• ベストアンサー

上司や会社に対する貴方の不満を教えて下さい。

貴方が経験した上司で嫌なタイプはどんな上司ですか。また、会社に対する不満はどんなことですか。 反面教師にしたいと思います。 できれば、貴方の年齢、性別や置かれた立場など書ける範囲で具体的に教えていただければ、イメージがつかめやすいので宜しくお願いします。 逆に上司や会社のこんなところが良いという点でも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.1

定年退職者 男 中間管理職? 嫌な上司  ・部下の意見を聞かない  ・上には「へつらい」 下には「見下す」  ・部下の功績を取り上げる 悪い事は部下に押し付け  ・グチグチといつまでも  ・感情だけで動く(社会性の欠如)  ・問題を自分で解決しない(出来ない)    等々 要は自分のことしか考えない人類 しかし、一般的にはこの様な人物が上級管理者になるのですがね  「他人の事などにかまっていると上には上がれない」と云う事 この様な状態にある会社(嫌ですねー) これが平均的な日本の会社でしょうね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#6248
noname#6248
回答No.4

お邪魔します…入社三年目男っす。 今いる会社の上司がむかつきます。 その理由は「目下を嘲笑い自分の地位を誇示したいタイプ」だから セクハラを取り締まる法律がありますが。「性的」ではない「嫌がらせ」をしていきます。 太っている人に「おいデブ!」老け顔の人に「おいオヤヂ!」と呼ぶ。 自分の部屋にいりゃ良いのに一々やってきて一人一人馬鹿にして帰って良く 「おまえどこに住んでんだ、江東区?江戸川区?いいよなあそこは、地震きたら真っ先に沈むしな、俺は横須賀、神奈川は文化発祥の地だぞ鎌倉幕府だろペリー来航なんたらかんたら…」等言い出したらきりがないね 一々けちをつけて、やる気を失わせている事に気が付かないんでしょうな。 そして刃向かえば飛ばしてしまえば良い、楽な仕事だな。 もしこれを実名公表すれば削除され、守秘義務違反で解雇なんだろな でもホント、セクハラ取り締まったとて、セクハラしてたアホはアホ 矛先が違う所へ向かうだけなんだな… 「自分より劣っている者をいじめる事で自分が強いと言う事をアピールする上司」 これが嫌なタイプと言うよりこんな職場終わってるがな 本気で次の仕事さがそかな…まぁ朝な夕なこのサイトで書きまくれるからその点では気に入ってるけどね(爆 「良い上司」は自分を犠牲にして部下を守れる人でしょう。 しょっちゅう人馬鹿にしている上司に何を相談したら良いやらです… あまり言うとばれるのでこの辺で… ちなみに私はデブではないです、オヤヂのほうさ(笑

sukesan2
質問者

お礼

お礼の返事が遅れて大変失礼しました。 貴方の上司はほとんど病気ですね。よほど劣等感があるのでしょう。 ひょっとしてチンチン曲がっとるんちゃいますか。 ところで、「デブ」は立派にセクハラだと思いますが・・。 ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrtommy
  • ベストアンサー率24% (140/582)
回答No.3

はじめまして mrtommyです 31歳男で設計技術関係です 自分は去年会社を辞めました 嫌な上司というのは,時により様々ですが 管理職と言う立場上,経営を見据えていく力が必要と思います 自分の上司は,お客さんには人当たりが良く 受注に関する能力は人より長けていましたが ところが何でもかんでも請負,そして部下に振ってからとんずらみたいな ところがありました 結果として追いきれない仕事量,そして対応しきれないことの 責任転嫁,終わりの無い労働時間,耐え切れず辞めました 自分も辞めた後は,穴埋めの人事異動がありましたが 自分が長年かけて築いたお客様との信頼関係も崩れ 慣れていない設計で,納期や仕様もぐちゃぐちゃと聞きました 私のことを信用もせず,やめるときも引きとめもせず 嫌な上司でしたね 平たく言えば,自分の能力も無いのに人の失敗ばかり 棚に上げて,言い逃れする人でした 自分が辞めた後も,私が担当だったお客様のトラブルは 殆ど私の責任にされているようです 「死人にくちなし」状態です なんか,愚痴っぽくなりましたが ちょっと書いてすっきりしました 今は就職活動中ですけど 気持ちは有意義です!!! sukesan2さんも,こういう質問されるって 何かあったのですか?? ではでは

sukesan2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も似たような経験があるので貴方の体験が分かりすぎるくらいです。 私は転職して現在管理職についています。 自分の経験だけでなく、いろいろな人からの体験やご意見を伺い、自分への戒めとしたくて質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4473
noname#4473
回答No.2

現在は専業主婦なのですが、20-25歳までに勤めた会社の上司が最悪だったので、回答します。  その時の私の立場は 問題の上司(50代男・独身)>主任(30代・既婚女性)>私 というようなものでした。ちなみに賞与・昇給を決めるのは問題の上司でした。  イヤだった点 ・口がくさい。しかも前歯が一本もない。  社長などが「入歯にすれば?」と言っても聞かない。笑ってごまかす。 ・身だしなみにかまわない。  スーツは何年着たの?という代物で、袖口やポケットの入り口がすり切れている。 ・自分の鬱憤は部下に当たってはらす。 ・二日酔い・体調が悪い日などはもろに機嫌が悪い。  そんな人に「自己管理うんぬん」言われても納得できませんでした。 ・人の良いところはぜっったいに認めない。 ・仕事が出来ない人でも自分が気に入っていれば、給与の査定をよくする。  どんなに仕事が出来ても、女性だと給与を低く査定する。 ・具合が悪くて休んだ人をののしる   軽く思い出したところで、こんなところでしょうか? 特にこの人は「身だしなみ」というものが全然出来てなくて、初めて見たときびっくりしました。(ホームレス一歩手前くらいだった・・・)  女子社員は上司の身なりなどはやはり目に付くので、身だしなみは大切だと思います。 逆に今でも覚えている良い上司は 基本的に無口だけれど、自分の部下を自分の子供の様に考えてくれて、 具合が悪くて無理に出社したりすると、「無理するな。誰でも具合は悪くなるんだから、早く帰りなさい」と帰してくれたり、あまりに残業が続いていると、みんなの疲れがピークの時に「俺も今日は帰るからみんな帰ろう」と呼びかけ、みんなを帰したあとにこっそり自分だけ戻って仕事していたり・・。  必要以上にプライベートな事は聞いてこない上司でもありました。 あと、他部署の上司に部下が誤解されていると、こっそりその誤解を解いてくれて、でも部下には黙っていたり・・(他部署の上司から聞いた)  本当にいい人でした。すごく仕事も出来る人でしたが、この上司の部署で働いたときは本当に雰囲気がよかったです。

sukesan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 身だしなみはやはり大切ですよね。身だしなみには気をつけたいと思います。 それと人の良いところは積極的に見るようにします。 公正な信賞必罰も大事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の上司の不満

    自分は製造業の会社に勤めてて上司に対して不満を抱いております。 自分の上司は口だけで能書きしかいいません。まして現場経験などなく管理職一本で勤務してきた人だそうなので うるさいことを解りもしないくせに 「あーしろ! こーしろ!」命令してきます。自分もいい加減我慢できず 「じゃー お手本見せてやって下さい!」と言ったら それは「お前の仕事だ」と言われました。 なんでできない人に 「あーしろ! こーしろ!」言われなければならないのでしょうか? 会社の規模は60人くらいの小さな会社です。ですから自分としては「お前の仕事だ」とか事務的な考えよりも 会社の存続など考えると別に「誰がやってもいいじゃん!」と思います。ましては上司が部下の仕事を理解しお手本見せないと部下は信頼できる上司ではないと思います。何にしてもそうですが 口だけで能書きだけの人ってダメですよね?会社の規模が小さいため上司は現場仕事しないとか そんなくだらないこと最低な上司許せません! みんなで協力し合うのが会社のチームワークだと思うのですが 回答お願いします。

  • 私が会社の不満を言うと「起業しろ!」と言われます

    私が会社の不満を言うといつも「起業しろ!」と言われます 私は働いている女性です。 働いていればそれなりに不満は出てくると思います。 通勤がつらいとか給料が少ないとか 人間関係が疲れるとか上司がセクハラしてくるとか・・・ それでもがんばって働いています。 でもたまに弱音を吐いてしまいます。 私がちょっと仕事の弱音を吐くと 「文句があるなら起業しろ!」 とか 「仕事に不満があるなら自分で会社を興せ!」 と言われます。 でもお金も知識もない為起業なんてできません。 彼氏も会社員で企業の経験はありません。 不満を言うと「起業しろ」と返ってくるのですがサラリーマンならそう思うのですか?

  • 職場の人に不満があるとき

    会社で不満なことがあると上司でも態度にでたり言葉にしてしまいます。 相手の立場もあり、自分も100点ではないので本当はもっと言いたいことも我慢はしますが、態度に出てしまいます。上司にも後輩にもです。 どうにか感情を殺して何も言わない?優しく伝える?我慢せずにはっきりと伝える?何が正解&職場でやりやすいでしょうか? 馬鹿な上司の言うことを聞いてニコニコと仕事を引き受けるだけでは自分が被害を被るだけな気がしています。 おとなしくなりすぎず、うまく会社で生きるやり方をアドバイスいただきたいです。

  • 性別抜きで付き合って行きたい上司

    20代既婚女です。恋愛願望はありませんが、バイト先の10歳上の男性上司で、尊敬していて、異動があったり仕事を辞めたりしてからもその人と性別抜きで付き合って行きたいと思う人がいます。 私は子供時分から、男性と性別を気にせず友達づきあいをしたいと思いできるだけそうして来たのですが、またその経験上、男の人はなかなかそういうフラットな感覚を持ってくれず、どうしても性を意識してしまいがちであり、また一度そういう関係になったら友達にも戻れない事が多いとも思います。 今回のその上司は、30代未婚で女性にモテるタイプではなく、私の事も性的に意識していたと思われる時期があったので、とても良い人に出会えたのにああこれはダメかな、と思っていたのですが、最近彼女が出来た様子なので、もしかしたら私の事をフラットに見てくれる可能性があるかな、とわずかに期待してしまっているのですが、反面、女として興味がなくなれば私などはなもひっかけられないのかな、とも・・・。 そこで問題がいくつかあるのですが 1、一般論として、そういうかたちで、性別抜きの関係を続ける事についてどう思われるでしょうか。(社員とバイトという立場の違いは今回あまり問題になりません) 2、その上司と良い関係で続くとすれば、どうやって仕向けたら良いのでしょうか。(現在プライベートの連絡先も聞けないままで、単純に距離を縮められなくて・・・。まあこれは男性に限らず、相手の連絡先を聞く時って何か私はためらってしまって) よろしくお願いします。

  • 上司に見限られた。会社を辞めるべきなのか?

    27歳男です。 入社して2ヶ月ですが、会社を辞めるべきかどうか悩んでいます。 理由は 1.会社の直属の上司と会わないから。 (その上司は大変仕事のできる方で、仕事への取り組み方も積極的です。周囲の方からも信頼されているようです。ただ、他人にも非常に厳しい方であり、仕事上使えないと判断した人間は容赦なく切り捨てるタイプです。) 2.仕事の系統が自分に合わないとわかったから。 (現在技術系の仕事をしています。大学も工学部で、前職も技術系の仕事でした。こんな人生を送っておいていまさらですが、自分はどうも理系タイプではないとやっとわかりました。) 今私が勤めている会社は地方にありますが、とても大きな会社で、正直、大したスキルや経験も無い自分が、ほぼ新人扱いとはいえ、中途採用してもらえるような会社ではないと思います。 前職を辞めてから1年近く就職活動をし、やっと決まった会社で、地元から離れた慣れない土地であってもがんばっていこう。両親や親戚にも応援してもらったし、ここで社会人として経験を積もう。 そう思って入社しました。 仕事ではまだまだ新人なので、技術職であっても製造現場で研修や実習をやっているのですが、たまに直属の上司が用事などで現場にくると、 「(要約すれば)仕事への取り組み方が甘い」 「周囲(現場、オフィスの人達)とのコミニュケーションが足らない」 「報連相など、会話のやり取りが下手」 等、注意を受けることがよくあります。 もちろん悪いのは私なので、注意された点は反省し、直すようにしていました。いえ、直しているつもりでした。 ですが、今日の午前中、現場で直属の上司から再度注意をうけ、最終的に「もう好きにしてていい(つまり、あなたを見捨てますという意味)」と言われてしまいました。 以前なら「申し訳ありませんでした。今後は意識を改めて仕事に取り組むようにします」と言って、その場で要は「見捨てないでください」とお願いをしていました。 ですが、今日はもう完全に打ちのめされてしまい、頭の中は「自分はこの仕事は向いてない」「辞めたほうがいいのか」といったことでいっぱいになり、何も言えず上司が現場を去っていくのを見送りました。 その後、会社の健康管理室に行き、相談担当の方のすすめで会社を早退し、今に至ります。 相談担当の方から私の所属部署の上の方に相談し、明日その話をすることになると思います。 それで環境が変わるかどうかはわかりません。 仕事を続けるべきか、すっぱりやめるべきか、迷っています。 いい年をして甘えたことを長々と書いてしまいましたが、どうすればいいのかわかりません。 どうかアドバイスをお願いします。 追加でもうひとつアドバイスをいただきたい件があります。 それは、明日上司とどう接するかです。 「もう好きにしてていい」と言われてそれっきりなので非常に顔を合わせづらいです。 オフィスで席が隣同士なので朝は必ず顔を合わせなくてはなりません。 謝罪はするとしても、その日の仕事の指示や今後についてはどう話を切り出していいか・・・。 「もう君の事は知らない。好きにしろ」 といわれてしまいそうで不安です。 こういったときどうしたらいいかアドバイスをお願いします。

  • ユーモラスな不満、悩み

    皆さんの抱えている不満や悩み、問題点(あまり、シリアスな内容でないもの)で、他人が聞いたら笑ってしまうようなユーモラスなものってありますか?家庭でも職場でもそれ以外でも構いませんが、「もっとお金がほしい」とか「彼氏/彼女がいない」など一般的なものではない方がいいです。例えば「いやな上司がいる」というのであれば、よくいるタイプ的なものではなくユニークででもちょっと困るな、と笑えるような内容がいいです。あるいは、人には言えないようなひそかな悩み(これも、おかしい内容のもの)でもいいです。宜しくお願い致します。

  • 会社の上司はどこまで権限がある?

    私の部下が、会社のメールを使って、個人的なメールをやり取りしているという話を聞きました。 業務外のことですが、会社の資産を使ってです。 また会社の規則で、会社の資産は業務以外のことで使ってはいけないことになっています。 うちの環境では送信情報履歴が残っていて、見ようと思えばそのメールを見ることができます。 こういう場合当人の許可なしにやり取りしていたメールを見てもプライバシーの侵害になるということはないでしょうか? どういうメールをやり取りしていたか見せて具体的に問い詰めようと思っているのですが。 (ちなみに私は過去に同様のやり方で上司に怒られたことはあります。その時は謝って済ませ、プライバシー云々は考えませんでした) 管理者として許される範囲と、プライバシーの侵害の範囲。その明確な違いがあれば教えてください。

  • 上司にセクハラされて困ってます

    会社員の女性です。 会社の上司から強引に好意を寄せられ困っています。 食事などに誘われ、承諾しないでいると、「これだけ誘っているんだから、先輩の誘いには乗るべきでは?」と言われます。用事があると言って、足早に会社を出ましたけど・・。 会社ではいつも逃げるようにしています。 その上司より上の立場の人に相談し、セクハラと認められた場合に、その上司にはどのような処分が下ることが多いのでしょうか? 上の立場の人が、その上司をいさめてくれたとしても、その後、同じ会社でやっていくのは考えただけで気が重いです。 セクハラされた経験のある女性の方、お知恵をお貸しください。

  • 上司(社長)に今までの不満をぶちまけたいです。

    入社して7年、色々と私なりに我慢してきた事があり、今までの不満をぶちまけたい衝動に駆られています。 入社してから、女性の上司Aさんから、入社当初から仕事を教えないという嫌がらせを受け、1年に1、2度、Aさんの体調不良でイライラしている時や周りの同僚との人間関係が上手くいっていない時に八つ当たりされています。 仕事を教えないというのは、Aさんが仕事をとられたくないという事だと思いますが、実際問題そのAさんのこだわりのせいで提出期限が守れなかったり、取引先からのクレームも来ていますがAさんは無視しています。 八つ当たりは、イライラしているときに書類を投げるように渡しきたり(書類を指でつまんで、ポイっと机に投げてくる)、Aさんの作成した書類のミスを指摘すると、「はあ??」と逆切れをされます。 書類の渡し方は、受け取る側の気持ちの問題かもしれせんが、いくら部下だとしても、とてもバカにされているようで腹が立ってしまいます。 Aさんは1年に1、2度キレるとき上司にも泣きながらヒステリーを起こし、役員の女性(同世代ですが社長の奥様)にも失礼な態度をとります。 なぜかキレるときは、私に非がなくても、唯一の部下の私にも八つ当たりをします。八つ当たりをしやすいのだと思います。 他の人には気持ちが悪いほどブリッコをしたり、上機嫌で接して、その差を見せつけることで相手にダメージを与えようとしているように見えます。(上手く説明できませんが) 長々と不満を書いてしまいましたが、今までは、Aさんの機嫌が直るのをひたすら待って、それなりに対処してきたのですが、3か月前にAさんが上司とケンカして以来、Aさんが書類を投げたり、逆切れをしたり、他の人に上機嫌で接している態度を見ると、どうしてもイライラしてしまって、気持ちを落ち着かせることが出来なくなりました。 現在は、仕事以外口を聞いていません。(挨拶はしていますが) 上司に不満をぶちまけたいのですが、言ったところで、私が非常識な人と思われるのでは?と思い言えません。 上記のような事は、仕事をする上で私が大人になって、我慢しなければいけない範囲なのでしょうか? 今まで上司と感情的な話をしたことがなく、子供の喧嘩のような内容の不満を言っていいものか悪いものか迷っています。 私以外、20歳以上年齢が離れている人ばかりの職場ですので、あまりプライベートの話をしたことがない事も理由の1つです。

  • 上司について。

    スーパーのパートを始めて2ヶ月になります。 十数人の中でもいい歳ですが、わたしは最年少です。 初めは男上司がわたしについて色々と指導して下さいました。が、長年のパートさん達立場が強く上司も来て2年目ということもあるのかどことなく気を遣っているのを感じていました。 わたしもパートとおばちゃん達の流れと上司の指導とで 、内心は板挟みと言った心境でした。 が、空気を読みつつおばちゃん達の流れを変えず、ですが会社としてそしてパート従業員を指導する上司の考えもすごく理解出来るので上手く立ち回りながら業務をこなしていました。 ですがしばらくすると最初こそ丁寧な指導をして下さった上司も段々と距離が離れ…手が離れ… 逆にあまり上司からよく思われなくなったのか少し厳しい口調や態度に変化していくのを感じる様になりました。 考えすぎかとも思ったのですが… 社外での挨拶を2度、あきらかに無視という形で態度に出された時はさすがに疑惑から確信へ変わりました。 新人ということありわたしの考えはまだまだ浅いのは十分承知していますが、正直わたしの中で2つ考えがあります。 1、単純に上司としてパートの指導を優先したことによる不満。 2、会社としての考え、社員立場のからとしてパートの方々の長年の我流改善や底上げを目的とした噛ませ犬的なパフォーマンス。 これらが正解か不正解家は別としても今後どのような気持ちで仕事に対して取り組むべきが迷いながらです。 毎回そんな感じなので自分にも疲れてきてしまいました。 どなたかどんな事でも良いのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • セキュリティソフトZEROをインストールできない状況について質問します。
  • 2台目のパソコンにセキュリティソフトZEROをインストールしようとしたができない状況です。
  • インストール時に「セキュリティとパフォーマンスを維持するために、このモードのWindowsでは、Microsoft検証済みアプリのみを実行します。確認されていないこのアプリを実行しますか?」というメッセージが表示されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう