• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護について(母と同居(賃貸)))

同居の生活保護について、賃貸住宅での母子家庭の支援が必要

sakura77jpjpの回答

回答No.4

初めまして、私の経験上での知識と不明な点は調べながらコメントしてますが・・・最終的に行政(役所の福祉課など)に確認してください。 まず、お母様と同居したままでいるかどうかで生活保護は変わります。 全国同じ条件のはずですので、世帯分離していたとしても同じ建物で同居していれば、同一生計とみなされますので二人で生活保護の審査が行われます。その為、貯金があるとの事ですので、受給不可となります。 そしてお母様に精神障害、身体障害があるようですが、精神障害者手帳や身体障害者手帳はありますか?持っているのであれば、障害者年金の受給確認してください。 まだであれば、役所の福祉課あたりで介護認定審査を申請する事をお勧めします。 (https://www.irs.jp/article/?p=91) 老人ホームを考えるなら世帯分離をお勧めします。そうすれば、お母さんだけで生活保護は受給できる可能性があります。 ヘルパーを考える場合も一般的であれば世帯分離でいいと思います。 いずれも費用面は地域や施設で異なる為、私では答えれません。(https://manetatsu.com/2018/08/136187/) 貯金がなくなったらお二人で生活保護を受給できる可能性はありますが、仕事探す事は絶対条件ですし、親に止められて仕事が探せないは理由になりませんので、結局のところ「お母様をどうするか」だと思います。 質問主様の気持ちも分かりますが、二人とも生きていく上では仕事しないと先が見えてますし、生活保護は最終手段ですし自分達も含め皆さんの税金ですのである程度の覚悟は必要だと思います。 コロナで大変な状況ですが、解決できますように。

参考URL:
http://seiho-sinsei.com/support/faq/336-2016-06-23-07-23-15.html
sinsin4536
質問者

お礼

詳しく教えていただいて、ありがとうございます。 まずは、GW明けから仕事を探し早く就職できるように努力します。 そして市役所に相談しようと思います。

関連するQ&A

  • 生活保護の世帯分離について

    生活保護の世帯分離について 私、精神障害手帳2級で、母、鬱病で、一緒に住んで生活保護を受けています。 母の年金、月7万と保護費5万で生活しています。 私は、主治医から、当分は就労不可と言われて、働いても、週3日くらい、もうフルタイムはあきらめなさいと言われています。 そこで、相談なんですが、 母は私に対する依存や、過保護がすごく、ご飯今日はいらないといっても、食べなさいと!きれだしたり、 私が電話で友達と話ししてても、誰と話ししてたの!とか、聞いてきて、勝手に部屋に入ってきたりします。 また、母も鬱や不安障害が酷くて、 もう死にたい!殺して!とか言ったりして、 私自身も、精神疾患抱えてるので、正直辛く、余計病気が酷くなってきています。 主治医も共依存の関係で、お互いのためにも、離れたほうがいいといっています。 ちなみに、私は34です。母にはいい加減私から子離れしてほしいとおもっています。 こんな状態なので、 私は私で世帯分離して、生活保護を受けることはできるのでしょうか? 教えていただけませんか? また、世帯分離と、別世帯はどう違うのか、教えてください。

  • 生活保護受給者との同居について

    離婚をする事になり生活保護を 受けている母の所に帰ります。 世帯分離の届けを出すつもりですが この場合、家賃や公共料金など どうなるんでしょうか? 私も半分支払う事になりますか?

  • 生活保護

    生活保護の世帯分離、世帯分離について簡単に説明お願いします。よろしくお願いします。

  • 生活保護⇒大学進学

    母子家庭です。 母は無職です(働けません) 生活保護を受ける身(予定)ですが、僕は大学進学を考えています。 それで、世帯分離をしなければならないわけですが、 僕の分の生活扶助はなくなり、生活保護費は減額ということでしょうか? それとも、減額どころか、母を養う義務があり、生活保護打ち切りを宣告されるのでしょうか? また、僕は母と同居できるのでしょうか? 多少アルバイトで生活費を稼ぎつつ、奨学金制度を活用して大学に進学しようと思っているのですが。

  • 母の生活保護申請

    高齢の母と公営住宅で二人暮らしでしたが、先日母が怪我をして入院しました。 退院後は施設入居を計画しています。 母には少額の年金しかありませんので、世帯分離して母の生活保護を申請しようと思っています。 私は数年来介護離職状態で無収入です。 母の生活保護を申請したら、私の預金も調査されますか? いくら以上持っていると問題になるのでしょうか?

  • 生活保護について

    生活保護について聞きたいことがあります。 この前、病院に行って精神科でうつ病と言われて、仕事できる状態ではないとわかりました。仕事が出来ないのでローンの支払いもできないので生活保護を貰えないかと考えました。 大学をやめてから定職に就けてません。 実家暮らしの母子家庭で、母と弟が働いていて、無職の自分含めて3人家族です。 そこで気になったことが2つあります。 職歴が少なくても生活保護はもらえますか? 働いてる家族の収入が多かったら生活保護は貰えないのですか?

  • 生活保護制度に詳しい方、お願いします。

    母と子供2人の保持家庭で、生活保護を受けています。 母(40)はパート、私(20)は正社員で世帯分離もしていて、弟(19)は無職です。 学生の頃から今まで毎月5万渡しており、弟も働いているときは5万払っていました。 母は週3~4の頻度で働いているようです。 私は実家暮らしではありますが、あまり家に帰ってくることもなく、母も半日しか家におらず(昼間は仕事、夜は彼の家)、弟は家に居ますが、弟は食事を自分でどうにかしているので、食費はそんなにかかってはいないと思います。 母が気が抜いたとき?たまに作り置きされている程度。 光熱費などは母が管理しており、金額がわかりません。 今、弟が無職なので「もっとお金入れて欲しい」と母に言われ続けているのですが、母はブランドバッグを買ったりしているので、不信感を抱いています。 私は毎月15万手元に入り、5万は母へ、5万は貯金へ、5万は保険料や自分用にしています。 母がそれなりの生活をしているのであれば、増額も考えますが…厳しいのが本音です。 生活が苦しいのはわかりますが、5~以上渡す程なのでしょうか? 生活保護で貰える金額はそんなにも少ないのでしょうか? 支離滅裂な文な上、少ない情報かとはおもいますが、質問くださればわかる範囲であればお答えしたいので、 生活保護制度に詳しい方、回答お願いします。

  • 生活保護について質問します。

    生活保護について質問します。 生活保護を受けている知人から「年金申請期間の年金が一気に振り込まれてしまった」と相談を受けました。 彼は母と弟の母子家庭です。 先々月から世帯分離のお願いを区役所に出していたのですが、遅遅としてすすまず、まだ分離できていない状況です。 このまま行くと、今の世帯の保護費が打ち切られてしまうのでしょうか? また、本人は、他の家族の保護が打ち切られないのなら、自分は打ち切られてもいいといっています。 なにかてだてはありませんか? よろしくお願いします

  • 生活保護についてです

    親が生活保護を受けており私は受けていませんが、現在無職です。今同じ実家に住んでいますが、私は一度家を出て戻ってきた状態なので世帯は別です。親からの援助も受けていません。完全に貯金で生活を賄っています。現在精神的理由で働くことが難しいのですが、実家が狭いことや生活を立て直す為にも一人暮らしを考えています。 ですが引越しできるほどの貯金もありません。この場合私自身も保護を受けて家を借りることは可能でしょうか?働かなければいけないのは重々承知の上で、生活を立て直すためです。

  • 生活保護の受給者ですが、一人だけ引越しをしたい

    生活保護の受給者ですが、一人だけ引越しをしたい 現在家族3人で生活保護を受給しながら暮らしています。 自分(成人)はだけ家庭内と体調面の事情で引越しを考えてます。 1.現在3人暮らしで18.5万ほど受給してますが、自分だけ引越しを考えています。   まず、保護費の計算方法についてお伺いします。 調べたところ、3人での受給中では引越しができないので、「自分と両親、これを市役所で所帯分離の手続きをして、同じ家に住みつつ両親は一つの所帯、貴方は貴方だけの所帯にする」世帯分離の手続きをすれば保護費の計算は両親2人になって、自分は自分の給料だけで生活するということになりますか? 2.所帯分離した後、今の家に留まり自分だけ自立する事を考えたて行動することは可能ですか? 3.自分が引越しの目処が立って、一人暮らしをしてもし体調の加減でバリバリに働けない場合、生活保護を申請することは可能なのでしょうか?   それとも、世帯分離をすれば保護は継続になるのでしょか? 4.世帯分離や引越しする理由の一つに、病院通いと精神的な限界があります。   お金にまつわるトラブルや食事がろくに取れない現実、うつ病になっているのと心臓に動悸もあること診断結果が出ていますので、どうしても今の同居というのが耐えられなくなっています。   法的には、引越しをして一人暮らしをすることは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。