• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自由のあり方を現象するのは)

自由のあり方を考える:41年の自分の経験から見える自由の在り方

このQ&Aのポイント
  • 家族構成や就業形態が変わりつつ、現在はリタイアした旦那と老夫婦のみの2ベッドルームのマンションに住んでいます。
  • 入居者二人が別の寝室と独立したシャワー付きバスルームを持てるという利点があります。
  • 自由な選択肢が増え、在宅勤務やフレキシブルな働き方が広がりました。また、学校でもオンライン授業の導入により、個別のペースで学習する自由が生まれました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.11

KoalaGoldさん、おはようございます。 決まった時間の電車に乗ったりスーツを着たりが嫌で、比較的自由な職業と言われるトラック運転手をやっておりますが、最近はお給料の安定しているとこというと厳しくてかないません。 4時間に1回休憩とれ、車両の飾り付けは禁止、車庫でもサンダルを履いて降りるな、夏でも事務所にはブルゾン着てこい、車内が映るドラレコ・・・近日中に某大手通販の業務を始めるのですが、待機中に弁当タバコ禁止、アプリで出発や到着を報告、荷役中はトラックの鍵を預けろとか決まりがうるさいです。もう息が詰まりそうなので、もう少しゆるい会社に転職しようかとモヤモヤしているところで、タイムリーにこの質問が目につきました。 ただ、自由って何かと引き換えなんですよね。 Koalaさんも、そういうお家だと掃除や修理もそのぶん大変なのでは。 運送会社の場合は従業員を守れる会社ほど決まりごとは厳しい傾向にあり、自由な会社になると労基違反があったり延着時や事故時の運転手負担があって飼い殺しになるとか、自由と引き換えに自分の負担が増えます。 歴史ロマン漫画「花の慶次」で、「自由は斬り殺される危険と隣り合わせ」というようなことが書かれてた記憶がありますが、自由を求めればどんな事でも自己責任は重くリスクが増えていくような気がします。 運転手だったらいわゆる「持ち込み」と呼ばれる、自分で車両を買うフリーランスはその最たるものでしょうね。道交法や労基違反などのリスクが大きすぎて最近は持ち込みをやる人はほぼいなくなりました。(営業面での法律が厳しくなった、ランニングコストの高騰化のせいもありますが) 自由と労働条件のバランスがいい会社を求めて運送屋ジプシーをしている私です。

KoalaGold
質問者

お礼

確かにフリーランスの気楽さ、規則の煩わしさに関してうなづけます。 世の中には雇用する方と雇用される方とに分かれるようですがこれと別に公務員があると思います。実際公務員はロボットです。自分で決めることはなく黙々とルールに従って行動します。感情も必要ありません。10万円支給だってサイトに記入して身分証明番号をつけたら振り込まれるくらいに簡素にできちゃうはずです。諸外国はそうして腎急 フリーランスをする人は間違っても公務員にはなれませんよね。自分で采配したいんです。規則だからで理不尽なことも押し通せるのは独裁型社会です。ある意味でフリーランスの多い社会は自由であり、危険と隣り合わせだけれども自由を取ったら生きていけない社会です。 バスルームが2つは結構いいんですよ。トイレやシャワーの故障、これに一般家庭ではどう対処します?一つ壊れてももう一つが使えるさ、とこんな安心はありません。二つあることは保険だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (322/3231)
回答No.1

シャワー付きバスルームが2つは良いですね。 我が家もシルバー夫婦二人で、寝室も別ですが、今独身の娘がステイホームで週に半分はこちらに来て仕事をしています。 問題はやはりトイレで、かち合うと小さなトラブルになります(笑)。 自由を奪うのは、携帯電話ですね。 リタイヤ前は、会社から仕事用の携帯を支給されていて、定時後も土日も緊急の連絡が取れるよう、電源を入れていました。 呼び出しもそんなにある訳ではないですが、かなりのストレスにはなります。 それで今は携帯電話は持っていません。 自宅では固定電話があって、ベルが鳴れば妻が受話器を取ります。 煩わしい、諸々の売り込みの電話も妻が上手に断ります(笑)。

KoalaGold
質問者

お礼

固定電話の不自由さ、覚えていますか。居間か玄関にあって出た家族が本人に引き継ぎ、父親が出たりすると丁寧語で〇〇さんをお願いしますといっても、勉強中ですと断られたり、家族で耳をすませて会話を聞いてたり。コードレスじゃないから部屋に持っていけない。 その後親子電話が出ましたが、親電話で盗聴したり(笑) ポケベルになり公衆電話を探しまくり、やっと携帯電話へ。それでも四六時中出なきゃいけない通話ってどうよ、って思ってたらメールやラインができました。 これこそ、自由の獲得の歴史だと思います。私は電話は急ぎの場合しかかけません。全てメールやラインで手が空いた時にチェックできる自由を謳歌しています。 トイレに入っている時や計算の途中で話しかけられるのって腹たちませんか。それが勧誘の電話だったらどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャワー付きではない洗面所での洗髪方法??

    シャワー付きではない洗面所での洗髪方法?? どんな方法がありますか??独立洗面台です。 洗面器にお湯をはって、頭を付けて洗う?? いっその事、お風呂場にて頭だけシャワーで洗う?? なにか良い方法があれば教えて下さい♪ 朝寝ぐせが酷いのです。朝も夜もお風呂で洗えば良いとおっしゃる方もいるかもしれませんが、 とりあえず朝に頭だけ洗う方法を考えています。 宜しくお願いします。。

  • 寝室にユーティリティー(浴室・洗面所)の入口を置くのは変?

    今月末に1LDKのアパート建築に着工するのですが、ユーティリティー (バス・洗面所)の入り口を何処にしようかと悩んでおります。 トイレと同様に廊下から入るのが一番ベストなのでしょうけども、 スペースの関係で、どうしても、(1)リビング(2)台所(3)洋室(寝室)の いずれかになってしまいます。 (1)一番ポピュラーなのは、リビングだと思うのですが、 (2)水回りという意味では、台所も捨てがたい気がします。 (3)歯を磨いたり、顔を洗ったり、シャワー浴びたり、お風呂に入ったり するのは、起床後か就寝前ですから、そういう意味では洋室(寝室) からアクセスするのも合理的に思えます。実際に、欧米では バスルームはベッドルームから入る形式が一般的です。 皆さんはどう思われますか?

  • バスタブの髪の毛、私が神経質なだけでしょうか?

    初めて一緒に海外旅行した女友達の話ですが・・・ 彼女はどちらかと言うとおおらかで、あまり細かい事を気にしない性格です。 一緒にいてもあまり気を遣わなくて良いところが好きなんですが、ちょっと気になったので皆様のご意見を聞きたいと思い質問しました。 ホテルに滞在中、シャワーの順番は毎日交代していたんですが、先でも後でも彼女が使った後のバスルームには必ず髪の毛が落ちてるんです。 バスタブの中や洗面台に、1~2本は落ちて張り付いてました。 床に落ちた髪の毛については見えなくてもおかしくないとは思いますが、バスタブや洗面台は白いので気付くと思うんです。 毎日髪の毛が落ちてるので、最後の方にはつい「髪の毛落ちてたよ」と伝えたんですが、「え~そうだった?」の一言で終わりました。 ごめんの一言もなかったので、悪い事だとは思ってないみたいです。 確かに、私が何も言わずに流せば済む話かもしれませんが・・・。 軽くカルチャーショックを受けたんですが、これが普通なんでしょうか? 私は日本人の母に、「あなたの後に使う人の事を考えて、その人が不快にならないように最後は綺麗にしておきなさい」と教わりました。 立つ鳥跡を濁さずという諺も教わりました。 ちなみに、私は他の友達や彼氏の家のバスルームを借りる時も、とても気を遣ってます。 皆様は、友達や恋人と同じバスルームを使う時は、髪の毛について気を遣いませんか?

  • 自宅の浴室リフォーム期間中の生活(銭湯利用?)

    今月下旬に自宅のマンションのリフォームで浴室、洗面所などの水周りが一週間弱使えなくなります。平日で業者が家に出入りするため、昼間は家内に任せ、勤めも休めません。洗面などはキッチンですませられますが、その期間入浴出来ないのはちょっとつらいです。 忙しいので、出来たら余分な時間を使わずシャワー、洗髪だけ使えればよいのですが。 アドバイスお願いします。 (1)近隣の銭湯を使う場合 銭湯にはほとんど行ったことがありません。つまらないことを伺うようですが、何も持たずに行ってよいのか。どのような手順で入って出てくるのか、番台では最初何を言うのか、銭湯使いのポイントを教えてください。 (2)通勤の帰りにシャワーだけ簡単に使えるところご存知ないですか 東京在住。勤め先は東京駅にほど近く、中央線沿線あたりでも帰りに寄れます。 シャワーだけ手軽に使えるところはないでしょうか。 (ちなみにスポーツ倶楽部などには入会していません) (3)他に良いアイデアありますか。

  • 至急回答願!―住む場所に悩んでいます

    至急回答お願いします! 来春から社会人になる女子大生です。現在どこに住むか悩んでおります。 1.三鷹 2.高井戸(浜田山も近い) 3.西馬込 4.武蔵小山 勤務地は一番近い駅が内幸町、次に新橋です。1~4の物件は 家賃も、駅からの距離もあまり変わりありません。住みやすさと、通勤のアクセスの面から皆さんだったらどこに住みますか? ぜひ回答お願いします! 補足ちなみに1,3,4はアパートの一階。2は分譲マンションの4階です。勤務地に一番遠い1は独立洗面台があります。3はBT一緒で4は日当たりが悪く、ベランダがありません。勤務地に近いのは3か4なのですが、、、通いやすさと暮らしやすさ、皆さんはどっちを選びますか?

  • 浜松町にアクセスがよい雰囲気のよい住居エリアはどこですか?

    勤務地が浜松町です。 20代後半、独身男性です。 引越しを考えています。 8万円以内で、BT別。独立洗面台あり。 できれば23m2以上の物件を探しています。 通勤時間は30分以内で、下品な街ではなく 活気があり住みやすく、活力が沸いてくるような場所を探しています。 今までのリサーチでは、池上線沿い、大井町線沿いもありましたが 大江戸線や浅草線も含めてご回答いただければ幸いです。 唐突な質問ですがよろしくお願いいたします。

  • 子育てに便利だと思う家の間取りや設備・環境を教えて下さい!(特に水廻り)

    結婚したばかりでまだ子どもはいないのですが、リフォームをするにあたって、子育てしやすい環境にリフォームができたらと思っています。 (主にトイレとキッチンとお風呂・洗面所(脱衣所)・玄関のリフォームを考えています。) 今わたしが考えているものとしては、 ★キッチンを対面式にする(子どもに目が届きやすい) ★トイレの手洗い場と明かりのスイッチは低目に設置する(ひとりでも届くように)←イタズラされやすいかな? ★勝手口はキッチンではなく脱衣所につける(子どもが汚れて帰ってきてもすぐお風呂場へ直行できる) ★洗面化粧台はシャワー付きの大きい洗面ボウルにする(赤ちゃんが沐浴できる&手洗いの物を洗うのに便利) ★食事の場所やトイレの床は汚れが落ちやすい素材にする (こぼした時の掃除がラク) ★浴槽はベンチ式のものに(子どもが座って一緒に入れる) ★玄関など、収納はできるだけ多くする(物が増えるから) などです。 (※ちなみに2階はありません。) 他にも良い案がありましたら、実際に子育てされてる方のご意見をぜひお伺いしたいです。 逆に、今私の考えてる案のデメリットなどでも構いません。 間取りやリフォームに限らず、ちょっとしたアイディア・工夫でも大歓迎です。 よろしくお願いします(*^-^*)

  • 洗面所とお風呂場の小物収納って…?

    来年から初の一人暮らしとなります。 無事に引越し先も決まり、今は家具・家電・必要雑貨を揃えている最中です。 なにぶん、初の一人暮らしの為、色々教えて頂きたい事は山ほどあるのですが…;; 今、困っているのは、洗面所やお風呂場の収納についてです。 コンタクト使用な事もあって、出来れば「洗面所独立」物件を探してましたが(レンズ紛失等や、ケア用品等、雑貨が多い為)、なかなか見つからず、今回決めた物件はお風呂と洗面所が一体となった形式です。(トイレは別です。) コンタクトケア用品他、歯ブラシ・洗顔・ケア用品(ムースやワックス)など、今の生活で洗面所に置いてる小物はかなりあります。 こういった小物類、皆さまはどのように収納されてますか? お風呂場のコーナーに三角ラックを置いて、シャンプーなどお風呂で使用する小物は置くつもりです。 お風呂を出てすぐに洗濯機置場で(洗濯機上に突っ張り棒で棚を作って、洗剤その他トイレットペーパー等、置く予定)そこには洗濯機以外に足もとに棚など置くスペースはないです。 お風呂場出て、真正面がトイレです。 今考えているのは、お風呂場にラックをもう一つ置いて、入浴の度に洗濯機置場へ出し入れする、という案なんですが…;; 入浴中の湯気などで湿気が入っては困る雑貨もありますので…これしか方法が思いつかなかったのです。 何か、他に素敵なアイデアはないものでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。 (追加質問ですみません…洗面所とお風呂場一体の場合、やはりシャワーカーテンは必要でしょうか? 聞いた話では、手入れしててもすぐにカビてしまうと聞いたので、付けないでおこうかと思ってます)

  • メゾネットとマンション。どちらがいいか迷っています。

    今度子供が生まれるため、今より広いところに引越しを考えていて、二つ候補を絞ったのですが、どちらにするか主人ともめています。 私:新築3階建てメゾネット 3LDK (1F 洋 8.5/2F LDK 15.2/3F 洋 7.6 洋 7.2) 家賃95,000円 設備:フローリング、バリアフリー、洗面化粧台、シャンプードレッサー、シャワー、バストイレ別、洗浄便座、暖房便座、洗濯機置場、エアコン、CATV、Wクローゼット、クローゼット、収納、シューズボックス、ベランダ、TVインターホン、追炊き給湯、専用庭、給湯器、カウンターキッチン 主人:築8年3階建てマンションの2階角部屋 3LDK (和6 洋6 洋4.5 LDK15) 家賃105,000円 設備:BT別/シャワー/室内洗置/給湯/ガスコンロ対応/CATV/独立キッチン/3点給湯/洗面所独立/フローリング/角部屋/TVモニタ付インタホン/光インターネット 私は、新築できれいだったし設備もいいのでメゾネットの方がいいと思ったのですが、 主人は『木造で音が聞こえそうだし、おなかが大きくなったり子供が生まれたら階段の上り下りが大変』と言ってマンションがいいと言います。なぜかマンションにこだわっています。 今はおなかが大きくないので3階建てでもそんなに大変には感じなかったのですが、やはりおなかが大きくなったり子供が生まれたりしたら大変でしょうか…。 皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 入院で持っていくもの

    来月、子宮筋腫の除去手術で10日ほど人生初入院する30台女性です。 順調なら術翌日のみはベッドに縛り付けられてるみたいですが、 2日目からは概ね自由に動けるようです。 病院からは持参するものとして はし・コップ・スプーン・歯ブラシ・シャンプー・ブラシ タオル・下着・ティッシュ・寝着・ごみ箱・イヤホン・スリッパ(すべらないもの) 以上が挙げられてましたが これ以外に持って行った方がいいというものありましたら教えてください。 とりあえず洗面の時の髪ゴムとかシャワーキャップ、化粧水と乳液くらいしか思いつきませんが… 数は聞いてませんがコンセントは自由に使えるようです。 なお、入院中はおそらく世話してくれる人はなしです。 親族が全て遠方なのと、週末から週末にかけての入院なので、 仕事で夜遅い夫は術前日(入院日)・当日と退院日は来てくれますが その間の平日までは無理そうです。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J968N】の本体メモリーに保存された印刷データを中止する方法を教えてください。
  • パソコンからすでにデータ転送済みの場合でも、印刷中止する方法を知りたいです。
  • 無線LAN接続でブラザー製品を使用しています。印刷中のジョブを一括で中止する方法を教えてください。
回答を見る