• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民健康保険)

国民健康保険についての質問

flex8753の回答

  • flex8753
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.3

こんにちは。 まず、進学のために住民票を移しただけでは、健康保険(社会保険)の被扶養者の資格を喪失しません。ただし、家族を被扶養者として認定するときの要件の1つに、被扶養者(あなた)の年収(税引き前の支給額です。通勤手当等の非課税収入があればその額も含みます。)が130万円未満である必要があります。この130万円は、向こう12か月の収入で判定しますので、アルバイト収入が月額108,333円(130万円÷12か月)以上の月が続くと、被扶養者として認定することができません。何か月以上続くと被扶養者の認定取消しになるかは、協会けんぽや組合健保によって多少差異がありますので、具体的には親御さんの加入している健康保険で確認する必要があります。 次に、親御さんの加入している健康保険の被扶養者から外れた場合には、親御さんの会社から健康保険資格喪失証明書の交付を受けて、住民票のある市町村の国民健康保険の窓口に出向き、資格喪失証明書を添えて、国民健康保険への加入手続きをすることになります。詳しくは、お住まいのある市町村でお尋ねください。

関連するQ&A

  • 国民健康保険について

    国民健康保険についての質問です。 私は、今まで自分で国民健康保険に加入していました。 先月から親の扶養(社会保険)に入る事になりました。 そういう場合は、手元にある国民健康保険証やお金を払うための 束で来る書類などはどうしたらいいのでしょうか? 役所へ行って「社会保険の扶養になったので・・」と 何か抜けるための手続きをしなきゃいけないのでしょうか? 放置してたら後から、国民健康保険を払ってないですよーって 言われるのかなぁーと思いまして・・・。 すみませんが、どなたかお答えいただけるとありがたいです!

  • 学生の国民健康保険について

    大学に通うため、上京してひとり暮らしを始めました。父親が国民健康保険に入っていたため、遠隔地保険証をもらいました。 その時点では住民票を移していなかったのですが、後で住民票をひとり暮らしをしている住所に移しました。(20才になってからです) そうすると、実家のある市の市役所から、もう保険証が無効になっているから、住民票を移したあとの医療費は全額自己負担になる。といわれ、既に診療を受けた分の返還を要求されました。 学生で、親の扶養に入っている場合でも、住民票を移したら地元の国民健康保険を脱退して、新しい住所の国民健康保険に入らないといけないのでしょうか? 遠隔地保険証というのは、住民票を移さないで使うものなのでしょうか? 少しわかりずらい説明で申し訳ありませんが、詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけるとたすかります。 宜しくお願いします。

  • 確定申告、住民税、国民健康保険について

    お恥ずかしい話ですが、約三年前に仕事(正社員)を辞めて以来、働いていません。 両親には、バーで働いて生計をたてていると話しています。 前の仕事を辞めたときに、父の社会保険に扶養で入れてもらい(住民票は既に移しており一人暮らしをしていますが…)ここ数年はそのままの状態です。 実際は、月に数万円の親からの仕送りと彼氏に家賃や生活費を出してもらって生活をしているので、収入はありません。 ここ数年、収入がない状態だったので、確定申告等はしていなかったのですが、親に扶養から外れて自分で国民健康保険に入りなさい(私が働いていると思っているので)、確定申告をしなさい、と言われました。 収入がないので、確定申告をする必要がないことは解ってはいるのですが…。 無知で申し訳ないのですが、調べてもいまいちわからなかったので、質問させていただきます。 ・上記の状態で、住民税と国民健康保険(異動)の手続きを無収入でした場合、親に私の収入(働いていないということ)がばれることはあるのでしょうか? ・確定申告をしていないことがばれることはあるのでしょうか? ・父の扶養から外してもらう手続きをした後(異動の書類が手元に来てから)でなければ、国民健康保険の手続きは出来ないのでしょうか? また、国民健康保険の加入手続きをした際に私の収入や保険料が親に通知されることはありますか? とにかく、仕事をしていないことを両親にばれたくありません…。 確定申告の時期が迫っているので、焦っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 社会保険(扶養)から国民健康保険へ

    今まで親の社会保険の扶養に入っていました。 来月から一人暮らしを始めるので、この機会に扶養を外れ、国民健康保険(アルバイトなので社会保険は入れません)に加入しようと思っています。 住民票を移す届出などと一緒に手続きをしたいと思っていたのですが、その前に今の扶養を外さなくてはいけませんよね? その、外す手続きは会社でやるのでしょうか? 私個人では出来ないですよね? また、そのタイミング(二重に保険料を払ったりとかあるのでは・・・?)や、各届出に必要なものがありましたら、教えて頂きたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 国民健康保険料を安くする方法について

    国民健康保険は世帯主ごとで入るが、それは扶養しているかどうかではなく単に住民票が一緒かどうかしかないので、例えば友人同士で住民票を同じにすれば国民健康保険料の負担は半分になると聞きました。 そうすると、世帯主と住民票が違う親子が住民票を同じにすれば、一つの国民健康保険に加入できて 親又は子は自分の保険料は負担しなくても済むとゆうことになるのでしょうか。

  • 社会保険扶養から国民健康保険

    現在実家に住み親の社会保険の扶養に入っています。 来月引っ越し、住民票を移しそこで国民健康保険に入ることは可能ですか? 今年の年収は100万以下です。来月からはもっと働く予定です。親からはすぐ扶養からはずれる必要はないと言われたのですが、 すぐにでも外れたいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について!

    国民健康保険についてお聞きしたいことがあります。 私は現在21歳フリーターです。 昨年まで父の社会保険の扶養に入っていましたが昨年の所得が130万円を超えたので今年からは国民健康保険に加入しなければなりません。 先日手続きをしに役所へ行ったところ、被扶養者資格喪失証明書というのがないといけないと言われました。 しかし、電話でも確認が取れれば大丈夫とのことなので、役所の方がその場で父の入っている保険組合に電話をしてくれたのですが、扶養からは外れませんみたいな事を言われたそうで、役所の方に扶養に入れているのなら国民健康保険に入る必要はないです。と言われました。 また、親が市役所で私の所得を調べたところ0となっていたそうです。 住民税はしっかりきて払いました。 アルバイト先も年末調整をしっかりと行ってくれ、源泉徴収票も貰いました。 毎月20万以上は稼いでいるので、確実に扶養から外れると思います。 保険証も最近使用しましたが何も言われませんでした。 私の場合何かの手違いで扶養から外れていないのでしょうか? だとしたら脱税になってしまうと思うのですが、どうすればよいでしょうか? 扶養のままでいいなら金銭的に助かるので、ありがたいのですが.. 回答お願いします。

  • 住民票と国民健康保険の扶養について

    現在、親の国民健康保険の扶養になっているのですが、住民票を移した場合、そのまま扶養でいられるのでしょうか? 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 学生結婚で国民健康保険料が高い

    学生結婚し本人は親の扶養で社会保険を使用しています。 妻は私の扶養で国民健康保険に加入しました。 23年度の収入が妻にあるため国民健康保険料が減免を利用してもかなり支払いが辛い状況です。 24年度は妻の収入はなく私のバイト代と仕送りで生活しています。 前年度の収入で計算するため25年度は国保加入なら保険料も安くなるのでしょうが 春から社会人になり社会保険に加入します。 何か申請したら過払い分が返ってくるような制度がありますか?

  • 親の扶養から抜け国民健康保険・国民年金に加入

    現在親の扶養で国民年金・国民健康保険を払ってもらっています。 扶養から抜けたいのですが、自分の住民票は実家(北海道)です。 自分は今東京都に住んでいるのですが住民票を移していません。 親の扶養から抜ける場合は最寄りの役所で申請ということになるのでしょうか? 北海道の役所に郵送などで届け出なくてはいけないのでしょうか。 それともまず住民票を移してからでないと自分だけの健康保険・年金には加入できないのでしょうか。 今払ってもらっている健康保険・年金とも23年3月31日までの期限になっています。 現在パートなので、会社の保険には入れません。 ご回答よろしくお願いします。