• ベストアンサー

外注で仕事を受けている会社に所得税を納めることってありますか?

わたしはプログラマーです。最近、客先で「5月から個人のかたには、代金の1割を所得税としてお預かりします」とのことで、代金が全額いただけないことになりました。客先から見たら、わたしは外注先にあたるわけで、そこから所得税を預かるということは普通に行われることなのでしょうか? わたしは3月には自分で確定申告をしているので、一括して所得税は納めたいと思っているのですが、わたしが納め方を決めることはできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama_mama
  • ベストアンサー率30% (129/429)
回答No.11

mama_mamaです。  どの法令によるか、は、わかりません。  確定申告の本を読んだときに、「ああ、源泉徴収されることに文句は言えないんだな」と思った記憶があります。  在宅プログラマーさんが確定申告しなかったのが発覚して(自営業のダンナ様に税務調査が入った際たまたま見つかった)大騒ぎになったあと、在宅プログラマーさんから所得税を預かるようになったのは、十数年前のハナシですので、そのころからすでにあった制度だと思います。  また、個人と契約することができない顧客があったので、知り合いの会社(たまたま株式会社)に契約してもらい、私は知り合いの会社の外注として仕事をしたことがあります。その際、知り合いの会社は外注費+消費税をいただいたことがあります。「会社は消費税分儲かったね」って担当者にいわれたことがあります。(これは数年前)  ただ、予定納税+源泉とダブルで所得税を預かられてしまっては、運用資金に支障をきたす可能性がありますよね。  「予定納税額の減額申請書」などで、減額してもらえるかどうか、税務署に問い合わせてみてはいかがでしょうか。(期待薄ですが)。2期分は11月15日までです。  またうまくいくかわかりませんが、納期の特例を承認してもらって、毎月納税(翌月10日までに納税)ということができるなら、源泉徴収や予定納税しなくていいのかもしれません。 (http://www.tky-ma.net/sub/spot.htmの源泉所得税対策を参照してください。)  くれぐれも、昔のハナシなので、今は変わっているかもしれません。 税務署がヒマなころに相談すると親切ですよ。

lily02
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 今回のことで、ルールを知ることができてよかったです。 また、詳しい解説をしていただき助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.10

>予定納税もしているので、帳簿上(わたしも青色です)どうしたらいいのかご教授ください。 源泉徴収の対象になるかどうかは別問題として、仮に1割を源泉徴収された場合は、予定納税と同様に、勘定科目は「事業主貸」で処理されたら良いです。 確定申告の際に差し引けます(又は源泉徴収税額の方が多ければ還付)ので、年末又は年明け早々に、先方から支払調書をもらっておいた方が良いとは思います。 (ただ、支払調書は確定申告書への添付は要件となっていませんので、なくても申告可能ですが、できればもらった方が良いと思います。)

lily02
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 勘定科目が分かればこっちのもです。 ルールに従って対応することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g_a_l
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.9

グラフィックデザイナーです。 先日まで個人で仕事を受けていましたが、先日法人になりました。 個人の時は、10%(100万円を超える時は超えた分について20%)引かれて入金されてきましたよ。 取引先は誰でも知ってる大手企業です。 ですが、確定申告(青色申告)して、きっちり取りすぎの分は返って来ますから、私はそれの方が助かりました。 貯金みたいなモンですよ。 後から取られる心配がほとんどなくなるので、いいじゃないかと思いますが?

lily02
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 予定納税もしているので、帳簿上(わたしも青色です)どうしたらいいのかご教授ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんばんはNo2を書き込んだものです。 kamehen様にはNo3,No6のご教授ありがとうございます。 mama_mama様に差し支えなければご教授ねがいたいのですが、10パーセントの源泉徴収をすることになっているのはどの条文を参照すればよろしいでしょうか。このような私が、回答を記載することは極めて僣越だったことは平にご容赦ください。(反省しております。) 是非この点についてご教授下されば幸いです。

lily02
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 本来、個人契約の場合は所得税を一割預けるものだったなんて、想像外のことでした。 でも、良く分かりました。 予定納税ですでに払っていることと、昨年から青色申告にしているので、どう帳簿につけたらいのか分からなくてすっきりしなかったのですが、仕方ないってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12446
noname#12446
回答No.7

こんにちは~ 1割というからには「報酬」なんですね。 毎月定額で代金をもらっているのではないですよね? 「プログラマー」という言葉だけで、源泉徴収される・されない、は決めることはできません。 すべて、契約内容です。 どのようなことをするのか、報酬の決め方、どこでするのか(家とか相手先)、もし損害が出た場合に誰が責任をとるのか、などなどを総合勘案する必要があります。

lily02
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 確かに契約内容ですね。 以前は、仕事を受けるたびに契約書を交わしていたのですが、最近は見積書だけでいいことになって物扱いになった感じです。 損害の補償などについても、ちゃんとしないと客先にも失礼ですね。今後改善したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.6

>ただ、プログラマは何れにも該当しないかと思い込んでの回答でした。 あっ、そういう事だったのですね、ただご投稿の文面を見る限りでは、雇用契約に基づくもの以外は源泉徴収の必要が全くない、と言う感じにも取れましたので、書き込ませて頂きました。 >できれば、どの項目に該当するのかご教授下さい。(私も元プログラマですので是非お願いします。) 私の最初の書き込みを見て頂ければわかりますが、私もプログラマーは基本的にどれにも当てはまらないのでは、と思っています。 (ただ、報酬の中には源泉徴収されるものもあるので、説明上、前段に書かせて頂いた訳で、後半以降では、しかし今回のケースは該当しないのでは、と書かせて頂いた次第です。) ただ、#5の方の書き込みがありますが、内容的に源泉徴収の対象になるべきものがどうかが良くわかりませんが、税務署としては、たとえ源泉徴収の対象外のものであっても、源泉徴収して納めているものに対しては、これは違いますよ~、というような事を指摘される可能性は少ないので、そのまま納め続けられているのかもしれませんが、個人であれば何が何でも源泉徴収という訳ではありません。 (税務署は、払い足りない場合はうるさいのですが、余計に納めているような場合は何も言わないケースが多いです。) いずれにしても、その内容が最初に掲げたサイトの中に当てはまらなければ、源泉徴収の必要はありません。 (もちろん確定申告はしなければならないのは当然で、それは別問題です。)

lily02
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 本来、個人契約の場合は所得税を一割預けるものだったなんて、想像外のことでした。 でも、良く分かりました。 予定納税ですでに払っていることと、昨年から青色申告にしているので、どう帳簿につけたらいのか分からなくてすっきりしなかったのですが、仕方ないってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama_mama
  • ベストアンサー率30% (129/429)
回答No.5

 個人の外注先に対しては、10%の源泉徴収をすることになっています。客先の扱いは適正な扱いです。今まで個人の所得税を預からなかった客先がズボラをしていた、のです。  個人へのプログラムの外注費なら源泉徴収するのが本当で、あなたが納め方を決めることはできないと思います。税金の取り損ねを防止する方法です。  あなたは、年末に客先から源泉徴収票をもらって、確定申告に添付し、所得税を再計算して申告します。  前いた会社で外注プログラマに全額渡していたのですが、その人が確定申告していなかったのがバレて、会社へのお咎めはなかったのですが、その外注さんは数年分の消費税をまとめて払うことになりました。その後会社では外注さんの所得税を預かるようにしたことがあります。  ポイントは、「個人のかた」なんです。  あなたが会社組織にして、そこの社長として経営する方法があります。  会社に対して源泉徴収しません。おまけに、客先は5%の消費税をあなたに預けることになります。あなたの会社は決算をして、所得税と消費税を計算し、あなたに役員報酬を支払うことになります。  ただし、赤字でも会社の法人住民税(均等割り部分)(都道府県によって違いますが、むかし7万でした。)を払う必要があるかもしれません。  客先があなたに5%余分にはらう法人として扱ってくれるかどうかわかりません。(請求額を5%ダウンするか、内税にすればクリアできるかもしれませんが)  屋号だけの青色申告している友人は、個人名で源泉徴収されてたり、全額もらったりバラバラですが、屋号で青色申告して、法人住民税は払っていないようです。  数年前のうろ覚えのことですから、正確ではないので、ご自分でHPを探すか、他の回答をお待ちください。

lily02
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 本来、個人契約の場合は所得税を一割預けるものだったなんて、想像外のことでした。 でも、良く分かりました。 予定納税ですでに払っていることと、昨年から青色申告にしているので、どう帳簿につけたらいのか分からなくてすっきりしなかったのですが、仕方ないってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 No2です。 No3の方のご指摘もごもっともだと思います。 ただ、プログラマは何れにも該当しないかと思い込んでの回答でした。 できれば、どの項目に該当するのかご教授下さい。(私も元プログラマですので是非お願いします。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

個人に対して次のサイトに書かれてある報酬を支払う場合は、支払う会社は、所得税を源泉徴収しなければならないこととなっています。 これは、本人が確定申告するしないは関係なく、支払う側が源泉徴収義務者として、義務付けられているものですし、lily02さんの方で、納め方を決められるものではありません。 (もちろん、源泉徴収されていても、確定申告の必要はあります。) しかしながら、個人に対する報酬であれば何でも源泉徴収しなければならないのか、というと、そういう訳ではなく、下記サイトに当てはまらない場合は、たとえ個人であっても源泉徴収の必要はありませんので、プログラマーであれば、当てはまらないような気がします。 ただ、意外とその辺のところを勘違いされている会社があって、個人の外注先であれば全て源泉徴収しなければならないと思っている会社もあったりします。 ひょっとしたら、そういうことなのですかね~。 参考までに、支払先が法人である場合は、源泉徴収の必要はありません。 書き込んでいる間に、#2の方の投稿に気がつきましたので、少し補足しておきます。 雇用関係に基づくものであれば、もちろん給与として源泉徴収しなければなりませんが、そうでない場合も、下記サイトにあてはまる報酬・料金については源泉徴収しなければならない事となっています。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/1913/05/01.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 所得税をお預かりできるのは、税務署から所得税の特別徴収事業者として認定されているところで、かつ貴方と雇用関係を結んでいるところでなければ一般的には貴方が税金分を引かれるのは、理解に苦しむところです。 所得税は確かに特別徴収と言って事業所が徴収して、国に納めることが日本では一般的です。(ちなみに欧米諸国では個人の申告が基本で納税者意識も申告により自覚するのが一般的だそうですが、日本は特別徴収により納税が他人事になっているため一部の不良公務員に給料を払うことに誰も注意を払わなくなっているようです。) でも、税の申告は本人に代って様々な状況に応じてするものでありコストがかかるので本音はしたくないのが会社の考えだと思います。(何せ貴方の税申告に手間暇掛けたところで売り上げには何の変化もありません。) つまりあなたと雇用関係の無い会社には、あなたの税の申告をするメリットは無いと思われます。(つまり申告を税理士でも無いのに只で代行してくれるなら利用価値はあるかもしれませんが、雇用関係も無いのに源泉徴収をする資格があるのかも疑問です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rafi
  • ベストアンサー率28% (138/492)
回答No.1

私もそういうことはよくあります。 年末調整時に、所得証明みたいなものを先方の税理士さんから出して頂くことになるかと思います。 いままで出してもらえなかった会社が一社あるので一概には言えないのかもしれませんが……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自営です。外注の所得税を払うときの注意点は?

    主人が自営で設備工をしています。専属で外注さんに働いてもらっていますが、もう一人外注さんが増えることになりました。 今までの外注さんは個人で確定申告をしてもらっていますが、その職人さんは所得税を天引きして給料(日当)をもらいたいといっています。できるとは思うのですが、どのように手続きをすればよいのか、何か注意する点は無いのかなど初めてのことで戸惑っています。 また、道具は貸しますが、作業着や現場でのお茶代などは外注に負担してもらいます。自分で確定申告をすれば経費として引けると思いますが、雇い側で天引きする場合も外注の所得税から経費として引けるのでしょうか。 それともそのような雇用関係になった場合は、業務上にかかる経費は全てうちで負担すべきなのでしょうか。 無知でお恥ずかしい限りですが、メリット・デメリット・注意点等詳しく教えていただけると助かります。商工会にも行こうとも思いますが、私は他社で働いている為なかなか休めず、まずはこの場で質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 外注さんの所得税

     私は会社の事務担当です。  当社は外注さんが多くて、請求がきたら、その金額を支払いしています。  で、外注さんは年末に自分で所得税の申告をして、源泉をしていると思います。  ところが今回、新規外注Aさんが、  『請求金額から所得税を控除した請求書を提出するので、会社の方で源泉徴収の時  Aさんの所得税も払っておいて下さい』と、要望されました。  過去に司法書士から、役員変更の手続きを頼んだ時、社員の源泉徴収をして税務署へ所得税を 納めた時、まとめて何年かは納付した覚えがありましたが、手間がかかるので、そのうちお断りを しました。  で、質問なのですが、外注Aさんの所得税は、当社が預り納付した場合と、本人Aさんが納付した  場合とでは、メリット・デメリットはどうなのでしょうか?  解る方、教えてくださればたすかります。

  • 源泉所得税の納付額が間違っていた

    12月支払分1月10日納付の源泉所得税(外注分)の納付額を間違って納付してしまいました。 外注は個人経営の方なので、間違った金額で源泉徴収票を渡してしまい、その外注の確定申告を担当している税理士さんに正しい金額で申告をしますと言われました。 こちらの処理はどうしたら良いのでしょうか? 所得税も支払いしてませんので支払わないとダメですよね? どうか、教えて下さい。

  • 給与所得から外注になった場合

    個人事業主の青色申告に初挑戦中です。 5月まで、サラリーマンとして給与をもらっていました。 6月から、同じ会社から、下請け業者(個人)として外注のお金をもらっていました。 で、住民税はその会社が1月から12月まで徴収して、会社から払ってくれています。 所得税は、5月分まで払って、6月から12月まで・・・放置してしまいました。 どう書いていいのか、訳がわからなくなりました。 給与明細を見て、そのまま書いていいのかどうか。 住民税は前年度の所得から割り出される金額で、所得税は今年度の所得から割り出しているのでしょうか? そうすると、所得税をすでに半分くらい払っていることになるのでしょうか? ちなみに、社会保険は入っていません。 丁寧に教えてくださると助かります。

  • 外注契約書の書き方

    小さな建設会社を経営してます。 数年前に個人から法人を立ち上げたとき、 個人の頃から雇っていた従業員の意向で外注扱いにする事になり 今まで通り日給制にしてます。 個人のときには、所得税は徴収してました。 確定申告は各自がするように促してますが、非課税になるよう申告したり 申告そのものをしてない者もいるようで困っております。 外注扱いにしてますが、ほぼうちの仕事しかしておりません。 万が一、税務調査に入られた時、所得税を徴収してない事などを指摘されやすいと税理士さんに言われました。 外注契約書を作って、その中身に申告などの事も書き入れるといいのでは?と思いましたが どのように書いていいのかわかりません。 具体的に、どんな内容にすればいいのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 知らないうちに控除されていた所得税について

    私は、去年の3月まで個人事業主として、会社と契約してプログラマとして働いておりました。 会社が源泉徴収をしていて自分で確定申告(青色)を行っておりました。 去年の3月までの所得で申告しましたが、なにがあったか分りませんが、去年の5月に契約していた会社が所得税を立て替えて税務署に払ったらしいです。 明細が来て、立て替えた分を払って欲しいと封書で連絡がきました。 こんなことあるのでしょうか? やはり会社に返還しなければならないのでしょうか? 分りにくい説明かと思いますが、どなたかよいアドバイスを頂けると助かります。

  • 一時所得には市民税もかかるのでしょうか?

    15年確定の個人年金を前納してあります。65歳満期ですがその時、一括受け取りを選択すると一時所得で、確定申告するのは解っているのですがそうするとこの所得税に市民税もかかってくるのでしょうか?15年確定なので15年払いを選択した方が受取額も多く、税金も安いと思うのですが、出来れば一括で受け取りたいと思っています。ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 個人事業所の源泉所得税について

    個人事業所を営んでいます。今年度から顧問税理士から外注など、仕事を手伝って頂いた個人の人達からの「請求書に源泉所得税分を記名して提出させるようにして下さい。」と言われました。 所得税は国税として発注者・受注者どちらかが、納付する事は承知していますが、副業でお手伝いしてもらっている外注さんもいるので、今までは源泉税は徴収していませんでした。外注さん本人が確定申告するか?しないか?は外注さん本人に任せていました。ただ今後、副業でお手伝いしてもらっている人達から源泉税を徴収する事になると、外注さんの中には申告していない人もいるかもしれません。その人達が今後手伝いをしてくれなくなるのでは?との心配があります。 税理士から言われているとおり、発注側が源泉税を徴収しなくてはいけないのでしょうか?今までとおり徴収しないで外注さん本人に確定申告を任せることは、出来ないのでしょうか? 私の顧客の中には、源泉税を徴収していない法人もいますので、発注側が「徴収しなくてはいけない」との税法はあるのでしょうか?教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 所得税について。

    6月から新しく始めたバイトが有ります。 2つのバイトを掛け持ちする形なので、翌年の3月には確定申告です。 今までも、2つ掛け持ちした事が有り、その時は確定申告してました。 ですが 6月から始めたバイト先で、『所得税を乙欄で差し引いて下さい。』とお願いしたところ(昼のバイトが甲欄) 『あっ、うちは、年末調整とか申告とか、そういうのしないから、所得税も引かないし、確定申告もしなくていいよ!』 と、言われました。 これは、有りなのでしょうか? 事業主としては、申告をして、人件費とかでちゃんと数字を上げた方が、良いのでは? このままで行くと、毎月、所得税は引かれずに、源泉徴収なども無く役所に提出しないとの事なので 確定申告もしなくて良いし、住民税なども、安くなると言うことでしょうか? どこかで、バレたりはしないのでしょうか?(バレて追加徴収とか) 後々から、ゴチャゴチャに巻き込まれたくないので、ちゃんとして欲しいのですが・・・ 詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 未収金が回収できなくなった場合の所得税

     昨年、A氏に1,000万円の商品を販売したのですが、昨年中には代金を回収できなかったため、確定申告の際は収入1,000万円(未収金)として上げて申告し、結構な所得税を納めたのですが、今年になってからA氏が逃げてしまって、代金を回収不能となってしまいました。そのため私の商売も6月で辞めざるを得なかったのですが、この場合、確定申告で上げた収入1,000万円にかかる所得税について還付を受ける方法はあるのでしょうか?それとも、今年になってから回収不能が決定したので、昨年の所得に関する所得税の一部を取り戻す方法はないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 制服で電車通勤するメリットやデメリットについてまとめました。制服通勤のメリットは、職種が特定されやすくなることや、着替え場所を気にせずに通勤できることです。一方、デメリットとしては、個人情報の漏えいや寄り道がしにくいことが挙げられます。
  • 制服のある職場で更衣室がない場合、女子トイレで着替えることが一般的です。ただし、他の人に鉢合わせするリスクがあるため、面倒な場合は私服のまま通勤することも考慮できます。
  • 制服通勤のメリットとデメリット、そして着替え場所についてお伝えしました。メリットとしては、職種が特定されやすくなることや、着替え場所の問題を気にせずに通勤できることが挙げられます。一方、デメリットとしては、個人情報の漏えいや寄り道がしにくいことがあります。更衣室がない場合は、女子トイレでの着替えが一般的ですが、他の人との鉢合わせのリスクもあるため、私服のまま通勤することも選択肢の一つです。
回答を見る