• ベストアンサー

【電気】過電流継電器が動作するときってどういうとき

tosihiroの回答

  • ベストアンサー
  • tosihiro
  • ベストアンサー率30% (125/404)
回答No.1

文字通り 過電流が流れた時です。 例えばモーター負荷の時 モーターが過負荷になったときや 内部のコイルがショートした時 過電流が流れます

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

関連するQ&A

  • 【過電流】バッテリーからの電気で継電器に過電流が発

    【過電流】バッテリーからの電気で継電器に過電流が発生する原因となる理由を教えてください バッテリーから出力される電気は一定ではないのですか?直流電気ですのでインバーターは通って、整流器にも通った綺麗な直流電気です。

  • 過電流継電器について

    静止型過電流継電器と誘導型過電流継電器とでは動作時間は違うと思うのですが、私が行った実験では静止型では4.5Aかけたら動作時間はおよそ12秒でした。しかし誘導型では同じ電流で1.4秒程度でした。一般に静止型のほうが機能としても良いと聞くのですが、何故こんなにも動作時間が遅いと言う結果が出てくるのですか?教えて下さい。ちなみに、29Aでは静止型は0.25秒で誘導型は0.18秒でした。

  • 過電流継電器の動作試験

    過電流継電器の動作試験時の各数値を尋ねられたのですが、 一般的にどの程度の値なのでしょうか。 限時要素(150~500%)瞬時要素(200%)単体・連動、 CTは60/5Aです。どうか宜しくお願いします。

  • 過電流継電器の動作時間

    6.6kV高圧受配電設備の更新を計画しています。 その中で保護協調の検討を行っているのですが、施主より過電流継電器の動作時間を設計図に記載するよう指示があったのですが、動作時間を知る為に何が必要でどのようにすれば導き出せるかさっぱり分かりません。どなたか初歩的なところから教えてくれませんか?

  • 過電流継電器の保護能力

    電流を遮断する遮断機についてお伺いいたします。ある国家試験の電気の問題で、「過電流継電器は、過負荷電流に対して保護能力がない。」という選択肢があり、私は、過電流継電器は、過負荷電流に対しても保護能力がある、と考え×にしたのですが、合っていましたでしょうか?

  • 【電気】地絡方向継電器動作試験の位相を45度にして

    【電気】地絡方向継電器動作試験の位相を45度にして電流を流すのはなぜですか? 0度だとなにか問題があるのでしょうか?

  • 「リレー(継電器)まで、電流は来ている」を英語に訳してください。

    「リレー(継電器)まで、電流は来ている」を英語に訳してください。 電気のことも、英語のことも未熟者なので、 お分かりの方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 過電流継電器の動作特性試験

    過電流継電器の試験について、ちょっと疑問に思ったのですが、 限時動作時間を測定するとき、タップの整定値の300%、700%の値でとりますよね? これは、JIS規格で決められているからと何気なく測定しているのですが、何で300%、700%でなければいけなかったのでしょうか? 200%、400%でも良かったのではないのかと思うのですが、何か都合のわるいことでもあるのでしょうか? お知りの方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいますm(_ _)m

  • 【保護継電器試験器と遮断器の最小動作電流試験で】過

    【保護継電器試験器と遮断器の最小動作電流試験で】過電流継電器の限時設定レバーを10の最大値にして、設定電流値を中央値の4または既存設定値が4の場合は5にするのは保護継電器試験器と過電流継電器が壊れない保護のためだと分かりますが、測定時に可変電圧調整器で電圧を上げていった後に、電流調整器を20Ωにするのはなぜですか? 電流調整器を先に20Ωに固定してから、電圧調整器の電圧を上げていってはいけない理由を教えてください。

  • 過電流継電器の瞬時要素について

    高圧受電設備の過電流継電器(#51)の保護強調について勉強しています。 過電流継電器には、一般的に限時要素(過負荷保護)と瞬時要素(短絡保護)があるかと思います。 (1)瞬時要素は、短絡継電器(#50)とどう違うのでしょうか?どちらも短絡保護という考え方なら、1つで過負荷保護、短絡保護ができる過電流継電器(#51)のみ遮断器の保護リレーとして新設しておけばいいのでしょうか? (2)過電流継電器の動作特性曲線について、限時要素と瞬時要素をあえてそれぞれのグラフで表したとする。 限時要素の場合は、定限時・反限時・超反限時など、それぞれに動作時間を求める式が与えられており、タップとレバーなどからそれぞれ傾きを持ったグラフが出来上がるかと思います。 瞬時要素の場合は、ただの横線となるのでしょうか?例えば、CT比30/5、整定値40Aで時限Inst(0.04)とした場合、縦軸(t)が0.04s、横軸(A)240Aの交点から右に1本線(240A以上はすべて0.04sで動作するということになりますよね?