• 締切済み

中国語の入力、ネットで

noname#252332の回答

noname#252332
noname#252332
回答No.4

> これは回答者さんが入力したのですか? 「nhと打って你好が出るかどうかと言えば出るようです。」と回答に書いてあるようです。n'hと打って、とは書いてありませんね。

関連するQ&A

  • 中国語の入力

    こんにちは。 先日北京に行ってきて、なんとなく中国語でもかじってみようかな、と思っているところです。 さて、中国語の入力なんですが、 http://www.chinese1.jp/sub/soft.asp の通りやって、言語の追加はできました。ただ、ここで言う「JP」、「中」の表示が言語バーに無く、言語の切り替えができません。 ちなみにWindows XP、IE6.0で中国語のホームページは問題なくみれるようです。

  • Illustratorで中国語入力

    日本語版Illustrator8を使用していますが、中国語の入力(編集)が標準でできず困っています。 自分なりに調べてみたのですが、公式ホームページでは10以前では使用できないと記載されており、裏技的なWordなどからの貼り付けも試みましたが、一部の文字しか表示することができませんでした。 編集もとのファイルでは扱えているので(編集もとのファイル内でのコピー&ペーストでも正しく表示されます。)、中国語版、英語版のOS、Illustratorでは扱えるのでしょうが、どうにか扱うことができるようになる方法はないでしょうか?(china writerなど有料ソフトを用いずに) ご助言どうかよろしくお願いします。

  • 中国語HPの作り方

    中国語版のHPを作りたいと考えています。ホームページビルダーで作り、中国語はchinese writerで入力しています。 しかし、アップロードしても中国語で表示されません。どうにすれば、自動的に中国語で表示できるのでしょうか?他のホームページでは、中国語を識別してフォントのダウンロードを勧めてくれるページもあったような気がするのですが・・・

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 英語、中国語、韓国語(どれか一つでも)翻訳願います

    こんにちは。 自分で制作した作品のホームページ上に、 「サイト内の画像転載・複製・素材使用禁止」 という言葉を、 英語・中国語・韓国語(ハングル....ですか?)の三カ国語で明記したいです。 3カ国の内、どれか一つでも良いので分かる方おられましたらよろしくお願いします。 また、「サイト内の」という言葉の有・無はどちらでもよいのですが、つけて下さる場合どの単語に当たるのかも教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ubuntuの日本語入力切替キー

    現在ubuntuの日本語Remix版をvirtualBOXで使用しています。日本語入力とアルファベットの切り替えをwindowsのようにAlt + 半角キーのようなショートカットで行うことはできないでしょうか? Super + Spaceキーというのがこれにあたるものなのでしょうか? どうぞ、ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • 中国語のキーワードをホームページに埋め込みたい

    日本版ホームページビルダーで 中国向けサイトを作成しています。 挿入→その他→ページ検索キーワードと進み ここに中国語を列挙したいのですが、ワード等で作成した中国語を 貼り付けようとしてもできません。 やはり、何か中国語の入力ソフトが必要なのでしょうか。 どなたかお分かりになる方、教え願います。

  • 入力の切替

    Nexus7(2013年度版)を持っています。 Google日本語入力をインストールしました。 iWnnIMEとGoogle日本語入力の切り替えは どのようにすればいいのですか。 詳しいこと知っている方、教えてくだい。 お願いします。

  • 中国語検索ソフト

    知人から中国向けのホームページを立ち上げたいと相談されているのですが、サイト内検索をつけたいと思っています。中国語に対応したサイト内検索ソフトでおすすめのものを教えて頂けませんか。いろいろと探したのですが、なかなかよさそうなものがなくて、グーグルなどしか、ないかなと思ってます。出来れば費用をかけてでも違うものにしたいのですが、いいソフトはないでしょうか。ご存知の方いれば教えてください。よろしくお願いします。

  • グーグルの検索結果が勝手に中国語になっている

    自分のホームページを検索すると検索結果が勝手に 中国語で表示されている。 キャッシュを見てみると確かに中国語になっている。 しかし、中国語にしたことは全くありません。 日本語しかわからないので。 また、HTMLではEUC-JPと入れています。 ホームページを表示してみるとちゃんと文字化けも無く 日本語で表示されます。 グーグルの検索結果を日本語にするにはどうしたらよいのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 中国で日本語使用?(イラストレーター&フォトショップ)

    中国の提携先で、日本からのデータを修正できるように、Macを購入してイラストレーターとフォトショップを揃えたいと思っています。 日本語がかなり出来る人が多い会社なので、先方は日本から全て揃えて買って帰るつもりでいたらしいのですが、中国語版でも日本語のデータが扱えれば問題ないので、できれば中国語版の方がいいのではないかと話しています。 そこで、中国語版のMac(OSX)、イラストレーター、フォトショップで日本語データを扱う場合と、日本語版をまるまる使用する場合との違いを教えてください。 過去の質問で、OS9関連のものは読みました。 なんとなくつかんだイメージでは、中国語版でも日本語のデータを使用することには全く問題がないのではないかと推測していますが、準備しなければならないものや他国語を使用することの限界などがもしあれば、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac