• ベストアンサー

揉みほぐしは自粛対象になぜならない

はじめまして 揉みほぐし or リラクゼーションマッサージと呼称する、国家資格がなくても(もちろん持っているひとでも)働ける店で働いています。 呼び方変えても、やっていることは国家資格で定められているマッサージと変わりません。 濃厚接触が余儀なくされる仕事で、かつ、医療行為でもないのに、東京都が発表した自粛業種に入っていません。 法的にグレーな業界(実際、整骨院に訴えられたが原告敗訴)なので、敢えて触れなかったのでしょうか。 店を開けても閑古鳥ですし、いっそ休業してくれれば、諦めて他の仕事をしようかとも思うのですが...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10486/32983)
回答No.3

>ただ、休業してくれないと、シフトに入っている以上は出ないといけません。シフトから抜けると、今度は、コロナ収束後に戻れなくなるでしょう。 お気持ちは分かりますが、それは今この状況でもテレワークできない職種の人たち全員がそうなのではないでしょうか。飲食業や小売店ならばお客さんに接客しなければなりませんし、閑古鳥が鳴いているならお客さんともそんなに接しないしあとは職場の同僚だけです。 感染のリスク、という点ではスーパーや薬局の店員さんや介護施設の職員さんより低いのではないでしょうか。 ただ聞くところによると、飲食業と並んでヤバいのはリラクゼーション業界だとか。固定客を相手に個人でやっている店は比較的助かっていて、一見客を幅広く拾っているチェーン店がシャレにならないらしいですね。業界のビジネスモデルが変わるかもしれませんね。

Hiroshi0301
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 常連さんばかりではありませんし、2mどころか、密着しないと施術できません。 お客様には、手の消毒と検温をお願いしていますが、それで全てが防げるわけではありません。 未だに、マッサージ店で感染者が出ていないのが、むしろ不思議です。

その他の回答 (3)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8845)
回答No.4

>先月の給料は前年比40%以上減、今月はもっと酷いです。 補償が受けられるかも知れませんので、正式な情報が出るまで待ちましょう。 TVで放送していましたが、「非課税」という言葉が出てくるので良く分からない。 ただ、他の番組だとそこは省いていたので、もう1つワカラン。

Hiroshi0301
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 給付金、いつになることやら。 あと、制限がきつすぎます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10486/32983)
回答No.2

東京都の自粛を求める業種の中に「のぞき劇場」「ヌードスタジオ」といった昭和感溢れる言葉が入っていたように、いわゆるリラクゼーション業というのは東京都のリストの中には新し過ぎて入っていなかったのではないかなと思います。 店舗数からいえば今やコンビニより多いらしいですし、いわゆる風俗店が自粛要請対象に入っていることを思うと「いやらしいマッサージは自粛要請対象なのに、いやらしくないマッサージは自粛要請対象にならない」というのはちょっとおかしいなとは正直思います。 ただ仮に東京都の休業要請の対象となったとしても、50万円(あるいは100万円)はオーナー(経営者)に対して支払われるので、雇われている人には払われないです。 雇われている人は雇用主(経営者)に対して休業補償を求めることになりますが、業界的に業務委託扱いになっていることも多く、そうなると休業補償の対象外となりますね。 けれどもフリーランスないし個人事業主への最大100万円の給付金の対象になる可能性はあります。去年の所得と今年の所得を証明するものを探しましょう。

Hiroshi0301
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >いわゆるリラクゼーション業というのは東京都のリストの中には新し過ぎて入っていなかったのではないかなと思います。 確かに、私が店舗する店が急拡大したのも、ここ数年です。 お役所仕事の中にはまだ入っていないかもしれませんね。 休業補償が店というか、本部から支払われないのはわかっています。 ただ、休業してくれないと、シフトに入っている以上は出ないといけません。シフトから抜けると、今度は、コロナ収束後に戻れなくなるでしょう。 これを機に、仕事を変えようと思ってもいますが、5年以上続けてきたので、もったいなくも思い... 迷っています。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8845)
回答No.1

人体は人にもよるが、メンテナンスが必要です。 なので除外されたのでは? リハビリでのマッサージは10分間なので、それ以上を求める人には重要ですからね。

Hiroshi0301
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生活上不可欠だよと言い、この状況でも毎週通ってくれる方もいます。 ただ、残念ながら、少数です。 先月の給料は前年比40%以上減、今月はもっと酷いです。 出勤しても、待機時間が長すぎて、精神的にも参っています。

関連するQ&A

  • 鍼灸師、柔整師について。

    今から鍼灸師、柔整師、マッサージ師を目指そうかと考えています。 まったくの初心者ですが鍼灸師、柔整師、マッサージ師さんがいる整骨院で助手スタッフとして働きながら国家資格をとるとかは可能ですか?? やっぱりちゃんと学校に通わないといけないんでしょうか? 理想は整骨院で助手スタッフとして働きながら通信教育で資格を得てから国家資格を受けるようにしたいと考えています。 歳が30手前なんで無謀だったら諦めようかと考えています。 アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • タイ古式マッサージの名称は違法ですか?

    よく、マッサージは国家資格を持つもの以外が行うと違法と言われます。 また、国家資格のないものがマッサージという呼称を使うと違法ともいわれますが、タイ古式マッサージという呼称などは違法になるのでしょうか? これは、タイ古式マッサージを悪く言う意味ではなく、素朴な質問です。 たぶん、古式マッサージは、いわゆるマッサージとは違うものと分類すれば合法と思うのですが、そう考えると鈴木式とか、山田式とか固有の名称がつけばすべて合法と言えると思ったからです。(鈴木式、山田式という名称に特別な意味はありません。たとえばの例です。念のため)

  • 整体やマッサージの資格について

    整体やマッサージの資格について教えてください。転職先として整体、マッサージ、針灸師を目指そうとしています。学校がたくさんあり、資格によっては、通う期間と料金もさまざまです。まず、手始めにどのような資格の学校に通うのが、良いのでしょうか教えてください。また、国家資格も色々あるのですが、違いがいまいち分かりません。宜しくお願いいたします。 ついでに、整骨院で学生を募集していましたが、この場合、整骨院でバイトをしながら通学するのでしょうか、大変ではないのでしょうか、判る方宜しくお願いいたします。

  • 金額表示について

    現在、マッサージのお店をしているのですが、(主人が鍼、マッサージの免許有り) 鍼灸院としては、看板に出さないで、屋号はリラクゼーション風にして出してます。 開業の折、主人の友人(同じ鍼灸師仲間)より 金額表示はダメ、広告も金額表示はダメ!と聞き、最初は表に出していたのですが すぐに外しました。 でも、他のお店は堂々と金額表示してるのに、何故、免許もきちんと持ってる鍼灸師が 金額表示がダメなのか分かりません。 整体で出してるお店は金額表示はOKらしいのですが・・・ 整体は民間資格、マッサージは国家資格、でも、国家資格の方が法でがんじがらめ、 なのに整体は甘い(規制があまり無い様なのですが・・・) 何か矛盾を感じるのですが、それはもう仕方のない事だとあきらめてます。 主人もお店をしている以上はお客さんに金額を伝えたいと思います どなたか、詳しい情報を教えて頂けると助かります。

  • 出張トリートメント

    リラクゼーションサロンに数年勤めていました。 国家資格は持っていません。 これから1人で出張トリートメントを始めようと考えていますが何か届けなど必要ですか? 個人事業主ということで開業届けのみであっていますか? 保健所に出張マッサージ届けを出さなければいけないのは国家資格所持者だけですか? 保険がある民間のアロマ協会に入会して、トリートメント前には以前勤めていたお店でもあったような同意書(リラクゼーションであって医療目的ではない、のようなものです)を書いてもらおうと考えています。妊娠中の方、治療中の方は基本的にお断りしようと考えています。 今まだ情報収集をしている段階なので無知で申し訳ありませんが、何か問題点やアドバイスがあれば教えていただけると助かります。

  • 在宅(訪問)マッサージの仕事と資格の有無について

    在宅(訪問)マッサージの仕事と資格の有無について 在宅マッサージの仕事・業界に詳しい方、教えてください。 巷では整体のようにマッサージとよく似た仕事が たくさん見られますが、マッサージには国家資格があると聞きました。 在宅(訪問)マッサージで家に来る人は、 みなさんその国家資格を持っている人なのでしょうか。 やはり中には整体やほぐし?と呼ばれる似た資格の、 いわゆる国家資格ではない人も含まれているのでしょうか? 同じ在宅(訪問)マッサージの業者の中に、マッサージの国家資格を 持っている人がいれば、あとは資格のない人が紛れているということも あり得るのでしょうか。 また、来ていただいたマッサージの方が資格を持っているかを 見分ける方法はありましたら教えていただけますでしょうか。 本人や業者に直接聞くのは、やはり失礼だと思いますので避けたいのですが…。

  • オステオパシーに通ずる『あはき専門学校』はどこ?

    【質問】オステオパシーに通ずる鍼灸、あん摩・マッサージ指圧の専門学校はどこでしょうか? 私はリラクゼーションサロンでセラピストとして勤務している、26歳の女性です。 とりあえず、経歴を述べますと…。 4大卒業後、アルバイトをしながら整体のスクールに通い[約1年半]、そのスクールが運営する 会社の系列の整骨院(リラクゼーションも一体化したお店)で整体師として働き[約1年]、 他のマッサージ業界も知りたいと思い転職して、現在のリラクゼーションのお店で勤務しています [約7ヶ月]。 ですが最近、気持ちよく揉んでお客様に満足してもらうよりも、困っているお客様の症状を 「治療」して満足してもらいたい…という気持ちが強くなってきました。 そこで自分はどうやって治療をしていくのかと考えた時…。 実は自分自身この業界に入って間もなく、ぎっくり腰(筋・筋膜性腰痛)になり、 知人の紹介でオステオパシーの施術を受けました。 まったく力を必要としない、施術者も受手も負担がない手技にとても感激し、 根本的原因にアプローチするオステオパシーを学びたいと強く思いました。 それからオステオパシーを学べる所を探していましたが、 国家資格を持たない者でしっかりとオステオパシーを学ぼうとすると、 ジャパン カレッジ オブ オステオパシー(JCO)しかありません。(他のスクールは国家資格が必須) 学費は国家資格の専門校と同じくらいですが、しかし日本ではオステオパシーは国家資格では ありません。 卒業後もなかなかオステオパシーを発揮できる場所がなく、 やはり独立開業しか道がないようなのですが…まだそこまでは厳しいかと(オステオパシー自体の 認知度も低いですし…)悩んでおります。 また単発のオステオパシーのセミナーに参加したくても、JCOの会員もしくは国家資格取得者でないと参加ができないのが現状です。 それらのことから今後治療を行っていこうと思うと、まずは国家資格を取ることを優先し、 それから学びたいオステのセミナー等に参加する。 そしてもっと学びたいと思えば、オステオパシーのスクールに通うのが賢明かなと 今は思っています。 ではどの国家資格を取得すべきか、という問題ですが…。 基本は手技で治療をしたいと考えていますが、主に柔道整復師が扱う捻挫や打撲の治療は あまり興味がなく、あん摩・指圧マッサージ師だと学校も少ない上に、今までとやってきていることが似ているような気もするので(あん摩・指圧マッサージ師の方に失礼な言い方ではありますが…)、 体性機能障害や慢性疾患の治療のことを考えると、鍼灸・あん摩・マッサージ指圧師がいいのではないかと考えています。 またオステオパシー以外の手技を学ぶことで視野が広がるだけでなく、 症状に対して様々なアプローチがしやすくなるのではないかと思ったからでもあるのですが…。 そこで鍼灸・あん摩・マッサージ師の3資格を取るために、それらを学べる以下の専門学校の入学を考えています。 (1)東京医療専門学校(呉竹) (2)日本鍼灸理療専門学校(花田) (3)東洋鍼灸専門学校 できればオステオパシーに通ずる勉強や実習がしたいと考えているので、 どの学校が自分が行いたい治療に合っている(オステオパシーに近い)のでしょうか? (1)~(3)の説明会に参加しておらず、それぞれどのような特色があるのかわかりません。 それぞれの座学や実技、課外活動等の内容を教えて頂けると助かります。 ※ちなみに自分自身は鍼・灸の施術を受けた経験がありません。 だらだらと長文になりましたが、 国家資格者もしくはオステオパシーの施術者からのご意見をよろしくお願い致します。 (質問以外のご意見もありましたら、お願い致します)

  • マッサージ専門学校生のアルバイトについて

    今 あましの専門学校への入学を考えています。 今は無資格の整体の店で働いているのですが、入試を受ける時点で無資格でマッサージ業をしているというのは不利になるでしょうか? もちろん無資格マッサージが違法というのはわかるのですが、実態はどうなっているのでしょうか。 専門学校の在学中にマッサージのアルバイトをしている人も多いと聞きます。 マッサージとは関係のない仕事でも別の業種に転職して、法律をきっちり守った方が良いのでしょうか?

  • マッサージ(国家資格以外)の出張専門の仕事

    はじめまして。カテが違っていたら申し訳ありません。 彼の今後の仕事についての相談です。 現在、劇団関係の仕事に就いており38歳です。 これから、マッサージ(リラクゼーション)を目的とした勉強をし、一人で出張専門とした仕事をやりたいと考えているのですが、無理なことなのでしょうか? 年齢が若ければ、はり・灸専門の学校に通って国家資格を取得したいところですが、その期間もなく上記のように考えたそうです。 もし、同じような方がいたらアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。 色々なことを、詳しく教えていただければ思います。 よろしくお願いいたします。

  • 整体

    現在温浴施設のボディケアルームで働いてる36歳男です。 基本リラクゼーションなんですがお客さんの中には肩から腕にかけて痺れがひどく痛いとか足の経が痛いとか治療的なことを求めて来られる方がたまに来られます。 あくまで治療ではないのでそういう事を求めて来られる事事態が場違いだとも思うのですが、そんな状態で辛い想いをされているお客さんに何も出来ない事が本当に悔しくていっそ治療に繋がる整骨院で働いて治療的なことを勉強していきたいと思ってます。 国家資格取得のため専門学校も考えたのですが多額の借金して時間かけて学校行くよりもちゃんと勉強会とか教育を徹底している整骨院に勤めた方が効率的にいいかと思ってますが皆さんはどう思われますか? 整骨院とかリラクゼーション関係の方の意見を聞かせて頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう