小便器のお水の流れる仕組みについて

このQ&Aのポイント
  • 小便器のお水が手動と自動の2種類で流れる仕組みについて説明します。
  • 自動の場合、お水が流れるタイプとあまり流れないタイプがあります。
  • お水があまり流れないタイプは、1日まとめて流れる設定になっています。
回答を見る
  • 締切済み

小便器のお水の流れる仕組みについて

小便器のお水が、流れるのは、手動と自動の2種類あります。自動の中でもさらに2種類あって、使うたんびにお水が流れるタイプとお水が、あまり流れないタイプ(無水式ではない)が、あります。お水が、あまり流れないタイプ(無水式ではない)は 、いつ流れているのでしょうか?1日まとめて流れるのでしょうか?

noname#243224
noname#243224

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

時間的に一定時間で流れるようになっているものが多いですね。 昔ながらの電気など使わないタイプであれば、上の方に水タンクがついていて、そこに少量の水が流れ込むようになっていて、一定の水位になったところで、バルブが開いて溜まった水が流れ、便器に一斉に水が流れる。 水がなくなるとバルブが閉じてまた少しずつ流れてくる水が溜まっていく。 と言う構造があります。 水の量を調整することで、水が流れるタイミングが変えられます。 そのほか、電気式で一定時間ごとに流れるものなどもあります。 この流れる間隔などは設定ができます。 昔は、一定間隔で流れるものは、上側に書いた電気を使わずに、一定間隔で流れるものが多かったですね。 ただ、これだと、個別に流す事ができないので、最近では使われなくなってしまいましたね。 電気式だと、個別にでも、一定間隔でもどっちでも対応できるので、そっちの方が主流となっていると思います。

noname#243224
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

タイマーがセットされていて、一定時間ごとに流れるようになっているものが多いです。あまり短期間に利用者が多いと効果が薄れる欠点がありますが。また、あまりに勢いが強く設定されている場合は使用中に流れると人に水が掛かるリスクもあります。

noname#243224
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小便器の下からポタポタ水が落ちる

    小便をして水を流すと、壁掛け式の小便器の下の部分からポタポタ水が落ちてきます。しばらくするととまります。(3~5分) その間上から水は流れていませんので、排水部分かとは思います。 壁の中の排水管との接続部分でしょうか。

  • 水洗トイレ(小便器)の水がでない

    自宅のトイレで、通常の着座式と立って用を足す小便器を併設しているのですが、小便器の上にあるボタンをおしても空気のでるような音はするのですが水がでなくなりました。ちなみに、着座式の方の水を流しながら小便器側のボタンを押すとちゃんと水が流れます。これは故障なのでしょうか?それとも何処かのバルブ等をいじることで対処可能なのでしょうか?すいませんがどなたか(できれば専門家の方)教えて下さい。

  • センサー付き小便器の値段

    小便器で人がいなくなると、センサーで自動で水を流してくれる便器って有りますが、あれって、通常の手でボタンを押して流すタイプと、コスト的にはどれくらい違ってきますか?  購入費用、維持費用、故障などの修理費用など、分かる範囲でお教え下さい。よろしくおねがいします。

  • TOTOの小便器についてお尋ねいたします。

    我が家のTOTOの小便器についてお尋ねいたします。 水を流す方法で押しボタンのようなピストンのような物がついております。 それを押して、水を流すのですが、最近、水量が多くなって困っております。 小便器の器から、あふれて外にこぼれてしまいます。 配水管は、つまっておりません。 また時々、異常に水量が少ないときもあります。 何が異常なのでしょうか。 中を開けて、見ましたがよくわかりません。 何か部品が劣化しているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 小便器の水の流れの調節

    設備管理の仕事をしています。トイレの小便器の水の流れが少なかったので、便器の上部のふたをあけて、中の水量調節のねじ(写真赤丸)を全開しましたが、あまり水量が変わりません。 この場合、他に原因があるのでしょうか。 便器のことが詳しい方で、お分かりになる方がおられましたら、ご教授お願いします。

  • 自動洗浄式の小便器で水が止まらない故障を安く直す

    INAXのAWU-506Rという小便器なんですが、 水が流れたまま止まらなくなりました。 バルブ本体(100V式)は取り出したのですが、 これごと交換すれば非常に高くつきますし、 これを分解しても何を疑えばいいのかで止まりました。 ・電磁弁 ・流量センサー ・ダイアフラム あたりを探ればいいようですが、 水が止まらない場合、通常は、 電磁弁から疑えばいいでしょうか? 動作品と故障品が1個ずつあるので 1ヶ所ずつ確認することは可能です。 業者でもないし営繕専業でもないので 休み時間で試してみようと思ってます。 お手数ですが、教えてください。

  • 身近にある男性用トイレはどんなタイプ?

    あなたの身近にある男性用トイレのタイプについて教えて下さい。(フラッシュセンサー式、ボタン手動式、タンク式など) たまに用を足していてふっと思うのですが、昔の男性用トイレって駅や職場などでは、小便用便器の上部の天井付近の壁にタンクが設置されており、そこに少しずつ水が給水されていてタンクが一杯になると弁が開いて水が流れ出し、タンク下部に位置する小便用便器を洗浄する仕組みのトイレがあったと思います。そんなトイレも最近見なくなったなぁ…と思いました。手動で洗浄ボタンを押すタイプも見なくなりましたね。殆どがフラッシュセンサータイプで便器の前に立ち、用を足して立ち去るとセンサーが感知して洗浄するタイプが主流です。 変わったタイプの男性用トイレってありますか?

  • 男性用小便器について質問です

    仕事でトイレ掃除もあるのですが、男性用小便器が2種類あります。 一つは陶器のフタみたいな物を外して中をブラシで掃除して外した物はハイターなどで浸けて汚れを落とします。 もう一つは網目のフタが付いてるのみで掃除が楽です。 駅やデパートの男子トイレは掃除が大変なタイプが多いのですが何故でしょうか? 掃除も手間がかかるしコストもかかってそうですが… 何かメリットがあるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 小便器 取替えについて

    フルタイル張りのトイレにTOTO製の据置きの小便器がついています。 小便器には形式が明記されておらず不明で二十数年前の製品です。 水垢などの汚れがひどく、掃除もしにくいので取替えを考えています。問題は、排水心が実測(壁を起点に金属製のごみが入ってこないようにするスリット状の丸蓋の+ネジ穴まで)で18cmです。 最近の主流は排水心が22cmらしく排水管の位置修正が必要だと思います。穴の中は塩ビのような配管でした。 大便器はリモデルタイプでアジャスト可能なのは存じてますが、たった4cmの修正のこの場合どのような施工になるのでしょうか? たった4cm、されど4cmでハードル(工事費、自分でDIY)高い?? 既設小便器などの撤去から始まってこの後どうする??? 技術的な側面からご教授よろしくお願いいたします。 ※一戸建です。大便器なら自分でも取替えできそうですので、家族のものに生活上の影響はないはず?。

  • 水和物と無水物

    水に対する硫酸銅(II)無水物CuSO4の溶解度の値は60℃で40、20℃では20である。 これについて、以下の問いに答えよ。ただし、H2O=18、CuSO4=160とする。 問い1、硫酸銅(II)五水和物CuSO4・5H2Oの結晶x[g]を100[g]に溶かした。      この水溶液中の溶媒の質量は何[g]か? xを用いて表せ この問題は溶媒の質量だから、まず、溶質の質量を求めてから、100[g]の水を足すと答えになると 分かりました。 水和物になれてなくてややこしいんですが、式にすると、x*(160/250)[g]となりました。 問い2、60℃において、水100[g]には何[g]の硫酸銅(II)五水和物CuSO4・5H2Oを溶かすことができるか      有効数字2桁で答えよ。 ここから難しくよく分かりません。無水物と水和物をどう使い分ければいいのか分かりません。 問い3、60℃の飽和水溶液100[g]を20℃に冷却すると、何[g]の硫酸銅(II)五水和物CuSO4・5H2Oが析出するか?      有効数字2桁で答えよ。 これもまた分かりません。60℃のときの溶質、溶媒、溶液と20℃の溶質、溶媒、溶液を考えるのかと思うんですが 答えが合いません。 長くなりましたが、なるべくコメント多めで教えてほしいです。 おねがいします。