットの口コミで保育士の入れ替りが激しい、連携ができてない等と書いてあった。 保育料が月6万足らずかかる。 B保育園,,,認可外保育園(企業主導型)。2年前に開園。 0~2歳の子ども対象で定員20名。自宅から車で15分。保育料は2.5万円。 転居したばかりでどちらも見学には行けていません。今後見学予定ですが、見ても大丈夫な保育園だと見分けがつく自信がありません。A保育園に入れたいところですがネックなのが保育料です。今後パートする予定ですが毎月6万近くは痛いです。Bは認可外なのがネックです。以前違う認可外に入れて、保育士さんの対応で嫌な思いをしたので、また認可外に入れるのは不安もあります。 近日中に決めないといけません。 皆様のご意見お願いします。

  • 無認可保育園から認可保育園に移動するかしないか・・・

    相談なのですが、2歳の娘を昨年の6月から無認可の保育園に通わせ今に至ります。私はフルタイムで働いています。 その間最初子供はいやいや~で通っていましたが今は普通に通い、友達もできて楽しくやっています。 場所もそこまでは遠くありません。先生もすごくよく楽しく、散歩などもつれていってくれているみたいです。(ビルをかりての保育園です) それで今回認可保育園の申し込みの時期になり今度入園したいなっと思っているところが、もっと家から近い保育園があり評判もまぁよく保育料も今よりはかからないのです。値段の事を考えると新しく申し込みしてそこに入園できれば嬉しいなと親としては思うのですが、せっかくなじんだ無認可の保育園(高い40000円弱)をやめさせ親の都合で新しい保育園に新たにスタートさせるのはかわいそうだなっと思ってもいます。 どうしたらいいのか誰かアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 認可保育園の入園

    現在生後2ヶ月の娘がおります、出産前より妻が「産んだらなるべく早くに保育園に預けて働く」といっていました。なので出産前より認可保育園の4月入園の申し込みをしており先日4月入園の内定を頂いたのですが妻から「1年ぐらい子どもの面倒を見て、来年の4月から1歳児クラスから保育園に行かせて働きたい」といわれました。  で質問なんですが、0歳児入園と1歳児入園ではどちらが入園が厳しいのでしょうか?また今回入園を断わったことにより来年の1歳児での入園審査に関わってくるのでしょうか?来年入園ができるのか心配です。

  • 無認可保育園への入園手続の日程

    11月から職場復帰するにあたり、子供を預けようと考えています。 (育休は11月半ばで終了) 先日、役所に認可保育園の申込申請をしてきましたが、激戦区で途中入園は恐らく無理と思われます。 そうなると、無認可保育園も考慮しなくてはならないのですが、9月に入ると冠婚葬祭が重なり、9月半ばから1ヶ月間、住んでいる場所を離れます。 認可保育園へ入園できるか否かの通知は、早くて10月半ば、遅くて月末とのこと。 その通知結果を知ってから、無認可保育園に対してアプローチをどのようにすれば良いのか教えてください。 もう日にちがないので、見学だけでも先にしておいた方が良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973Nでインクを検知するエラーが発生し、エラーメッセージのループに陥っています。入れ直しても同様のエラーが再発します。
  • お使いの環境はWin11で、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線についての情報は提供されていません。
回答を見る