• 締切済み

30代から死ぬまで不労所得で生きる人

e_shifukushaの回答

回答No.3

はい。 前々から、不労所得月50万円得続ける生活をしたいと思っていますので。

関連するQ&A

  • 不労所得のみで

    賃貸マンションは借りる事はできるのですか? 

  • 手頃な不労所得について

    不労所得について、株・FX・不動産・アフィリエイトなど様々な不労所得がありますが、 低資金(10~20万前後)で始められる不労所得は無いですか? そんなに大きく稼げなくていいです。月10万~あれば御の字だと思いますが・・・

  • 不労所得について

    まず第一に、不動産所得(家賃収入)は想像出来ますが、現代日本(この衰退してゆく日本)で、他に、自分引き込むお金の流れを作れそうな材料は有りますか?または、想像できますか?私は限りなく零であると思っていますが、異論のある方は是非公表してください。

  • 不労所得とは?

    知り合いのオーナーさんは4年で不労所得が月に200万円らしいです。 ネットワークビジネスとかではないらしいですが、どんなビジネスをしているのか気になります。 不労所得とはどのようなことをすれば得られるのでしょうか?

  • 不労所得

    ほとんど働くことなく収入を得られる仕事は不動産賃貸業、株の配当金以外で何がありますか。 借金やリスクの少ない職業でお願いします。 実際に不労所得を得ている方の意見も頂きたいです。

  • 不労所得者はどうしているのでしょう?

    先日のTVで、20台の若者が就職せずにデイトレーダーとなって、元手の100万円を1億円にしたとやっていました。こうした株で生活している人のほかにも、パチプロ、競馬などだけで生活している人もいますが、こうした人は、国民の義務である勤労をしていないわけですが、自治体や国からは処分されないのでしょうか。不労所得分の税金を納税さえすればいいのでしょうか?

  • 不労所得

    一番最初にとっつきやすい不労所得とは皆さんなんだと思いますか(実体験からお話いただければ有難いです)。 私は今からでも長期的見ての純金を(株のような収益目的ではないですか)資産保護の目的でもしております。

  • 不労所得

    万が一、不労所得(不動産定期的収入)のみで暮らしている場合は職業欄は何と書くのでしょうか? 

  • 不労所得について

    業務委託で売上から5%の給料をいただける仕事をしています。 今後、業務委託先に新人が入ってくる為、仕事を新人に振ることになり、新人が働いた分の2%の不労所得が私に入ってくるようになります。 不労所得が入る理由は、私が立ち上げから関わっておりシステムなどを作っている・新人に教えることになる為、当初から働いている権利収入としてです。 結果的に、今まで全ての売上から5%私に入ってきていたのに、新人が入ってきたことにより3%取られてしまい、私の取り分が2%になり、目先の利益で考えた場合に損した気持ちになります。 業務委託先からは、自分が動かなくても2%入ってくるのは大きく、今後人を増やしていけば、その方達からも2%取れるので、いずれ一人で働いていた時よりも多くの収入が取れるようになりメリットしかないと言われておりますが、本当に私はメリットしかないのでしょうか? 経営者の考え方では、人に任せることで不労所得が入ってきて自分の時間ができ、別の仕事に力を入れることができるので、従業員を雇うことはメリットが多いと思いますが、私もこれと同じようなことで、これが当てはまるのでしょうか? また、パーセントの割り振り(私・不労所得2%:新人・労働所得3%)は、常識的な数字なのでしょうか?

  • 不労所得がほしい

    どうすればくれますか?