• ベストアンサー

レオパレス21 賃貸物件について

レオパレス21の業績が大変なニュースを最近目にしたばかり。 このタイミングで 一人暮らしをしたい息子が家具つきなど 初期費用がおさえられるレオパレス21の 綺麗な物件を気に入って帰ってきました 賃貸物件、大丈夫でしょうか? これからはレオパレス21も良くなると 思いたいのですが。 みなさんだったら借りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

あれだけ大変なことが起きたのですから、これ以上悪いことは起きないと思います。目をつけられていますから今度何か起きたら確実に存続が危ぶまれるでしょう。

usagi5555
質問者

お礼

私もそう思いました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (542/1612)
回答No.4

レオパレスに住んだことがあります。 住んだ初日の夜、「今日は近くの部屋で宴会でもしているのかな。だったらうるさいのもしょうがないか。宴会のない普通の日はちゃんと寝られるだろう」と思いました。 次の日は、その次の日も毎日うるさかった。 だれも宴会なんてしていなくて、普通の生活音がとってもうるさく感じたんです。 みんな普通に生活していても、どこかで宴会をやっているようにうるさいのが昔のレオパレスでした。 今も基本的には同じです。 だって同じような作りですから。 ただ、昔よりは圧倒的に空室が多いですから静かかもしれません。 古ぼけた安いアパートを借りて、最低限の家具で生活した方がよっぽど充実した生活が出来ます。 でも、一人暮らししたことがないとわからないんですよね。 レオパレス21のマンスリーとかウイークリーとかあれば、そういうところに住んでみれば3日目くらいに理解できます。 そうすることをおすすめします。 ちなみに、レオパレスがこれからよくなる要素はないのではないでしょうか。 だって、もうお金がないですから。

noname#245158
noname#245158
回答No.3

私も、ちょっと前にレオパレスの家具付き、家電付きに住んでいましたが、まず賃貸料が高すぎです、1ヶ月13万でした 1LDK家具、家電レンタルでももう少し安いです、部屋自体は物凄く綺麗で言うこと無し、木造なので音が丸聞こえでした、私の場合出張で賃料会社負担でした、私が住むなら絶対に借りません、普通の賃貸物件にします 高すぎですです

usagi5555
質問者

お礼

そうなんですね。 綺麗なのは良いですよね。 13万はずいぶん高い所ですね。 いろいろ検討してみます 教えてくれてありがとうございます。

noname#252332
noname#252332
回答No.2

 全国の賃貸住宅戸数は15864100戸。レオパレスの管理戸数は574736戸。日本の賃貸住宅の3.4%はレオパレスです。大丈夫でしょうかとは何のことか知りませんが、レオパレスの問題は日本の住宅問題です。木造のレオパレスと同じ家賃で鉄筋コンクリートの部屋に住めることが多いというのは間違いないですが。  私はいま長期出張でレオネクストと称するレオパレスにいます。昔のレオパレスは防音が悪く隣の住人の足音が枕元を歩くようでしたが、ここは木造アパートとしてはまずますです。友達を呼んで語ったり酒を飲んだりするなら鉄筋コンクリートの部屋でないと無理ですが、静かに帰って静かに寝る出張宿舎ならレオパレスでたくさんです。生活するところじゃなくて静かに寝るところ。オーディオに凝るなんて論外。木造アパートはみなそうでしょう。  狭いトイレや洗面が一見きれいに作ってあるが防水の無い壁紙なのでこのまま使うと退去時に張り替え費用を取られるのは必至。早速最大のビニール袋を買ってきて養生しました。一面壁紙の壁だから養生を貼る場所にも工夫がいる。台所は流しが狭く大きいものが洗えないので私は昔からレオパレス専用の鍋やフライパンやまな板を持っています。食器かごの大きさになると風呂場で洗うしかない。一人暮らしにお勧めの趣味は料理だが、レオパレスの台所はカップラーメンとコンビニ弁当向きです。電気コンロは炒め物には火力不足だがカセットコンロは禁止です。私は違反して使っていますが。こんなとこですかね。友達が無く料理が出来ず音楽をスピーカーで聞かず部屋で電話をしない壁を汚さず暮らす人(または退去時に壁紙張り替え費用を払いたい人)にはお勧めですよ。ようこそレオパレスへ。

usagi5555
質問者

お礼

御丁寧に詳しくありがとうございます。 養生されたり、工夫されて生活されているんですね。 木造、鉄筋の違いなど よくわかりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう