• ベストアンサー

「年金」いう言葉は何の言葉を略したものか。

ふと気になったので質問します。 標題の通り、「年金」という言葉や制度名はそもそも 何の言葉を略してして「年金」と呼ばれているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246130
noname#246130
回答No.6

1884年(明治17年)の『小学読本』の「若林虎三郎・五」から、 「長吉は其の疲労と巌石にあたりて受けたる傷とによりて永く病の床に臥し居りしが、其の報償として母は若干の年金を与へられて」とありました。 明治時代には使われていたのですね。 『三省堂国語辞典・第6版』には、 「年金」=制度や契約に基づいて、毎年、決まった時期に受け取るおかね」 とあり、 『広辞苑・第6版』によると、 「年金」=毎年、一定金額を定期的に給付する制度のもとで支払われる金銭。 老齢・障害・死亡などにより失う所得の補償を目的とする。 制度の性格により公的年金・私的年金に分かれ、給付事由により老齢年金・障害年金・遺族年金などに大別。」とある。 ともに「毎年」と「年単位での給付」いうことが記されていますが、現在の日本では、年金は偶数月の15日が受給日(年6回給付)になっている。 その意味では、「隔月金」とでも呼ぶべき状態ですね。

gurume2008
質問者

お礼

皆様、多くのご回答有難うございます。 年金は略語ではなかったのですね。 数ある回答の中から、1番私の知識が深まったこの回答にベストアンサーに致しました。

その他の回答 (6)

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1988/6587)
回答No.7

ズバリ、年金(年間でもらえるお金の意味)の種類は3つです。 老齢年金=65歳からもらえるいわゆる年金です。 遺族年金=65歳前でも亭主が死んでしまった奥さんがもらえる 障害者年金=年齢関係なく障害の程度によって年金がもらえる 障害者年金は身体障碍者、知的障害者、精神障害者の3種類があるよ。 健康保険と同じで、健康な人が損をする、元気な人は損をする仕組みですね。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1775)
回答No.5

初詣/節分/雛祭/七夕/夏祭/大晦日等々、所謂年間行事がありますね? 此れ等は定期的に巡り來る物で、「年金」の「年」の由來は此の“定期的(に支払はれる)”ではなからうかと個人的に推察して居ます。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3776)
回答No.4

長い言葉を短縮したものではないようです。 元々は軍人などの「恩給」というものが有ったのですが、下の参考URLによりますと、「日本初の企業年金は鐘淵紡績(クラシエブランドやカネボウ化粧品などの源流となる、後年カネボウとして知られた紡績会社)の経営者、武藤山治がドイツ鉄鋼メーカの従業員向け福利厚生の小冊子を1904年に入手し、研究後、翌年1905年に始め、その後三井物産なども始めた。」 とのことから、このころから「年金」という言葉が出てきたようです。 ↓  歴史の項目を参照してみてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%87%91 その他、参考: https://matome.naver.jp/odai/2139651159127273701

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.3

こんばんは 年金とは ご存知のように 年間、 隔月 偶数月の 15日に 支給されます 明治の頃は「 年賦金」として 年一回 支給されたと言います この「 年賦金」を 縮めたものと 考えられます 要は 給料を 月給という事と 同じ意味合いで しょうね

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

略語ではないようですね。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

毎年定期的・継続的に給付される金銭のことである。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%87%91

関連するQ&A

  • 年金について

    私は来年から社会人として働きます。 そこで年金なども払うようになりますが正直払っても払い損なら払う気も失せてしまいます。 私たちが働いて払った年金が、今の高齢者に支給されるので払うことが大切なのは分かりますがその制度がそもそもおかしいのではないかと思ってしまいます。 今年金暮らしの高齢者の方もそもそも年金は払っていたわけだし、その払った分のお金を支給すればすむことだと思うのですが。 そして自分の払った年金額は将来の自分の為に貯蓄すればいいのではないでしょうか。

  • 年金について教えて下さい

    先日離婚が成立しました。離婚した元夫はサラリーマンで厚生年金に加入しており、私は専業主婦で夫の扶養家族でした。 婚姻期間は16年間、年金の扶養期間も16年間です。 先日、年金の制度が改正されて10年間払えば受給権が発生するというのを聞きました。 そこで質問なのですが、 今の時点で私も老後、年金受給されるのでしょうか。ちなみに、離婚後の年金分割制度を利用するつもりは無いです。 ネットで調べてみたのですが、言葉がややこしくてイマイチ分かりにくいので、 分かりやすい言葉で教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 若い世代が年配の世代を支える年金???

    「若い世代が年配の世代を支える年金」という言葉を 最近よく耳にしますが、 そもそも年金制度とは、若い世代が年配の世代を支えるシステム だったんでしょうか? 基本、年金は積立方式ですよね。 個人が、長い期間積み立ててもらえるべき年金を、老後に 少しずつ貰っているだけだと思うのですが? 若い世代が給付をまかなうとは???どういう意味? 勉強不足で申し訳ありません。、 年金の積立金及び、積立金のさまざまな運用利子で将来の給付をまかなうのが 年金制度だと思っておりましたので疑問を感じております。 教えていただけませんでしょうか。

  • 年金・医療費について

    入試対策で「年金問題」や「医療費の増加」について調べていますが、なかなか分からずに困っています。 そもそも、年金とはどういった制度なのか、医療費の増加はどうして起こったのか、初歩的なことで申し訳ありませんが教えて下さるととても助かります。

  • 「付加年金」&「国民年金基金」とは?

    国民年金について見ていたら「付加年金」&「国民年金基金」という言葉にぶつかりました。それぞれどういう制度なのでしょうか?また当方は29歳の厚生年金に入ってるサラリーマンですが、上記2つに加入することは可能でしょうか?教えていただきたいです。

  • 大和ハウスグループの企業年金の制度名を知りたいのですが、お詳しい方教え

    大和ハウスグループの企業年金の制度名を知りたいのですが、お詳しい方教えて頂けませんでしょうか!? そもそも企業年金に名前があるかどうかもわかっていませんが…ネットで調べると、「厚生年金基金」は企業年金の名前で多く使われているような感じで書いてありましたが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 年金制度における「被保険者」について

    こんにちは、よろしくお願いします。 「被保険者」という言葉に関する質問です。 この言葉を調べてみると、一般に「保険に加入して、保険の補償を受ける人」という意味になるようです。 しかし、年金制度においては、例えば… 「国民年金の第一号被保険者は、(略)20歳以上60歳未満の者(略)」 「厚生年金の被保険者は、(略)70歳未満の者」 …などとされ、「補償を受ける人」とは、必ずしも一致していないようです。 即ち、年金制度における「被保険者」とは、「保険に加入して、掛け金を払う人」といった意味であると認識して良いのでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 昔、年金のなかった時代は・・・?

    今朝、テレビの番組で年金問題をとりあげていたのを見てふと思いました。 そもそも国民年金とはいつから始まったものなのでしょうか?         年金がなかった時代はどのように年配の方々を支えていたのでしょうか? また、年金制度のない国は何ヵ国あって、それらの国々の年配の方はどのような老後の生活を送っているのでしょうか? ふとした思い付きの質問ですが見識のある方よろしくお願いします。

  • 年金一元化について

    年金を一元化するっていったいどいうことなのでしょうか?? この制度の中に、女性(特に結婚後と離婚後)に有利になる制度ということですか?? ネットで検索をかけたのですが、難しい言葉など、また三党合意の事がいっぱいでてきてみつからずで、よくわかりません、、、 よろしくお願いします。

  • 落ち込んだ時に言われると嬉しい言葉

    表題の通りですが、皆さんが精神的に落ち込んだ時に言われると嬉しい言葉は何でしょうか。