• ベストアンサー

うがい薬が無い場合

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18729/31182)
回答No.5

こんにちは コロナには有効と言われているものでも 常用するのはよくないと思われます。 口内には常在菌がいて口の中、のども守ってくれています。 それが破壊されてしまう可能性もありますから ほどほどにです。 https://kagayakiclinic.jp/contents/kagayaki/040.html

suzuki---
質問者

お礼

ご回答を頂いた皆様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.4

千原ジュニアさんがアベマTVの番組でいっていましたが、ある時期芸人として喉を守ろうとうがい薬を使ってうがいをする習慣をもっていたそうですが、そのときは必ず風邪が流行ると風邪をひいていたそうです。 ところがうがい薬をやめてただの水でうがいをするようにしてから、ピタッと風邪をひかなくなったんだとか。 それを聞いたゲストのお医者さんは、うがい薬の殺菌作用によって喉にいる常在菌も殺されてしまったからかえって風邪をひきやすくなったのでないか、といってました。 なんだって無菌がいいとは限らないのですよ。ちなみに私は10年以上昔から帰宅したら手洗いと水うがいを必ずするようにしていますが、そのせいかほとんど風邪をひくことがありません。 ただし、風邪をひいたときだけはうがい薬を使ってうがいをしています。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.3

単なる水でうがいをするのも少しは効果が有りますが、塩生を少しぬるま湯に入れた塩水が何の弊害も無く効果的なようです。 https://www.voat.co.jp/knowledge/cat25/320.php 昨年鼻の手術の後かなりの期間、退院後も鼻うがいをしましたが、ドクターのお話では病院では専用薬が有りそれを使っていますが、値段が高いしお家では塩をぬるま湯に規定量入れて塩水でする方が安くて効果的かも知れません。 と言う事で家では荒塩を入れて混ぜた塩水でやりましたが効果的だったと思います。 鼻うがいは専用の手押しポンプ型機器が有りますが安い物で薬局で買えます。 ウイルス対策には喉だでけでなく、鼻もうがいする事で効果的だと思います。 塩水は水だけのうがいより効果的で、薬品を使うより安全で、しかも格安です。 鼻洗いは少し苦しく嫌ですから、2.3日に一度でも効果はあるかも知れません 鼻も喉も薬が沢山売っていても、ぬるま湯に塩を入れる事をお勧めします。

noname#247406
noname#247406
回答No.2

TVで石井さとこ先生は 「うがい薬」を薦めていました 名前の如く「薬」なんです。医薬品です 「うがい薬」は口臭除去にも効果があります。 口臭の原因の多くは、歯や舌などの口内に繁殖した細菌・真菌などの微生物です。さまざまな細菌、真菌、ウイルスに殺菌・消毒効果があります ウイルスの感染には、主に飛沫感染と接触感染の2種類があります。 ふつうのかぜのウイルスは接触感染が多いといわれていますが、インフルエンザウイルスなどは飛沫感染です。 感染を防ぐ基本として、うがい・手洗いを毎日の習慣にしましょう。 「うがい薬」がない場合、食塩水が良いようです、とくにのどに痛みがある場合 塩水(250cc弱のぬるま湯にティースプーン1/2杯の塩を溶かす)でうがいすれば、喉の痛みは一時的に治まります。この塩分は体液より濃いため、喉の腫れた部分の水分が浸透圧によってにじみ出て、痛みが和らぎます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11172)
回答No.1

水道水には、配管内で、雑菌が繁殖しないように、体に害のない消毒薬、塩素が、混入されています。 だから、ペットボトルで売られている水よりも、水道水でうがいをするほうが効果は高いです。 私はうがい薬があっても、それを使わないで、水道水でうがいをしています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう