- 締切済み
小柄な人
私は昔、背が低かったんですが、 小柄な人が格闘技をやる意味はありますか? 体が小さいと大きい人には試合をしても勝てないし、 そう考えると、あまり、やる意味がない気がしてしまいます。 小よく大を制すというのは不可能でしょうし。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asdffgfu
- ベストアンサー率28% (49/173)
不可能ではありませんが、スポーツや格闘技、武道では難しいですね。 細かいルールがあればあるほど、そしてまともに戦おうとすればするほど不可能に近づいていきます。 そしてそれらでは真っ向勝負のやり方しか指導しませんので。 武術系なら武器や人数制限など全くなく何をやっても構わないですから戦いようはいくらでもあります。もともと弱い者が生き残るための技術だったところが多いですので。 勝つには思考の柔軟性が必要です。 「体が小さいと大きい人には試合をしても勝てない」 もうこの思考が最初から勝つ事を放棄し、勝てる確率をゼロにしています。 ですので、最初から小よく大を制すというのは不可能と思い込んでいる質問者さんには格闘技をやる意味はありません。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
No.3です。 補足読みました。 論点が発散していて、何を質問されているのかよく分からなくなります。 質問の真意は何処ですか?格闘技をやることの意味っていうのは、試合で勝つことなのですか?試合なら自分の階級内で試合すれば、他の選手と対等ですよね。あえて無差別級に出場するなら、勝てる体を作るしか無いと思いますし、最初から小柄では勝てないという前提で話をするなら、ここに質問するまでもないと思いますよ。 また、暴漢に襲われることを想定しているなら、武器を持った素人や、大人数に襲われることも視野に入れれば、どんなに体格が良くても勝てると思えないですよね。
補足
よく格闘技のマンガや映画で体の小さい主人公が 自分より体の大きい相手を倒し続けるシーンがあるじゃないですか? 小が大を倒すことが現実に可能だと思っていたので、 それがほとんど不可能だという事を知って落胆したというか、 ガッカリしたというか、そういう感情に陥りました。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
多くの格闘技にはウェイトによる階級分けがあります。同じ体重なら、背が低い選手は体が太くなれますから筋力的には有利になります。 質問者様の仰る格闘技が何かは分かりませんが、そういった一般的な階級分けによる試合が行われないものということですね。 格闘技をやる意味が、単に試合に勝つことだけだとするなら、不利な環境下で努力しても勝つことが不可能なら意味は無いのかも知れないですね。 小よく大を制すが可能であることは、少し調べれば判ると思います。
補足
体の小さい選手が同じ階級で強くても、 無差別級で試合したら勝てないですよね? その延長で路上で自分より体の大きい暴漢から襲われたら 勝てないんじゃないですか? それなら体の小さい人、体重の軽い人が 格闘技をやる意味はあまりないんじゃないかと思うんです。
- JT-dayo
- ベストアンサー率37% (6/16)
「昔、背が低かった。」 今は高いんでしょうか? まぁ、そんなどうでも良い事は置いといて。「小さいと大きい人には勝てない」 そんな事は、ありません。相撲界の大横綱、千代の富士は、自身の倍は大きい小錦関に何度も勝っています。日本のバスケットボール選手、富樫勇樹さんの身長は167センチだそうです。日本で世界で大活躍です。 小よく大を制すのは不可能では無さそうですよ。意味があるか無いかは、やってみてから決めたらどうですか? お金、掛かっちゃいますけどね。
お礼
今はそれなりに背は高くなりました。 千代の富士の例があるんですね、ありがとうございます。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1158/9165)
そのために体重別の競技があるのでは。柔道なども国際化してからそうなりましたが、戦場では体重別身長別はなかったので、小兵(小兵)などと言う用語がありました。相撲などでも昔舞の海、今の炎鵬などの小兵力士が有名ですが、やはり仰る通りかなり無理があるように思います。
お礼
そうですよね、やはり小が大を倒すのは難しいですよね。 ありがとうございます。
補足
技術が同じレベルなら体が大きい、体重の重い選手の方が圧倒的に有利でしょう? そういう条件ならほぼ確実に体の小さい選手が負けますよね?