- 締切済み
戦後、日本の政府は国民への地域振興券や現金のバラ撒
戦後、日本の政府は国民への地域振興券や現金のバラ撒きを何回やってるのでしょうか? おしえて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2713/13697)
ほとんどやっていません。記憶に残るのはリーマンショックの時だけです。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
私が知っている限りでは、世界金融危機と現在のコロナ恐慌だけですが、私が若かった頃はずっと高度経済成長期で、国民にお金をばら撒かねばならないほど深刻な不況になった例はありませんでした。お金のばら撒きが始まったのは21世紀以降でしょうね。 戦後しばらくは、公共事業のばら撒きを繰り返して好景気を作り出すのが景気対策でしたし、雇用の確保が消費に結び付くという考え方が支配的でした。労働側からも完全雇用が主張されていた時代でしたし、雇用=経済成長というロジックが信じられていた時代でした。 今のように、正社員が減って、契約社員や失業者が増えて行く社会では、雇用確保がうまく進まず、現金をばら撒く以外に有効な方策が無いのでしょうね。雇用が現金に入れ替わったように感じます。 コロナ恐慌は芸能人、スタジアム、ホテル、レストラン、販売店などのマスコミ関係者や中産階級の打撃が大きいように感じます。無観客でも仕事を作って放送権料だけでも入るようにしているのが、マスコミの苦境を物語っているように思います。 一般人は現金のばら撒きで、芸能人や中産階級は国が貸し付けをおこなうというのが、何か足元を見られているように思うのですが、企業の倒産件数が増えて、雇用が減少するのであれば、現金をばら撒いても効果が薄いでしょうね。 心配なのは、国の借金が今の2倍以上に増えて、支払い不能になった時に、経済破綻を起こすのではないかという問題でしょうかね。
お礼
1999年5に地域振興券が、国民に額面1,000円の地域振興券を1人20枚ずつの1人2万円分、総額6,194億円を贈与という形で交付されています。 結果、何の経済効果もなかった。 それ以外に行われたものを知りたかったんです。
お礼
1999年に一度行われています。 それ以外のバラ撒きを知りたかったんです。