• 締切済み

高校数学の問題です

info33の回答

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.1

√(3+√5)=√{(6+2√5)/2} =√{(1+√5)^2/2} =(1+√5)/√2 =(√2+√10)/2

関連するQ&A

  • 高校数学

    過去問の解説をおねがいします! √(3+√5)+√(3-√5)の二重根号を外して簡単にせよ。

  • 高校数学です

    画像の式の二重根号を外すという問題です。青線の所の順番次第で答えが変わってしまう(?)と思うのですが、これは合ってますか?

  • 高校数学の質問です

    a+b=√(3√(3)-√(2)), a-b=√(3√(2)-√(3))のとき次の値を求めよ 1, a^2+b^2 2, ab 3, a^4+a^2b^2+b^4 二重根号が外せず、困ってますorz どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 数学 ベクトルの問題について

    問、ベクトルa=(3,1)と45°の角をなす大きさ√5のベクトルbを求めよ。 求めたいベクトルをベクトルP1(X, √5)とP2(√5, Y)とおきました。 ┃ベクトルa┃=√3^2+(-1)^2=√10 ┃ベクトルP1┃=√X^2+√5=√X^2+5 ←√5の部分は二重根号になります。 ┃ベクトルP2┃=√√5^2+Y2^=√5+√X^2 ←5の部分だけ二重根号になります。 ※頭についてあるルートは全てにかかっています。 公式より ベクトルa・ベクトルb=3×X+1×√5=3X+√5 ベクトルa・ベクトルb=3×√5+1×Y=3√5+Y 3X+√5/√10×√X^2+5=cos45°=1/√5が2つできました。 この先がわからなくて困っています。 ベクトルを独学でやっておりまして知識があまりありません。 ですので一からの詳しいご解説の程をどうかよろしくお願いします。 間違っている箇所がありましたらご指摘ください。

  • 高校数学II 指数関数

    以下の問題の解き方を教えていただきたいです。 自分は数学がとても苦手なので、ここは普通に分かるだろう、というところも拾って説明していただければとてもありがたいです; どなたかよろしくお願いします。 (2)と(3)の数字は全て指数です。 (3)は二重根号になっています。 分かりにくくてすいません(汗)

  • 数学

    すみません。 数学の問題の解説をお願いいたします。 √4+√12(2重根号です) の整数部分をa、少数部分をbとするとき、 a/2+2/bの値を求めよ。 お願いいたします。

  • 数学を忘れてしまった恥ずかしい者です。教えて下さい。

    2重根号のはずし方教えて下さい。 bの2乗(以下b2とする。)=2+√3で、 bの解を求めたいのですが、 b2=2+√3  b=?  どうやって求めたら良いのでしょうか?? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 数学IAIIBの問題集について

    一般入試対策にお勧めのものはないでしょうか?? 志望大学は 駒澤大学 医療健康科学部 診療放射線技術科学科 です。 問題傾向は、 センターよりやや上(二重根号がでたり、融合問題がでたり..)です。 過去問↓ http://www.komazawa-u.ac.jp/cms/kako/ T方式もS方式もどちらも受ける予定です。 お答えお待ちしています!

  • 【数I】画像の問題について

    試験の問題でできてわからなかったのですが解き方を教えて欲しいです。 二重根号なのはわかるのですがルートのなかにありよくわかりませんでした・・ よろしうおねがいします。

  • 数学Iの問題(解の公式)

    宿題をやっているのですが、分からないところがあります。 途中まで計算出来たのですが。解答では以下の式の次にすぐに答えが書いてあり、途中式が なく、なぜそのような答えになるのか、全く分かりません。 X=-{-2+√2}±√{-2+√2)}²-4・1(√2+1) / 2・1              ↑このルートは±以下の式に全部かかっています。 答えは =2+√2±√2  / 2 です。 二重根号になっているのですが、はずせるのですか?なぜ±以下の√が√2になるのか分かりません。 パソコンなので式が分かりにくいとは思いますが、数学にお強い方、どうか助けてください。