• ベストアンサー

お釈迦様の地位は?

mpascalの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

ご参考まで。 http://tobifudo.jp/newmon/shinbutu/hotokes.html 釈迦と阿弥陀は如来。観音は菩薩。不動は明王。

noname#246288
質問者

お礼

甥っ子が小さかった頃に買い集めていたカプセルトイのようなおもちゃの仏像が出てきましたので、懐かしく思い飾ろうとしたときに、どのような順番で並べたら良いのか判らず質問をしました。 URLを見ますと、特にランクはないと記載されてますが、一方で四天王は6つに区分された天界の一番下位の下天の住人とも書かれているサイトもあるので、ランク付けされてるとも思えます。 結局、自分の好きなように考えればよいのでしょうかね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お釈迦様は神様ですか

    仏教では、神の概念はどういうものでしょうか。仏教では誰を神として崇めているのですか。 ゴータマ・シッダルタは、神として崇められているのでしょうか。釈迦は「仏になった」とよく言いますが「仏」とは何でしょうか。神とはどう違うのでしょうか。 私は仏教の基本的なことが分りません。どなたか詳しい方、教えてください。 また、一般向けの易しい仏教の教えを概説した本でお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 阿弥陀如来や大日如来の概念

    仏教の開祖は釈迦ですが、阿弥陀如来の概念は釈迦が作り上げたものなのでしょうか? それとも、それ以前からあった概念を利用したものなのでしょうか? そうでないとすれば、どの分派がその概念を生み出したのでしょうか? (さまざまなヒンドゥー教の神々が、後々取り込まれているようですが、そのひとつなのでしょうか?) 同じように、大日如来についても、その生まれがよくわかりません。 足利学校と鑁阿寺に旅行に行き、唐突に仏教に興味を持ちました。 にわか勉強ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 神社って。。??

    ふと思ったのですが・・ 神社って、どういう宗教のモノなのでしょうか? 神社に祀られている不動明王(お稲荷さん)とか、馬頭観音・・明王とか観音って、名前的に、仏教、ですよね。。?? そのほか、歴代天皇を祀っている神社もあったり、田舎に行くとよくある、よくわからない海の神さまや山の神さまのお社等々・・ 鳥居があれば神社、というわけでもないと思うのですが・・・・

  • 仏教

    私は仏教に興味があり信仰を深めたいと思っていますが、どういう宗派の教えを受けたら良いかわからず困っています。 私は人との関わりあいや妄想・欲望からくる苦しみ、仕事の上の苦しみ等々で色々苦しい思いをする中で、仏教的なものに興味を持ち始めました。 般若心経や十句観音経、ご真言(不動明王、地蔵菩薩、観音菩薩)等は本やCD、インターネット、寺社参拝等で覚えて日常的によく唱えています。特に般若心経をありがたく感じています。また、お遍路や坐禅にも興味を持ち始めた今日この頃です。 今後、もっと仏教の正しい知識を勉強し、信心を深めていきたいとは思うのですが、世の中見渡すと怪しい宗教ばかりに感じます。 また、伝統的な宗派を装っていても、金ばかり要求する様な寺もある気がします。そもそも「お守りを買ったら救われる」的なご利益信仰そのものがばからしい気がします。 以下のような宗派はありますでしょうか。教えてください。 ・伝統的な仏教の宗派(新興系は絶対嫌)のひとつ。 ・宗派の教えというよりは、仏教(釈迦)の教えそのものを客観的に教 えてくれる宗派。 →例えば「不動明王を信じれば救われる」だけではなくて、実在した人間である釈迦が説いた哲学が仏教であるはずなのに、恐らく実在しなかったであろう不動明王をご本尊にする理由を教えてくれる。 ・しつこく勧誘してこない。(来る者はこばまず、去る者は追わず。) ・あまりお金をかけずにできる(年2~3万円位) ・お金をかけたければかけられる。 ・信者や檀家となって入信しなくても、請えば教えてくれる。 ・寄付や機関紙の購読、集会への参加を強要されない。 ・教えを受けるからと言って、勧誘活動は絶対絶対にしたくない。 勝手なことばかり申しますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 西国三十三所 観音菩薩 近畿三十六不動尊霊場

    西国三十三所は観音菩薩、近畿三十六不動尊霊場は不動明王というように祀っている仏様が違いますが、霊場を回る人はその違いを意識して巡っているのでしょうか? 観音菩薩の霊場を巡る場合と、不動明王の霊場を巡る場合とではその目的は違うのでしょうか? 私は、仏教の事も観音菩薩と不動明王の違いもあまり分かっていないのですが、先日那智の青岸渡寺(1番)に行った際にふと思いました。 何かお分かりでしたらアドバイスお願いします。

  • 観音菩薩はなぜ立っているのか?釈迦は座っている。

    仏像について質問です。わたくしのいままで見た仏像では座っている仏様と、立っている仏様がはっきり分かれているようです。 座っている仏様 釈迦如来 大日如来 薬師如来 弥勒菩薩 立っている仏様 観音菩薩 地蔵菩薩 阿弥陀如来 不動明王 四天王 四天王が立っているのは、戦の勇ましい姿を見せつけるためだろうと思うのですが、あとの仏様の理由がわかりません。 ご存じの方、ご教授をお願いします。

  • 高野山真言宗・臨済宗他

    宗教とか仏教には無知なのですが、最近何か信仰したくなりました。 美輪さんや江原さんがTVで観音様の事を話していて、観音様信仰しようかなと調べていたら何していいかわからなくなりました。 不動明王さんも良いかなと思っていたら、高野山真言宗では大日如来、弘法大師、不動明王が仏壇に入り、信仰によってそれぞれのお経を唱えるという事を知りました。 観音経も唱えるそうですが、なぜですか? 家族の干支の守り本尊が大日如来、不動明王、普賢菩薩なのですが、一緒に信仰しても良いですか? また、臨済宗では全ての神仏を信仰しているみたいな事を聞いたのですが、本当なのですか? いずれにしてもその宗派のお寺が近くにないのですが、その場合どうしたら良いですか? 全く無知なので教えてください。

  • 天台宗の本尊に釈迦如来はだめですか?

    仏壇の購入を検討しています。 私の宗派は天台宗です。仏壇と一緒に本尊の仏像も購入したいのですが、仏壇屋は天台は阿弥陀如来だと言いますが、本で調べたところでは 天台は阿弥陀如来でも釈迦如来でも本尊にできると聞きました。 私としては仏教の開祖であるブッダを本尊としたいのですが、仏壇屋 の言うとおり阿弥陀如来にしないとだめでしょうか? 専門家や仏教に詳しい方、御指導おねがいします。

  • 守護霊に観音が見えるってどういうこと?

    僕の友人の知り合いで霊能者がいるのですが、 その人に見てもらった友人の彼女の守護霊が観音様だということです@ それを聞いてちょっと疑問に思ったのですが、 もともと観音というのは仏教の世界で出て来る存在で…、 ということは人間が考え出したものではなかったのでしょうか。 そもそも仏教でいう三千世界が物理的に存在していて、 大日如来からそれにらにまつわるモロモロまでが実在するかどうかの問題なのかもしれませんが、まさか今の時代にそれを信じる人はいないと思います。 だから尚更不思議と思うのです。 それとも、仏教という宗教の有る無しに関わらず、 観音はそれ自体独立して存在するものなのでしょうか?  たとえ釈迦が生まれなかったとしても、観音はそれ以前から(以後かもしれませんが) 実在すると考えた方が良いのでしょうか? じっさい、霊が見えるということもあると思うし、仏教も好きです。 だから批判するつもりは全くありませんが、 ちょっと疑問に思っていましたので、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 守り本尊ってどうしてこう決まったの?

    干支ごとに以下のようにそれぞれ守り本尊がいるというのは事実として知っているのですが、これはどういう時代過程で成立したのでしょうか?仏教それも密教的な要素が強いのでしょうし、十二支が方角をあらわしている事まではなんとなくイメージできるのですが、その方角にどうしてそれぞれの観音や菩薩が対応させられているのかが良く分かりません。平易な解説本があったらお教え下さい。 子  千手観音 丑寅 虚空蔵菩薩 卯  文殊菩薩 辰巳 普賢菩薩 午  勢至菩薩 未申 大日如来 酉  不動明王 戌亥 阿弥陀如来 あと、昔うちのばあさんは、何日はお不動様で、何日は大日様といった感じで、お参りする日が決まっていたような 気がするのですが、それぞれの対応日付ってご存知の方 いらっしゃいましたらお教え下さいませ。 また、どうしてそうなったのかもできればご教授下さい。