• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS304  M2.6タップ加工について)

SUS304 M2.6タップ加工について

Nebusoku3の回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3802)
回答No.1

SUS304でM2.6 を自動タップするのは厳しいですね。 φ2.4の下穴でも折れますか。 最初の数ミリだけ自動でやり、その後は手動で切るのは如何でしょうか? 4.5の深さまで自動はかなりきついかもしれないです。 又、刃物は下の様なものが有りますが、ステンレス用のものを使っても駄目でしょうか? ↓ 参考 https://osg.icata.net/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&volumeID=OSGDCS01&catalogId=138540000&pageGroupId=268&designID=OSGD01&catalogCategoryId=&designConfirmFlg=

satou-ss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本的にはマシニングでの加工をしたいと考えていました。 同じような加工をする製品が他にもある為です。 ステンレス用の他の刃物も試しに使用してみます。 参考の資料ありがとうございました。 また、他に質問する事があると思いますが、その時も回答いただけるとありがたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SUS304にM2タップ

    SUS304にM2タップ止まり穴深さ6mmを加工するのですが タップが加工途中(2山くらい入った所)で折れてしまいます。 工具の問題でしょうか? 加工条件の問題でしょうか? 現状の加工条件です ・タップ S400 F200 OSG TIN-SFT ・下穴 S1600 F100 EX-SUS-GDS Φ1.65 ・切削油 下穴加工時 水溶性 タップ時はペーストを塗布しています

  • M2タップ加工条件について

    現在オークマのマシニングでM2タップ加工してますが、タップが折れてしまいます。 加工材料:SUS440C タップ型番:VP-NRT B(OSG) S:700 F:280 水溶性切削油使用 リジット機能搭載していないのでタッパーにて加工してます。 タップは止まり穴なので有効長5ミリに対して下穴深さを8ミリにしています。下穴径はφ1.8です。 上記条件で問題ないと思って加工してますが・・・ ご教授お願いします。

  • SUS304のタップ加工について!

    ワークの材質は、SUS304です。M3タップ(止まり穴・1ワークに10穴)を深さ10mm加工するのですが、切削条件が分かりません。現在の使用工具は、OSG社のSUS-DH-SFTホモ処理仕様のスパイラルタップで、下穴のドリルは、同じくOSG社のEX-SUS-GDRの2.6φを使用しています。どうしてもタップ折れ等のトラブル怖くて、規定の深さまでタップを入れることを、ちゅうちょしています。また、1本のタップで何個のタップ加工が出来るのかも分かりません。やはりロールタップを使用するのもいい方法なのでしょうか??素人なので皆様の良きアドバイスをお聞かせ下さい。宜しくお願いします!!

  • SUS303にタップ加工

    ステンレス鋼SUS303にM2.5*0.45のタップ加工をしてますが、すぐ折れてしまいます。 下穴は、2.2キリであけてます。 切削油等を含めて折れない方法はありませんでしょうか。 タップはヤマワのポイントタップで下穴は通しです

  • sus303にタップ加工

    ステンレス鋼SUS303にM2.5*0.45のタップ加工をしてますが、すぐ折れてしまいます。 下穴は、2.2キリであけてます。 切削油等を含めて折れない方法はありませんでしょうか。 タップはヤマワのポイントタップで下穴は通しです。

  • SUS304のタップ加工

    SUS304のタップ加工が、うまくいきませんいい方法またいいタップなどありましたら教えてくださいお願いします。 ちなみに今のやりかたですが、 材質 SUS304 切削速度 5mm/min 深さ 10mm止まり穴 同期タップ M0で止めてタッピングペーストを塗っています。 タップ ステン用タップスパイラル(OSG) 説明不足で申し訳ありません。 M5×0.8で下穴3.4キリねじ有効10mmなのですが下穴深さ23mmで加工しています。 リッジトでねじを切って逆転で帰りがけに欠損が、見られるようです。 タップの型番ですが、EX-SUS-SFT(スパイラル) です。

  • SUS304材へのタップ加工

    アドバイスをお願いします。 SUS304材へのタップ加工での寿命が安定しません。 現在使用しているタップはYAMAWA製 F-SPタップ 加工条件:S=6m/min 切削油:水溶性 今までメーカーからのアドバイスでSUS専用タップの使用しましたが良い結果が得られません。 また、インチタップも使用しています。 プログラム作成時に加工条件(送り)が小数点以下が出るために困っています。 どのようにすればよいのでしょうか?

  • SUSのタップ加工

    機械40番 M12*1.75  深さ25 下穴 OSG-SUS-GDS 10.4 深さ36 新品 タップ OSGのSUS用 スパイラル   新品 油 アルミ加工が多いのでアルミ用の油性     機械で25まで入れるのが怖かったので10mmぼど機械で入れて 後は手で入れようとしたんですが パキっと音とともにタップが欠けてしまいます・・・ ペーストも塗ってやったりステンコロリンも塗ってやってもダメでした・・・ 過去ログを調べてみるとチタン用のタップなら加工硬化したステンでもタップが立てられると ありましたが どうなんでしょうか・・・

  • S45Cミガキ M2.6加工

    S45CミガキにM2.6x0.45Pタップ加工で、タップがすぐに折れてしまいます。 水溶性切削油使用 下穴Φ2.2ハイスドリル タップ条件 S800 F360 深さ12.5ミリです。 以前、調質鋼のものを加工したときは折れることはありませんでした。 条件変更で、なんとかならないものかと・・・

  • タップ加工について教えて下さい。

    横型M/C(BT-50)で被削材S43Cの焼入れ焼き戻し品をM38×1.5のポイントタップで加工しています。 クーラントは外部給油(水溶性)、下穴36.5でリジットです。 ヤマワとOSGのタップで切削条件が同じでもネジ径が大きくなったり、寿命がばらついたりするため困ってます。今の切削条件は ?OSG M38×1.5 OH4 HSS 周速8m ?ヤマワ N-PO P4 M38×1.5 周速5m ?を?の条件で加工すると機械的に回転と送りのバランスが崩れてネジ径が過大になるが、?を周速5mで加工してもネジ径は良好となります。