• 締切済み

子持ちが入居してきたので引っ越したい場合の違約金

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.1

子供のいる家庭の入居が認められている以上、違約金を払わないというのは 無理だと思います。

関連するQ&A

  • 子持ちがマンションに住みやがるってうざくないですか

    保育園の騒音、ガキの騒音よく聞く話です なんで、あれだけそばに保育園とかがあると嫌がられるのかわかりました。 うちのマンションは幸いにも子持ちは18世帯中に3世帯しかいません。 自分は106号室なんですが 子持ち(乳幼児)が住んでいるのは(101、102と201)だけです そこの子供がうるさいのかどうかはわかりませんが まったく声は聞こえてこないのでうるさくても対岸の火事です。 で206号室に去年末まで1年近く子持ちが住んでいやがったんですが 毎朝、毎晩のようにバカでかい声のなき声、がたがたする騒音、ほぼ毎日でした。 死ねばいいのにっていつも唱えてました。 で、昨年末に転勤だかでいなくなってくれたんですが ほんと、上の子持ちがいなくなるだけで こんなに静かで生活環境がよくなるとは ここまでとは思いませんでした。 テレビ見てても外からの雑音は一切ない 朝などにガタガタされて起こされる事も全くない 夜中になき声きかされる事もなくなった 日本って人口多くて住みづらいなぁって思ってたけど 上の子持ちがいなくなっただけで 自宅は静かでのんびりしていいなぁになりました ほんと子持ちがいなくなってくれるだけでこんなにも 家の中が住みやすくなるなんて思いもしませんでした。 月に2万円払ってでも上の次の入居者は子持ちは拒否していただきたいです。

  • 上の部屋に子持ちが入居してしまい困っています

    上の部屋は幸いにも半年ほど空室でございました。 急に先月下旬に前触れもなく子持ちが入居してきました。 それから1週間ちょいがたちました。 女親の方が専業主婦かなんかなのだろうか 私はシフト制で通常9時~18時なのですが 水曜日は18時~26時とかで 昼間も家にいました。 窓をあけ網戸にすると あのいやなキーキーの乳幼児特有の奇声がひびいてくるし 和室でゴロゴロしてたりすると上で頻繁に走り回ってる騒音が 響いてきます、 不動産屋のアンケート結果でも46%が隣人に不満があるという結果がでていました。 この隣人とは上も含まれるのでしょうか 隣は高齢のおじいさんとその娘さんの2人ぐらしなので特に騒音はないです。 警察への相談件数も第二位が近隣の騒音などのトラブルでした、 でも件数的には年に26万件ほどだそうなので 意外に少ないなぁと思いますが これは被害届まで出した件数なのか、相談だけのも入っているのかわかりません 相談の件数はなにも書類もかかないし数えられないと思うけど。 どのくらい迷惑すると警察への通報ですか、まずは不動産屋か直にいうかですよね。 和室で音楽ききながらハンモックでくつろぐのが日課だったのに 上に子持ちがきてから、それしてても上で走り回る騒音とかが響いてきて不快です。

  • 退去すると言っていないのに入居者募集されています

    今住んでいるアパートは1階と2階で一世帯ずつの作りで、私は2階に住んでいます。 先日なんとなくアパートを管理している不動産会社のホームページを見ていたら、私が住んでいる部屋が入居者募集されていました。 現在移住中、7月以降入居可となっていました。 退去の話しは全くしていませんので気分が悪いです。 階下の住人との騒音トラブルもあり、追い出すつもりなのかとも考えてしまいます。 どう思われますか?

  • 短期間入居での違約金

    お世話になっています。 数ヶ月前にあるマンションに引っ越したのですが、 その部屋のすぐそばに、ビルのタンクの水道管があり、 24時間、昼夜問わず水道が開閉されるため、うるさくて眠れません。 賃料は決して相場から安くないので、こういう事情があるから 安かったということでもないと思います。 管理会社に苦情を言うと、 こちらからまた連絡します。 といわれ、そのままなしのつぶての状態が 何回も続いています。 眠れないのはつらいので 退去したいのですが、 入居時の規約として、 1年以内に退去した場合は、違約金を払わないといけないのですが、 水道がうるさくて眠れないこと 管理会社に連絡しても、何の対処もしないどころか 返事もよこさないこと を理由に、違約金の支払いを拒否することが出来るのでしょうか。 どなたか詳しい方が居ましたから助言いただけると幸いです。

  • 入居できない!?

    11月の結婚式を前に引越しを計画しており、いろんな物件をまわってかなり気に入った部屋をみつける事ができました。 しかし、まだ入居中で8月12日に退去予定ということだったので、9月1日からの入居で契約書にサインをしていたのに、退去日が一週間、また一週間と延び延びになり現在にいたっています。 8月29日には退去するというコトで入居日を9月15日変更して、不動産屋さんへの仲介手数料や敷金、家賃など支払いも済ませました。 ・・・がその後も9月3日、9月9日と延ばし延ばしで言ってきています。そもそも7月から延びているようで、もはや退去する気がないように思えてきました。 不動産屋さんはこれ以上延ばしてきた時は法的手段に出ると言っているのですが、このような場合に強制退去してもらえるのでしょうか? 私も婚約者も実家からの引越しのため退去の延長にシブシブうなずいてきましたが、転勤などの県外からの引越しを考えるとあってはならないコトですよね!?

  • 子持ちが同じマンションに住んでたら不幸ですよね?

    まぁ本音をいえばどこいっても子持ちがいられると不快にしか感じないけど、 そんな贅沢はいえないですし。 飛行機や新幹線のって普通車で隣の席に客がいられると不快というのと同じで。 日本って人口過密なので半数近い国民が近所トラブルを抱えている そのトップが子供の騒音だそうで。 少子化なのに世界16番目に多い540万(5歳未満)もの乳幼児がいる国なので 350万ぐらいの乳幼児がいる世帯がいるでしょう。 保育園とかが近くにあると割引しても入居率が低いというし で、マンションんやアパートで上や隣に乳幼児もちがすんでて 前の住人が騒音被害で引っ越していたのを条件に3割引きで募集 家賃9万の部屋ならその部屋は63000円でかりれるが 子供の騒音(規制やなき声、ガタガタひびく騒音など、 さらに専業主婦みたいのがいたならば、それが1日中でしょうか、 まだ保育園にあずけてる親ならば朝と夜にかえってきてねるまえの短時間だけでしょうけど) そうおもうと、ほんとよくきく 「人が少ないってほんと良い事」 人が少ないデメリットって内需需要が低いってだけですよね。 日本がストレス大国といわれ幸福度も低い、カナダやスウェーデンなど寒くて気候はよくないのに幸福度が高い この差って人口密度なのかなぁってつくづく思います。 人が多いほどストレス値が高くなるのは医学的にも証明されていますし。

  • 賃貸マンションの違約金について教えてください。(長文です)

    賃貸マンションの違約金について教えてください。(長文です) 1ヶ月前に引越しをしたのですが、騒音で悩んでいます。 (鉄筋鉄骨マンションです) (1)隣のテレビが毎日朝までついており、音量が高いのか  こちらがテレビを消すと、なんと言ってるのかハッキリわかるほど、聞こえます。 (2)恐らく上の方だと思うのですが、何かから飛び降りてるか、重いものを  ドンと置いたような音が、しょっちゅう夜中まで聞こえます。 (3)朝7時台頃たまに、男性の物凄い怒声と女性の泣き喚く声が聞こえて目が覚めます。  大げさではなく、何か起こってしまうのでは・・・と思うような怒鳴りかたです。 このようなことで、睡眠が十分にとれず、自分なりの耳栓を買ったり努力はしてみましたが 改善されそうにないので、契約して1ヶ月ですが、退去を考えています。 不動産屋さんに周りへ注意を促してもらう、という方法もあるでしょうが どういう人が住んでいるのか全くわかりませんし、単身マンションで私は 女性の一人暮らしなので、嫌がらせが怖くて、その方法は避けたいのです。 契約前の下見の時に、『元々分譲だったのを賃貸にしたマンションなので 今まで騒音問題が起きたことはありません。』といっていたので契約しました。 ですが、住んでみるとこの有様で・・・。 これで今まで騒音問題がなかったというのは、有り得ません。 12ヶ月以内で、賃借者の都合で退去する場合は違約金(家賃の1ヶ月分) を支払う契約内容になっています。 ですが、私としては騒音の問題が無い、という言葉を信じ契約したので 違約金は払いたくないのです。 こういう場合、交渉はできるものでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 賃貸の1年未満の違約金について

    2013年の3月25日に入居しました。 重要事項説明書の特約事項に1年未満早期解約は違約金として家賃2ヶ月を支払うものとするとあります。 この場合は退去を今月末までに通知して、退去予定日を2014年の3月26日以降にすれば違約金を払わくなてもいいということでしょうか? 家賃は月末に翌月分を支払っています。 馬鹿な質問と思われるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 入居1ヶ月退去の無謀さ・・・どう思いますか?

    家主をしてます 4月4日に外国人5名 女子3名 2階1部屋  男子2名1階1部屋 各自3万にて無理な条件で入居させて 騒音被害で周りの既存入居者から苦情その他多くのクレームも対処してきましたが。5月になりまして、仲介する日本語学校から退去したいと本人達が言ってるとのことでした。拙いベトナム語で注意勧告をしてきたんですが、どうも男女カップル成立と変質者が出たらしくシャワー中にお湯を止められたり、自転車パンクの被害があったらしいのです、カップル成立はさて置かれ、変質者が出たりしたのは管理ができてないからではないかとの理由から1年未満退去の違約金を撤廃しろと言ってきました。私は交番へ巡回強化とダミーカメラの設置とセンサー電気・自転車置き場の移動・24時間体制の連絡先を表示・警察巡回などの警告文・私も真夜中巡回したりしましたが、結局 退去したい 違約金なしで出させろということ、しかも30日以上前の退去予告なしです。 ひどすぎる・・・外部侵入者までも私の管理責任不足??彼女たちもそれなりに防犯はしてたのか?男子もいるので男子は?何をしてたのか?証拠の犯人が置いておいた下着と連絡してくれという携帯番号メモも捨ててるし・・どういうことだと 皆様違約金は請求できないのでしょうか? 法律専門の方に詳しくい聞きたいですよ。 私に落ち度は?あるんでしょうか?カップルができて 単に出たいだけではないか? この場合の責任は_あるんですか?_違約金は取れないでしょうか? 教えてください・・・

  • 子持ちがアパートとかマンション住むって迷惑では?

    むしろ人口密度が高く、土地がたりないというなら 子持ち専用と、子持ち入居禁止で棲み分けてほしいですよね。 日本人の多くが抱えてる近所トラブルや生活トラブル。 これのトップが「騒音」で、なんの騒音ですか?のトップが「子供のなき声」「子供の叫び声」が1位ですね。 3階とか4階建て程度のマンションだとたった1世帯の子持ち世帯がいて その世帯の子供が毎日のように泣き叫んだらたった1世帯だけのせいで10人以上の人が被害をうけるわけですよね。 両隣や下あたりはもろに被害うけますから、 まずアパートやマンションで子供の騒音系以外の生活トラブルってそんなにないような気がするのですが 自分も何個かすみましたが、隣の一軒家の子供のなき声がひびいてきてうざかった、 上に子持ちがひっこしてきて、しょっちゅうがたがた天井がひびいたり、朝っぱらから泣き出されて起こされたとか それ系の嫌な思いしかなく、それ以外に集合住宅にいた時に嫌な思いってなかったですし。 まぁドイツとかフランスとかイギリスなどの3倍以上の人口密度の国なので、 結局、多くの人が集合住宅住まいになってしまうんだろうけど。