• ベストアンサー

職場の人に不満があるとき

会社で不満なことがあると上司でも態度にでたり言葉にしてしまいます。 相手の立場もあり、自分も100点ではないので本当はもっと言いたいことも我慢はしますが、態度に出てしまいます。上司にも後輩にもです。 どうにか感情を殺して何も言わない?優しく伝える?我慢せずにはっきりと伝える?何が正解&職場でやりやすいでしょうか? 馬鹿な上司の言うことを聞いてニコニコと仕事を引き受けるだけでは自分が被害を被るだけな気がしています。 おとなしくなりすぎず、うまく会社で生きるやり方をアドバイスいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

外資系企業で中間管理職をしています。 感情を出してもいいと思いますよ。 感情を出すのは大人気ないとか言う人もいますが、 見当違いもはなはだしい。 >馬鹿な上司の言うことを聞いてニコニコと仕事を引き受けるだけでは >自分が被害を被るだけな気がしています。 そのとおりですね。 不満なのにニコニコしていたら、あなたはストレスがたまりますよ。 挙句の果てに、うつ病になりますよ。 >おとなしくなりすぎず、うまく会社で生きるやり方を >アドバイスいただきたいです。 あなたが仕事が優秀にできるようになればいい(もしなっていないなら)。 そしたら、あなたが会社で暴れん坊でも、誰も文句をいいません。 ちなみに、私はもともとすごく論理的に話をします。 しかも感情的に話をするタイプ。 相手が部下でも同僚でも上司にたいしても同じです。 まあ、初対面の人でも同じですね、よく考えると。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#244420
noname#244420
回答No.4

良い心掛けだと思います。 序に、人間関係を悩ませる「仕事」。 会社の存在意義、またそこに働く社員の趣旨目的。 難しいことは割愛して、、、企業とは社会の何らかの役に立っているからこそ成り立っています。 つまり、貴方方は仕事を通じて「社会貢献」をしているわけです。 そのニーズ(お客様)の為に、貴方の会社(兎角、貴方の周辺部門)は、すべきことを公正に、安全に、高効率に、、、仕事が進められているのか!? 上司、後輩、そして貴方、同じモノサシで討論、時には口論するわけですから、必ず正しい答えがあるはず。 誰かがそれを私利私欲に置き換えることによって激論になるわけだ。 私は昔も今も、、、立場が変われば、変わらない訳がないが、昔は如何してたかというと「先ずは、あんたの意見を聴こうか!?」 絶対に自分だけが常に正しいということはない!回答が正しければ、今頃東大出て、医者でも弁護士にでもなっているだろう。 常に正解率が40%、良くて60%だからここにいるんだ!と謙虚に振舞う。 この考えは、生涯そうするつもりです。 、、、が、大体が同じ職場にいるということは、年齢が違えど同じレベル。 相手も100%がない人間だ。 頭に来た時は、大声で如何張り上げるかというと「俺のことは如何でも良い!どうなったって良い! しかし、お客様の為、会社の為になっていないものは譲るわけにはいかない! ここにいる皆に聞いて貰おうか!?」と周囲の注目を集める。 それで大敗した時は、素直に頭を下げれば良い。 誰もそれ以上は、私を煮て焼いて食おうとしませんから・・・。 もっと芸が達者なら、上司の言うことを聞いてから、ニコニコ仕事をするんじゃなくて、、、上司が喋り終われば内容の優劣が分かるわけですから、そこは一息大人になって「おっしゃることは分かりました。 しかし、◯◯と△△は、就業規則及びコンプライアンスに反してませんか? 貴方(上司)の立場は良ーく分かっていますので、これは上からの命令ですか? ちょっと談判して来ます。」 上司が貴方を止めれば、本人の私利私欲ですし、「いやいや、俺が行く!」、または「俺も一緒に行く!」というなら、貴方のことを少しは買ってくれているのでしょう。 ものは試しで、誰の発令なのか? 偶には、社内メンテナンスも必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

大人しくって意味が今一分かりません。上手く行こうとかやり過ごそうとかハッキリ言って相手次第みたいな感じであなた自身どうなのか、風がふくなり風見鶏みたいなもの? ウダウダ考えて考えただけ言動に出す? ウダウダ考えて何をしたいのか? もっと成功したいとか、向上したい、そんな内容が隠れてるとも思えません。 失敗例みたいな感じにしか伝わりません。聞かされた方にしたら、この人何をしたいのか? …としか思えません。 結局、失敗例が実態になり周りも同化させてるのか? 明らかに自分自身悪くなってるのは自分自身に関係ないことでだと解釈されてます。 結局結果なりを得れない人間はそんなものかと落胆します。 もっと自分自身の力を引き出してみてください。 相手がどうのなんてワガママですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

どうにか感情を殺して何も言わない?優しく伝える?我慢せずにはっきりと伝える?何が正解&職場でやりやすいでしょうか? うまい事、状況を見て使い分けることが正解です。 はっきりと我慢せずにいうと(言ったほうがいい場合もあり)無能なパワハラ上司や気が強めのお局さんとぶつかる可能性があります。 かと言って感情を殺して何も言わないと円滑に仕事が回る可能性がありますがいろいろとパワハラ連中に絡まれるという可能性もあり

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の不満について教えていただきたいです。

    職場の不満について教えていただきたいです。 自分の教育係の上司aについてです。 他の上司bとの会話の中で、上司aが自分の教育係と知り、以外すぎて驚いてしまい、「えっ!そんなに仕事教えてもらったことないですけどね。」 と言ってしまいました。 上司bは上手くやってくれていると思っていたそうです。 いつから教育係として任されていたのかは不明です。 それから数日たち、上司aと一緒の仕事の時に、向こうから仕事について教えて下さいました。 今までなかった事なので驚きました。 上司bから上司aに何かしら伝えたのだと思います。 これから上司aが仕事を教えてくれるのはありがたいのですが、自分が上司bに言った事がただ自分が悪口を言っただけになる気がして不安です。 手のひら返したような態度なので、正直不満が爆発しそうです。 上司bに、何時から教育係になったのか、露骨に態度が変わった事、オブラートに包んで伝えても良いでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。

  • 職場の不満、私が甘い??

    4月から社会人2年目になるこはるびよりと申します。 現在の職場の状況に不満が募り、お話を聞いていただきたくトピを立てました。 現在私の働く職場は人事異動の影響で平常人数より従業員が不足しており大変忙しい状況です。忙しいのは人が少ない為仕方がないのですが、問題は仕事内容に差が出ていることなんです。 人が減ったことによってこれまで以上に仕事の負担がかかっている人がいる一方、それまでと変わらない業務をしているだけの人がいます。 それも一方が時間を迫られる仕事で常に動き回っているのに対し、もう一方はその日中にやれば済むことをマイペースにやるのみ、また見ていないところで不要な休憩をしている始末です。 こちらからすれば急を要さない仕事なら誰か一人に任せて、残る誰かが忙しい人の手伝いをすればもっと効率的に業務をこなせると思うのですが、仕事内容が分からないためか手を出そうとする気配も全くありません。 上司にやんわりとこのことを伝えてみましたが、上司は勝手が分からない人に下手に手を出されても余計に手間になると考えているらしく、仕方ないという諦めもあるようです。 でも私は一部の人だけが楽をしているようで正直納得いかないのです。また経験が長く、普段人を指示したり叱責したり等大きな顔をしている人がそんな態度な為(相談してみた上司とは別の上司です。)余計にイライラするのかもしれません。 私も新卒1年目という立場上文句を言える訳もなく、でも日々納得がいかず悶々としている状況です。自分の仕事にもまだまだ至らない点があることは承知していますが、その上司に注意されたり陰で何かを言われていることに気づくと、どうしても「あなたに言われたくない」と反発心が生まれてしまいます。(上に立つ人ほど大変なことを率先してやるべきなのに、という思いが強いのかもしれません。) 経験が浅い私はこのようなことがあってもグッと我慢するしかないんでしょうか?またどこに行ってもあることだと割り切らなければいけないんでしょうか?最近は働いていても常にイライラし、自分が醜くなっているのを感じます。自分でもいけないと思うけれど制御し難く、毎日が辛いです。

  • 職場の後輩について

    職場の後輩が何かにつけて口を挟みます。 上司が、私に名指しで質問してきたことを対面に座ってる後輩が 私よりも先に、その質問の内容を答えます。 1度や2度ではありません。 同僚が私のところへ来て話している内容にまで口を挟みます。 頼りにならないと思われてても、私への質問に対して先に答える 後輩にかなりのストレスを溜めています。 職場ではあまり自分の感情を爆発させるのも良くないと思い 我慢しているのですが、もうじきキレそうです。 この後輩にはどのように接すればよろしいですか?

  • 職場の人との付き合い方

    今、職場の先輩のことでちょっと困っています。 一つ年上の男の人なのですが、どこが困っているかというと、見栄っ張りで虚栄心が強く、仕切り屋で、後輩にたいして(つまり私に対して)だけ強気にでるというところです。 自分が仕事ができるということをアピールしてきますし、自分より上の先輩がいなくなると途端に仕切りだします。私しか後輩がいないため、私に対してのみ強気にでて仕事を振ったり、尊大な態度をとります。 そういった様子は直属の上司も理解しており、「○○君にいじめられたら言うんだよ」と助言をしてきます。年配の上司にしてみたら「彼だってたいして長く勤めているわけじゃないのに、何後輩にだけいばっているんだよ」といった感じにうつるようです。 悪口ばかり書きましたが、けして全てが悪い人ではありません。ただ、仕事をしていると思い通りにならないことが多いので、後輩である私だけは自分の思い通りにしたいというような感情が見て取れます。また、職場が病院という場所であるために、どんなに頑張っても看護婦さんや医師にはかなわないという部分もあります。 つきあっていくうちに、仕事がどうとかいう以前に、この人、目下の女の子との付き合い方知らないんじゃないかな・・・とかもっと人間的な部分での距離感を感じ、ちょっと引いてしまう部分が出てきました。目上の人に対しては、仕事を頑張れば誉めてくれるし認めてくれます。ただ後輩に対してはそうはいかないし、自分を誇張したところで後輩より仕事が出来るのは当たり前なのだから、それをしたところで後輩に誉めてもらえるなんてことはないと思います(笑) お互い様だと思うのですが、年が近く異性なだけに、「この人にはついていけないなぁ」とか「そんなにこの人の思い通りになんてできないよ」とか思ってしまいます。ムカつくとかいうより、そのうち拗ねてしまいそうです(笑) 私としては、「自分が仕切ろう」とか「自分は凄い」とかそういうことではなく、なるべく仕事がうまくいくように協力して仕事をしていければと思うのですが・・・ 彼なりに先輩らしくあろうと頑張っているのかなと思う面もあるのですが、年が近くても結局は先輩なので、友達のように仲良くというわけにもいかず困っています。 このような人とどのように付き合っていったらよいのでしょうか??

  • 職場の上司についてです。約2年前に今の職場に勤務す

    職場の上司についてです。約2年前に今の職場に勤務するようになり、先輩ですが同い年の契約社員の人が1人います。 その人とは同じ趣味があったり、遊びに行ったこともありますが仕事上問題のある性格をしてます。 1.怒りや不満を我慢出来ず顔や態度に出る 2.従業員に対する陰口が多い 1については、私を含め他の従業員が出勤してみたら既に不機嫌な空気と態度が丸出しの状態で「え、私なんかしたかな?」とか「なんで怒ってんだろ…」というのが常。 仕事ではないところの気遣いにかなり疲れる 2は、仕事上の問題で注意すべき点があった場合にノートにこうしてください!と書くだけで本人には口頭で注意をしないのに裏であの人この人の悪口を言う。 皆さん「どうせ私も陰口言われてんだろうな…」状態。 しかも自分は注意すべき点について全く出来てないし、出来なかった理由があるにも関わらずそれを本人に聞きもしないでノートにかなり強い口調で記載。 何が酷いって接客業にも関わらずお客様相手にも1の態度… 私は立場上後輩だし本来なら口出し出来る立場ではないとは思ったんですが… 本社がブラックで一切そういうことには対応してくれず、契約更新時にスッパリ切る、というやり方です。 でも辞めさせたいわけではなく改めて欲しいと思ったので本社が無理ならと私の独断で個人名は上げずにこういう声が上がってるとお話をしました。 改善されず、このまま従業員が悶々とし続けるよりは…と思ってのことでした。 家族に相談をしたらやはり後輩の私から言うのはカチンと来たはずと言われ… 皆さんもそう思いますか?

  • 上司や会社に対する貴方の不満を教えて下さい。

    貴方が経験した上司で嫌なタイプはどんな上司ですか。また、会社に対する不満はどんなことですか。 反面教師にしたいと思います。 できれば、貴方の年齢、性別や置かれた立場など書ける範囲で具体的に教えていただければ、イメージがつかめやすいので宜しくお願いします。 逆に上司や会社のこんなところが良いという点でも結構です。

  • あなたが職場の上司に言われて一番傷ついた言葉ってなんですか?

    あなたが職場で上司に言われて一番傷ついた言葉(暴言)ってなんですか? またその暴言を吐かれてあなたはどう対応しましたか? やはり立場上我慢するしかないのでしょうか?

  • 不平不満ばかりゆう職場の先輩との付き合い方

    毎日のように仕事・同僚・上司の不平不満ばかり言う先輩が居ます。 例えば、何か問題が起こったとき職場のみんなで話し合おうと会議を開いても出席しません。 決まった後に「私は納得できない」と不満を言います。 周りの者からしたら「だったら、会議に出てその時言えよ」と言いたいところでしょうが、うるさそうな人には言わず絶えず弱そうな立場の私へ不平不満を言い、時には不機嫌で些細なことで小言を言われます。 正直、疲れました。 こんな人とこれからどうやって付き合っていけば良いのでしょうか?

  • 不平不満・自慢話しの多い人

    その人は40代男性、中途入社4年目 不平不満の多い人はどこにでも居ると思いますが 後輩や同僚、上司や会社への不平不満まで話すのが趣味?みたいな人がおります。 あそこに居れば今頃課長くらいにはなれてたんだけどな~~!とか、時には前職時代の自慢話も始まるのです。 同じ職場なので話掛けられても、どうしましょう?という感じです。 上司もその事は当然知ってます、昇進は望めそうもありません。 うちの職場で4・5社目?かと 又、転職するのでしょうか? 私は歳は二つ下ですが、一応先輩です。

  • 彼への不満、うまい伝え方ありますか?

    付き合って8ヶ月になる彼氏のことです。 彼は友達のときから受け身の印象で、わたしから誘っていました。 彼からお付き合いを申し込まれてからも、ほとんど私が誘っていたので 我慢できないで自分から誘ってしまうわたしもわたしでしょうか。 付き合い当初から放っておくと、1ヶ月以上会わないときもあります。 彼から「会おう」ってたまには言ってくれたらいいのに、、って思うときがあります。 年末にだんだん自分ばかり誘ってる、、、っていう意識が大きくなってきてしまい、 疲れてきてそれが態度にでてしまっているのがわかりました。 クリスマスに誘ってくれなかったことで、かわいくない態度で責めてしまいました。 これまで、彼に不満を言ったことがなく、このときはこうすることが精一杯でした。 彼はお気楽でめんどくさがりだし、 言わないとほんとに気づかないんだなってこともわかったし、 かといって責めてしまうのも嫌だし、けど、自分の意思表示をしないのもダメだとおもう。。。勝手にイライラしてる自分がバカみたいに思えてきます。 気づかないうちに、わたしも相手に甘えていて、 「言葉にしなくても察してほしい。」みたいな気持ちがあって、 その気づいてもらえないフラストレーションでイライラが出ちゃうという 悪循環に気づきました。 これはダメですよねぇ~、、他人同士なのに 彼は仕事以外にバンド活動があるし、それを一番大事にしている、 自分の時間も大事なのを知っていて、お付き合いをしてきましたが わたしの不満に気づき、このままだとだめだって思いはじめました。 もう今回みたいに彼に感情的になるのは嫌だし、普段から さっぱりと、イヤミな感じでなくシンプルに相手に気持ちを伝えられたらどれだけいいだろうって思います。 パートナーへの不満とか、気持ちの伝え方、 工夫されてる方、同じような状態でこうしたらよくなったよって方 いらしたらおしえていただきたいです。 前向きなご意見、お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 法人利用初期設定時のマイクロソフトアカウント作成についての質問です。
  • ノートパソコンの製品名・型番や接続方法、お困りごとの詳細など、情報を教えてください。
  • OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう