• ベストアンサー

10万円支給されたら何を買いたいですか?

ify620の回答

  • ベストアンサー
  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.4

 地方で、閉店間際のスーパーの値引き商品専門に、食費を切り詰める生活をしています。 高井崇志衆院議員程の都会の夜の豪遊は無理でも、一晩だけでも、普通の人が買うスーパーの高級品を〝 一週間連続 〟で腹一杯食べてみたいです。 次案としては、通販の高級マスクを10万円分買い集めて、一枚ずつ大きめのポチ袋にいれて、何かの〝 お礼 〟の気持ちとして配りたいです。  せこい発想でご免なさ~い。   \(^_^;)?

samusamu2
質問者

お礼

ify620さんお晩でございます。 >>地方で、閉店間際のスーパーの値引き商品専門に、食費を切り詰める生活をしています。 しっかりと節約されててすばらしいですね。 >>一晩だけでも、普通の人が買うスーパーの高級品を〝 一週間連続 〟で腹一杯食べてみたいです。 10万円あればその夢が叶いそうですね(笑) >>次案としては、通販の高級マスクを10万円分買い集めて、一枚ずつ大きめのポチ袋にいれて、何かの〝 お礼 〟の気持ちとして配りたいです。 ify620さんはじゃあお世話になってる方に高級マスクを配りたいのですね。素晴らしいお金の使い方だとおもいます。

関連するQ&A

  • 皆さんは、10万円が一人当たりに支給されますけど、

    皆さんは、10万円が一人当たりに支給されますけど、どのように使いますか?また、10万円の支給をどう思いますか

  • 皆さんは、10万円が支給されたら、貯金以外でどのよ

    皆さんは、10万円が支給されたら、貯金以外でどのように使いたいですか

  • ボーナスが5万円支給のときの…

    ボーナスとして5万円支給したときの 厚生年金保険料と健康保険料などの かかる税金すべてを教えてください・

  • 交通費込み1800円と別途支給1700円

    いろいろ調べたのですがよくわからないので、ご意見お聞かせください。 現在、派遣社員での職探しをしているのですが、交通費込みと全額支給の仕事のどちらにしようか迷っています。 今までは、時給:1800円(交通費別途支給)の仕事をしていました。 今回紹介された2つの仕事で、どちらにしようか迷っています。 <A社>時給:1800円(交通費込み) 平均残業時間:20~30H/月 <B社>時給:1750円(交通費全額支給) 平均残業時間:10H/月 どちらも、交通費は13000円/月 程度です。 最初は、時給が高い分交通費は目をつむって、仕事内容的に魅力のあるA社にしようと思っていたのですが、派遣で交通費込みの場合、交通費まで課税対象にされてしまうことを知り、迷っています。 A社で、交通費が少し高いので時給アップを交渉をしてみようとも思ったのですが、時給が高くなれば収入が増えるのでその分税金も高くなりあまり意味がないのではと思っています。 時給:1800円(交通費別途支給)で働いていたときは、税金で5~6万ぐらい給料からひかれていたので、時給アップ交渉が一番いいとは思えないのです。 B社はあまり忙しくなく、残業が10H程度なので、休日が続く月は収入が厳しくなってしまうし...。 本来は自分で考え悩むべきところですが、考えがまとまらずよくわからなくなってしまったので、皆さんの意見をお聞かせください。 また、どういった計算方法、考え方をすればよいかなど、何でも良いので意見よろしくお願いします。 意見がまとまってから、派遣会社に交渉してみようと思っています。

  • 国から2124万円の支給?

    ある申請を行うと、国から個人に返済義務なしで総額2124万円が支給される と言う情報がインターネットで盛んに販売されていますが、この商品について信用してよいものか迷っています。何かご存知の方はいらっしゃいますか? http://www.1info.org/2124/sikumi

  • 入社祝金総額20万円支給とは?

    求人を見てますと入社祝金総額20万円支給ということを 書いてますが・・・これは入社したら即いただけるのでしょうか? 私は地方から都会に転職をしようかと思っていますが 転職をしようかと思ってるところとは担当者との話では 入社祝金総額20万円支給はなく貸付になるみたいです。 でも、ワンルームのマンションなんかも手配してくれるみたいです。 それで引越しをしてきて当座の生活資金も貸付になるみたいです。 入社祝金総額20万円支給というのは貸付じゃなくいただけるお金ですよね。 このお金をいただけると縛りなんかがあるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 年金生活者に5000円支給の話

    結局、検討し直しになりましたが、5000円を支給するのに 支給の”通知連絡費” ”振込手数料” ”コールセンター開設”などで 実質の支給額とほぼ同額の費用がかかるなど言われていますが、 通知連絡:通常の年金の通知に追記しておくだけで済む。 振込手数料:現行の年金の振り込み額に5千円加算するだけ コールセンター:現行の年金関連の問い合わせ先は存在し、そこで         対応可能。各地の年金事務所でも対応可。 -------------------------------------------------------------------------- なので、前3項目は不要なので支給費用はわずかで済むと思います。 でも、5000円、1回の給付だけですか? ケチ! そもそも、年金受給者は先ざき額が若干減らされたとしてもそれほど 生活が以前に比べて大きく苦しくはなっていません。以前の10万円 給付もありがたたかったが通常の年金額に+なのでタナボタでした。 コロナ禍での飲食店、観光業などに比べれば生活苦は少ないです。 政府の考えることはアホの思い付きで試算もなんの根拠で出したのか 理解できません。なお、私は年金受給者で収入は年金のみです。 皆様のお考えをお聞かせ下さい。

  • オリンピックボランティアに一日千円の交通費が支給さ

    オリンピックボランティアに一日千円の交通費が支給されるらしいが、皆さまはこの組織委員会の対応についてどう考えますか? ロンドン大会のボランティアには重要交通機関のフリーパスを支給され、ジャカルタのアジア大会では30万ルピア、日本円で1万5000円の相当のが支給されたがそれとくらべて日本大会では一日千円支給、この待遇差は対して皆さまはどう思われますか? 下記からお選びください、理由も添えていただけるありがたいです。 1.海外の事例だから日本と一緒に論じるな。 ボランティアは無償が当たり前だろ議論するものではない。 2.交通費を出してもらえるだけでもありがたいと思え❗️ 3.ボランティアなどに興味ないから何も思わないし何も考えない。 4.こんな質問して組織委員会を批判したいのか? 5.こんな質問するとはもしや「ブラックボランティア」の著者の本間の手先か何か??今すぐ質問を取り消せ❗️ 6.それを考えるのも重要だが、それよりも組織委員会、ioc、ボランティア、選手や現地民などオリンピックに関わる全ての組織、人々全員をどうやったらば幸せにできることを考えるが重要だ、 7.その他 ニュースカテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://t.co/YS2J5TdipM?amp=1 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56714

  • 有償支給と無償支給について

    教えて下さい。 100万円の商品を10万円の加工をして納品する仕事があります。 無償支給の場合は10万円の儲けだけでいいのですが 有償支給の場合は10万円何%か乗せて売るべきでしょうか? 利益率も悪くなるでしょうし 消費税の額も違ってくるとおもうのです。 どうか教えて下さい。

  • 【全国民に一律10万円の支給が決まりましたが日本の

    【全国民に一律10万円の支給が決まりましたが日本の総人口は1億2680万人です】 1億人に10万円を配ると10兆円要ります。 1.286億人に配ると予算が12兆円いります。 どこから12兆円が用意できるのですか? 12兆円を回収するのに国は何年かかりますか? 12兆円配って大丈夫ですか?