• 締切済み

持ち家を売って新築を購入する場合の質問

momiki4455の回答

回答No.2

  同じ、都や県の方が成立しやすいと思います。  他県で希望されると、時間がかかったように聞きました。  東京都と軽井沢とかの例です。   参考まで

関連するQ&A

  • 至急です。手付金支払い前の不動産購入キャンセル

    手付金支払い前の不動産購入のキャンセルについて、質問があります。 中古物件購入を検討し、売り主と売買契約を交わしました。 当方「買主」の諸事情により本日、手付金を納める前にキャンセルしたいとの旨を不動産会社に伝えましたところ、違約金「手付金額と同様」と仲介手数料にかかった費用をお支払い下さいと言われました。 手付金をまだ支払っていないのですが、これは正当な請求なのでしょうか? これまでに行った手続きは以下の通りです。 「売買契約書」署名・捺印。 「重要事項説明書」署名・捺印。 売主、買主共に署名・捺印済です。 また、『売買締結』とはどのラインを境にして言うのでしょうか? 私は手付金支払いをしてはじめて、売買契約が成立すると思っていたのですが。 契約書を交わしている間、物件のリフォームなど手を付けたりはしていません。

  • 建物と土地が別々の業者の場合の手数料

    自社物件(土地)にハウスメーカー(宅建免許無し)の戸建てを建築して新築住宅として売り出したいと思います。 土地と建物は別々に契約します。 新築住宅として販売する場合、売主なのでしょうか?販売代理なのでしょうか? また、買主側の業者に支払う手数料は土地のみの仲介手数料でいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新築住宅について

    おしえてください。 住宅を購入する際、築後1年以上経った住宅は「新築」ではなく、「築後未入居」と区別されることは住宅の売買契約に際し、買主が事前に知っているべきこと=「常識」で、売主は事前に説明する必要のないことなのでしょうか。また、そのような区別はありながらも、未入居なのでほとんど「新築」とは変わらないことから(その辺は買主の事前理解の範疇)、「新築」と説明し、販売することは売主の違反行為にあたらないのでしょうか。 あと、「新築」に比べ「築後未入居」物件が明らかに損な点があれば教えてください。

  • 仲介手数料無料 新築戸建

    新築戸建物件の購入を検討しています。練馬区のある物件をアクティブホームという仲介業者に紹介されました。当方の条件に近いものを紹介され、明日にでも見学させてもらうつもりです。そこでネットで色々調べてたら仲介手数料無料の業者を見つけました。ゼロシステムズという業者です。その業者によると、手数料は売主からだけ取るというもので買主は無料だそうです。評判は悪くはないようですが、このような業者から購入するのが得するのでしょうか?ご教授お願い致します。

  • 建売住宅の購入で困ってます

    当方、近畿圏在住30代前半の男性です。 住宅の購入を検討しておりましたが、先日条件に合った物件をついに見つけ、検討の結果、購入を決断しました。(新築建売物件) 仲介業者からは、早期の売買契約書締結を要求されています。 しかしながら適合証明なし・住宅性能表示制度適用なしの物件であり、本当に構造に問題がないか非常不安な為、第三者によるインスペクションを実施しようと考えております。 基礎やその他目に見えない部分は建売の為、残念ながら確認は出来ないですが、目視および設計書等をプロに確認いただく事で、その家のクオリティがある程度は把握出来ると考えております。 しかしながら売買契約書締結前の為、売主がインスペクションを受け入れるか、分かりません。(仲介業者経由で確認中) また、契約書締結前に仕様書・設計書等をどこまで売主が開示するかも不明です。 同じような経験をされた方、業界に詳しい方、アドバイスを頂戴したく、よろしくお願いします。

  • 新築購入について

    現在大阪の賃貸マンションから郊外に新築戸建を購入検討中・・・というか昨日契約金200万を払込みこの日曜に正式契約の予定の者です。今更ながらですが昨日何気にネットを閲覧しておりこのサイトに辿り着きました。 超一流ではありませんが関西ではそこそこの大手住宅メーカーでニュータウンとして分譲された9月半ばからの第一期販売建売物件です。本気で購入を考えだしたのは最近ですがこの1,2年ちらほらと新築物件を見て参りました。欲を言えばきりはありませんが住環境が整っており郊外にしては駅近物件で気に入っています。 ただ5千万超えの物件で予算としては正直かなり厳しくギリギリのところです。植栽や家具等の資金まで喰いこむかもです。先週値引きについて少し質問したところ、「2~3百とかは正直無理です。」という回答でした。その時は真剣に話を詰めなかったのですが、今からでも値引き交渉ってできるのでしょうか? 長い文章ですみません。どなたかご存知の方、ご回答お願いいたします。

  • 新築建売戸建て/売主から買うのも仲介業者から買うのも同じですか?

    不動産の取引における宅建業者の関与の仕方として、主に売主・代理・媒介 (仲介)の3種があるそうですね。 取引態様が「売主」となっている気に入った物件があるのですが、その物件は、 新築戸建ての建売物件で、地元の不動産会社が企画(自社でデザイン、施工、 販売まで?)しているもののようです。 他方、我が家には数年来、懇意にしている仲介業者がいるため、そこを通して 購入しないと申し訳ない気持ちもあります。 このケースでは、「売主」と直接売買交渉したほうが仲介手数料など節約でき るでしょうか。それとも、懇意の仲介業者を通しても変わりないでしょうか。

  • 不動産仲介手数料の払い方

    不動産売買の仲介手数料は3%だったかと思います。 私のマンションが売れそうです。 これから契約締結、引き渡しと手順が進みます。 契約締結時、買主から手付け金100万円を私が受け取ることとなっています。 で、質問ですが、仲介手数料は不動産業者にいつ支払うのでしょうか。また一般的には一括して支払うものなのでしょうか。

  • 現在住居持ち家の下取り

    皆様いつも世話になっております。 今回新築が決定しました。そこで現在の持ち家を下取りに出す事になったのですが金額の妥当の判断がつかず迷ってます。 現在の施工契約を予定している会社2社の下取り、中古物件の販売メインの会社、結果中古物件の販売メインの会社は買い取り金額はかなり安かったですが委託及び仲介は結構な金額ですが期間を区切り委託、仲介を広告を打ち売れない場合は現在の提示買取金額より低くなるらしく委託、仲介で売れた場合でも瑕疵責任が売主(私)の方に付くらしいです。多少高く売れた場合でも購入された方が瑕疵の部分の補修を要求してきた場合は私が保証しないといけないらしく正直怖いで。 また現在契約予定の2社の下取りはほぼ同額です。(2社とも色々調べた価格だと思うので適正価格に思います)またこの2社に下取りをもう少し高くと伝えようと思うのですが多少下取りを上げてもらっても新築工事で上乗せされそうに思います。また同じ町内で2件築年数が同じ物件が広告に出てましたがかなりの金額でした。しかし中古物件は売れなければ意味が無い為2社の金額で下取りにて処理を考えておりますが皆様はどう思われますか?築20年の物件です。一般的に中古住宅はかなりの利幅をのせるのでしょうか?

  • 売買契約後、売主からの解除願い

    先日やっと中古戸建(居住中)の売買契約締結し1ヶ月半後の引渡し日にむけてリフォームや引越しの見積もり家具など検討中でした。 が突然、売買契約解除したいと仲介の不動産屋経由で連絡がありお話を聞いてきました。売主さんの家庭の事情で売却できなくなったので、手付金倍返しでなかった事にというのです。納得がいかないけれど決定事項なのでそれ以上なにも出来ないのでしょうか? それと、例えばソノ物件の査定を今売主が契約してる仲介業者よりスゴク高く見積もってくれた業者が出てきてウチに手付金倍返ししても得するような査定で解約して内緒で売買するなんて事ありますでしょうか?とても気に入ってた物件でしたが売買契約までもちょっとスムーズいかなかったのでそんな事まで考えていましました。よろしくお願いします。