• 締切済み

大過去と過去完了

大過去と過去完了の違いが分かりません。 過去完了が継続の意味で使われる場合は何となくわかるのですがその他の用法で使う時の違いが分かりません。 I wished I had paid more attention to what she had said. この場合what以下のhadは大過去なのか、それとも過去完了の完了、結果なのか分かりません。(多分継続と経験ではないんだろうなとは思います)

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10004/12512)
回答No.5

「補足コメント」を拝見しました。 >仮定法の場合大過去という概念は持たないのでしょうか? ⇒そうですね。 「大過去という概念を持たない」というより、「その必要がない」と言う方がいいかも知れません。なぜなら、実際に起ったことを述べる直説法過去・過去完了と違って、仮定法は実際には起こらなかったことを「もし起っていたら」のように述べるからです。 つまり、漠然とした想像の世界を表すのに「ある過去」と「それより前の過去(大過去)」を区別するのはむずかしいし、その必要もないし、手立てもない、というのが実情だと思います。 ちなみに、直説法の場合でも、「過去完了と大過去を区別する必要はない」という立場をとる人もいます。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.4

大過去ってそもそも学校ではどういう風に教えるのですかね。過去完了の勉強をするときには一旦忘れた方が良いと思います。昔このサイトでも大過去の質問が出る度に塾で英語の先生をされていた方が(お元気でいらっしゃいますかね)日本の英語教育の大きな間違いと厳しくお答えになっておられました。 おそらく大過去というのは、過去の2つの出来事を表すときに時系列で古い方の過去を大過去と呼んでいるんじゃないかと思います。ただ時系列を表すだけの目的で過去完了が使われることはないし、時系列を表すだけだったら複数の出来事それぞれ過去形を使って、文脈や因果関係で表せばよい。そうでなかったら、過去の出来事が3つ以上あったら大大過去なんてものを作り出さないと表せないことになってしまう。 現在完了にしても過去完了にしても肝心なのは、have, hadのその時点の事が重要でその事がその時点の前から発生しているということで、これ以上でも以下でもない。ところがそう言う時間に幅を持たせた時制の表現が日本語に無いため理解しづらく訳しにくいので継続、完了、経験と言う概念を持ち出したんじゃないかと思います。実際アメリカの教育用のテキストで完了形をそんな風に説明してません。過去完了の文の場合、過去に起こっていたことが元となって別の過去のことが起こると言う流れの文があったときに、あたかも過去完了が過去形よりも前のことを表すために使われたと言うように見えるので、誤解が生まれたんじゃないかと思います。 I wished I had paid more attention to what she had said. は、少しわかりやすく訳すと、 彼女がずっと言っていた事に、もっと注意を払ってくれば良かったと思った。 彼女が繰り返し何かをある時期からある時期まで言っていた。それと同じ時期に私は毎回毎回注意をそれほど払わなかった。結果として良くないことが起こって、その後の過去の時点で後悔した。 と言うのが時系列ですがこれは文脈からわかることです She was so tired of living in Japan and had gone to the united states. どちらがより古い過去かも文脈でわかる話です。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10004/12512)
回答No.3

以下のとおりお答えします。ご提示の英文を材料にしてお尋ねの文法項目を説明するのは、一筋縄ではいかないと思います。いくつか予備確認が必要になるような気がします。 >大過去と過去完了の違いが分かりません。 ⇒大過去は、過去完了の用法のうちの1つです。 辞書などによれば、過去完了には次の5つの用法があります。 (予備確認用) 1.完了:ある過去の時に動作が完了したことを表す。 When I arrived at the station the train had already left. 「私が駅に着いたとき、列車はすでに出てしまっていた。」 2.経験:ある過去の時までの経験を表す。 I had never seen such a beautiful scenery before. 「私はそんなに美しい風景をそれまでに見たことがなかった。」 3.継続:ある過去の時までの継続を表す。 My son had long wanted to visit the Disney-land. 「息子は長いことディズニー・ランドを見物したがっていた。」 4.結果:ある過去の時に動作の結果が残っていることを表す。 I called at my uncle's, but he had gone out for a walk. 「私は叔父宅に立ち寄ったが、彼は散歩に出かけていた(留守だった)。」 5.大過去:ある過去よりも前のもう1つ前の過去の動作を表す。 I read through the long novel that I bought the previous day. 「私は、前日に買った長編小説を読みきった。」 ご質問文(I wished I had paid ~.)を考える前に、上記過去完了の用法との関連で比較のための別の例を見ておきましょう。 仮に、I remembered that I had paid much attention to what she had said. 「私は、彼女の言うことに大いに注意を払ったことを覚えていた/思い出した。」 というような文があるとします。この場合のhad paid やhad saidは、remembered より前の過去を表していますので、「大過去」(=上記用法5)と見なすことができます。 ここで、お尋ねの文との異同を考えてみます。 >I wished I had paid more attention to what she had said. 「私は、彼女の言うことに(そのとき)もっと注意を払っていたらよかったのに。」 上の例と同じように、ここでもhad paid やhad saidが使われていますね。しかし、その用法は全く異なります。なぜなら、上掲文は直説法、こちらは仮定法の文だからです。同じ過去完了、同じ語形でも、その意味合いは全然違います(古くは語形も異なっていました)。 簡単のために、主動詞が現在形(wish)の場合で見ましょう。 仮定法過去完了は、「実現しなかった過去のことに対する願望」を表します。つまり、wish+過去完了形で「~していたらよかったのに」という意味を表します。 I wish I had paid more attention to what she had said. 「私は、彼女の言うことにもっと注意を払っていたらよかったのに。」 これは、「実現しなかった過去のことに対して《現在》望んでいること」を表しています。そして、2つの過去完了形had paidとhad saidは、ともに《単なる過去》を表します。仮定法の規則として、「過去の事実に反することは過去完了形で表す」約束になっているからです。 同じく主動詞が現在で、従属動詞が過去を表す文でも、仮定法でなく直説法なら、例えば、 I remember that I paid much attention to what she said. 「私は、彼女の言うことに大いに注意を払ったことを覚えています/思い出します」 というように、従属動詞としては単なる過去形を用いるところです。 もし、「実現しなかった過去のことに対して《過去の時点で》望んでいたこと」を表そうとするなら、英文はこうなります。 I wished I had paid more attention to what she had said.(お尋ねの文と同じ。) 「私は、彼女の言うことに(その時)もっと注意を払っていたらよかったのに。」 この場合、時制の一致の規則による形式上の影響は受けません。つまり、仮定法では主動詞が現在形wishであっても、過去形wishedであっても、過去完了形のhad paidやhad saidの従属動詞は変わりません。そして、この両語形とも単に過去を表します。 仮定法でなく直説法なら、(例えば、上で見たI remembered that I had paid much attention to what she had said.のように)、過去完了形had paid やhad saidを「大過去」と見なすことができると思います。 以上見たとおり、同じ過去完了形でも、「直説法では大過去」を、「仮定法では単なる過去」を表すために用いられている、ということになります。(その意味で、jingoudonさんは迷われたのではないかと思います。)

jingoudon
質問者

補足

返信遅れてすみません。 仮定法の場合大過去という概念は持たないのでしょうか?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 #1です。補足です。 >>この場合what以下のhadは大過去なのか、それとも過去完了の完了、結果なのか分かりません。  僕にもわかりません。というのはどちらとも取れるからです。著者が何が言いたいのかで、決まります。  過去の時間が浅い方から数えて3点あります。  1。wish 願った時  2。pay 注意を払った時  3。say 彼女が言った時 で、普通3点がバラバラに過去に向かって並んでいれが 3が大過去  1と2、2と3が同じ時なら、大過去はありません。  ちょっと気になるのは最初の wish に過去形を使うことは稀だということです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 ご参考のために  https://ojyuken.jp/articles/95