• ベストアンサー

給油口が左だったり、右だったり…

hkhkhkの回答

  • hkhkhk
  • ベストアンサー率43% (144/333)
回答No.13

こんにちは 私の聞いた話では、皆さんと同じように、基本的に排気管と反対側 で・・・ 主に排気管の取り回しが簡単なFFは、ガス欠等での給油を考えて、 停止時に歩道側にくる左側。プロペラシャフトやエンジンの搭載位 置の関係で取り回しに制限が出るFRは、右側(エンジンの向きの 関係で大抵エキゾーストが左側で、排気管もそのまま左側に来るた め)。4駆は??たぶんベース車両と同じで、エンジン縦置きFR ベースなら右側で、エンジン横置きFFベースなら左側ではないか と・・・ んで、高級車(大排気量車)やスポーツカーはFRが多いので右側が 多い・・・ でも全てこれには当てはまらないでしょうから傾向という事かなぁ・・・ 本田のS2000なんかは排気管両側出しの左側給油ですしね。 >あと「このメーカーなら、たいがい右」とかっていう >覚え方とかありますでしょうか? メーカーによっては・・・ 「軽のワンボックス車1車種を除いて全部右」・・・富士重工 「全部左」・・・本田技研 「全部右」・・・メルセデス・ベンツやBMWなど があるようです。トヨタ、日産については知りません。 以上、参考になれば幸いです。

gami-gami-gami
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念なことに社有車の多くがトヨタ・日産車です…。

関連するQ&A

  • 車の給油口、右と左はどう決まる?

    今まで、自動車の給油口は、左でした。 別のメーカーに買い替えると、右になりました。 ガソリンスタンドでは、左にある方が多く、右用がすいているような気がしますが、右と左は、どのようなところで、決められているのでしょうか? メーカーで違うのでしょうか、車種別に違うのでしょうか?

  • ガソリンスタンドで給油口に傷つけられて・・・・・

    スタンドで夜ガソリンを入れた時に事件が起こったのです。車は2月11日にオールペンしたばかりです。車が帰って来て次の日にデパートの駐車場で隣の車に傷つけられて、それからは毎回車に乗る前、乗った後は必ず傷はチェックするのです。なので前回他のスタンドで給油した時は傷などは無かったのです。スタンドで給油口にノズルを入れる時は常にミラーで確認しているけど、今回はたまたまタイヤのエアーを入れていて、観るのを忘れました。タイヤのエアーを入れていたら、給油口の枠の少し上側に傷がついていました。前回まで傷などは無かったので、すぐ店員に「給油口に傷つけたでしょう?」と言うと「やってない」と言った。その時はおかしいなと思いながら帰ったけど、やっぱりおかしいと思い、スタンドに戻り店長を呼んでもらおうとしたが、来てもらえず、次の日に店長と副店長と話し、店長は人の車のトランク部分に寄りかかったまま話してた。バイトから話しを聞いてバイトがやってないと言っているので、お客の言う事は信用してもらえずに、会社側では証拠が無いので何も出来ませんと言われた。どうすれば良いのでしょう?やられて自腹ですか?助けて下さい・・・・・

  • 給油口とガソリン計の位置関係について

    私は職業上(マイカーは持ってない)、軽トラ、マークⅡ、グランビアに乗り、また、外にも人の車に乗る機会も多いのですが、たまに困るのが給油の時で、給油口が右か左か覚えていないので、GSの人に「どっちにある?」と尋ねるのです。 別に毎回尋ねればすむ話なんですが、ちょっと間抜けかなぁと。。。 本題はココからです 最近、メーター類全体からみてガソリン計が右なら給油口は右、左なら左ということに気がつきました。 が、全ての車がそうなっているものなのでしょうか? 以上がfujinokiの質問です。

  • 原付の給油口が開かないよ~

    ガソリン無くなってきたのでスタンドにいったら給油口がどんなに頑張っても開きません。何が原因なのでしょうか?症状は、鍵はまわるんだけど蓋が抜けないんです。

  • 車の給油口を開けると…

    車の給油口のふたの内側に、開運だるまシールが貼られていました。 このことを友達に話すと、友達も友達のだんなさんも開運だるまシールがはられていました。同じガソリンスタンドを利用しているわけでもなさそうなのですが。 この開運だるまシールはみなさんの給油口のふたの裏にもついているのでしょうか? どうでもいいことなのですが、なんか気になりまして…。

  • 給油口

    現在wrxstiを所有しています。 さて、私の車給油口が右側(運転席側)についています。車種によっては左側(助手席側)についていたりします。 以前、所有していた車が左側に給油口がありました。このため、給油時に間違えて車を止めて恥ずかしい思いをしたことがあります。(店員がいる前で待ちがえました) (1)車種によって給油口を統一しないのは(言い換えると車種によって給油口が左右バラバラなのは)何故でしょうか? マフラーについてですが、これもまた車種によって左側と右側についていたり、wrxでは4本ついていたりします。 (2)マフラーが左右バラバラなのにも何か理由はあるのでしょうか?統一したりとかはしないのでしょうか?

  • 給油キャップの閉め忘れ

    今日、父親に車を貸したところガソリンスタンドに給油口のキャップを忘れているから帰りに取りに行くように言われました。 詳しく聞くと、ガソリンスタンドで給油したあと(セルフではありません)自宅の駐車場に車を入れてから給油口の蓋が開いていたので中を覗いたらキャップが無かった…とのことです。すぐにスタンドに電話したら従業員のミスでキャップはあずかっていますと言われたそうです。 給油口のキャップの閉め忘れって珍しくないのでしょうか?父親は普通に走る分には問題ないだろうと言っていましたが、運転するのがなんだ怖くて仕方なかったです。 立ち寄ったスタンドでは口頭でお詫びをしてくれましたが「たまにあるんです…よく言って聞かせます」と申し訳無さそうな顔をするだけでなんだか腑に落ちません。万が一、事故があるとしたらどのような危険があるのでしょうか?場合によってはそのスタンドの利用をやめたいと考えています。

  • ガソリンスタンド店員の即座に給油口判別技術

    ガソリンスタンドの店員になりました。お客様の車を誘導する時なのですが、私は給油口がどちらに付いているのか即座に判別できず、お客様の車に少し近づいて給油口が左か右かを確認してからレーンに誘導しています。ベテラン社員さんは数秒も間をおかず「こちらです、どうぞ。」というように給油口のあるレーンに誘導されているのですが、どういう感じで給油口の付いている右か左かを一瞬で判別しているのでしょうか・・・・外車とくにBMやベンツは給油口が日本車と反対、つまりBMとかが右ハンドルなら右側に給油口が付いているのがほとんどなのでわかるのですが、日本車とかはほとんど右ハンドルなら左に給油口が付いているかと思いますが、たまに右だったりも結構あります。ベテランさんは一瞬で判別していますが、なにかコツ、または車種別に暗記とかされているのでしょうか??それとも目が良いのでしょうか?私は弱視で裸眼で0.03眼鏡をかけて1.0あるかないかです。目が悪いせいでしょうか・・・・

  • 車の給油口?

    今年は ガソリンの高騰で高速道路にて給油って人が多いみたいですが・・・・ そのうちの中の私も一人なのですが 順番待ちの時感じたのですが 明らかに 運転席の反対側の〔正面からみて右側〕の方が給油口が多いように感じたのですが それって意味があるのですか? 右と左では 何か意味があるのでしょうか? 知っている人教えてください

  • 車の給油口

    誠にくだらない質問かも知れないですが。 もし、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 車の車種によって、ガソリンの給油口が右と左に分かれていますが(後部中央もありますね) メーカはどんな理由で左右を決めているのでしょうか。 ガソリンスタンドを効率的に利用する為とは思いますが、 何かメーカー同士の取り決めでもあるのでしょうか。 自動車工業会で何か基準や指導があるのでしょうか。 仕事とは関係無いですですが、時間があれば御願いします。 いつも難しい質問に、本当に真剣に自分の事のように答えてくださる皆さんに 感謝・感謝 でもたまには無駄話をしたくて質問しました。 いつも質問ばかりの人も意見を聞かせて下さい。