• 締切済み

原付オートバイは自転車枠をどう走る.

片側1車線づつの道路の車道に自転車用車線があります. 原付の2段階右折はどのようにはしりますか? 車道左端を交差点の前方端で停止し、信号が変わり右方向が青になるまで待ち、車道左端で進行するのが、原付の2段階右折と習っています. 自転車帯ができてから変わったのでしょうか. Q1.どの様に曲がるのでしょうか. 車道内の自転車帯を通る原付を取り締まると述べる婦警がいたのでお尋ねします. 原付は自動車の速度よりも制限速度が低いので、自動車の車線を走るには無理があり、車道の左端で以前から使っていた自転車帯とおなじ位置が安全に走るには車にとっても、原付にとっても最善のように見えます. Q2. 原付は車道の自転車帯を走ってはいけないのでしょうか? 自転車帯は車道にありますが、歩道が広く、車道が狭いところにほとんどの自転車帯が作られているように見えます.公衆の安全を保ててないのです.そして自転車帯が途中で消えたり、狭い車道でガードレールと歩道の縁石に遮られて逃げ道のない自転車帯も多く作られています.公衆の安全を保ててないのです. Q3. こんな状況ですが、あなたは自転車帯が安全と思いますか? 状況を説明すると行徳の野鳥御猟場の交差点に警官たちが6人も集まっていました. 御猟場に天皇の一家が来る交差点だから警備をカモフラージュするために、またはおおげさな忖度を権力者にしたと批判されたくなくて原付を取り締まるようなよそおいをしたようにも見えます.

  • 警察
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4325/10680)
回答No.2

インフラ整備しないままに 矛盾だらけの法整備の押し付けなので 示された通りに走行するしかないのが現実ですね 都合が悪い部分は示さない 現場の対応に依存 以前から道交法に変わりは無く 路肩は原付でも走行禁止なので空いていた場所を自転車通行帯に変更しただけが多いです https://jiko-higaisya.info/percentage-of-fault/margin/ 過去に原付二段階右折を守りながら 後から見た警官に停止線オーバーで違反切符を切られた友人がいました 私はエンジン付を禁止され 自転車のみですが 駐車車両の関係で歩道や車道を走行せざるを得ない場合も多く 安全な場所なんて無いと考えています 悪い考えではありますが 相手が常に監視せず都合の良い時だけ検挙に努めるのであれば こちらもそれなりに対応するしかないと思っています 個人的には自転車レーンができた 車道走行を義務付けられた事で信号待ちの自転車が邪魔にならなくなった利点は生まれたと思っています なんかゴチャゴチャになってすみません

masaban
質問者

お礼

ご回答ありがとう. 法の作成が口先だけで、実体のある安全のための改善が道路にない. 一度の改正ならともかく、この65年間で何度も変わりそのたび法は自転車を車道に追い出したり、歩道に追い込んだり行ったり来たり、 65年も生き残るあいだには警官の目をかいくぐり、一番安全な通路を自身が選択してこれたから. 警官の指示や誘導に従っていたら、なん度死んでいたかしれません. 死んだとき、命令をした警官が責任を負ってくれそうにない. 責任を負ってもらおうと官位と氏名を尋ねたことがあるが、答えない. 自己の安全のためにはそれでも現在の交通法規の情報は知らねばと思いこの疑問を書きました.

回答No.1

  言葉の通りです。 自転車専用は「専用」だから自転車以外は通行できません。 原付だけでなく、大型バイクも自動車も、歩行者でも通ることはできません。 ただし、店舗に入る時の右左折や緊急車両に道を開ける場合などは通行できます。  

masaban
質問者

お礼

ご回答ありがとう. 自転車のための標識は法根拠のあるのと、ないのと現在2種あることがトヨタのWEBでわかったところです. https://gazoo.com/article/daily/170603.html 法根拠のない方は、事故の際になんら関わりなく自己責任が問われるそうです. 車道のペイントには自転車ナビというのと、自転車専用通行帯という2種があるんだとか 法根拠のある自転車専用通行帯を交差点に2段階右折するときの進行方法はどこにもまだ見つかりません. さらに自転車ナビには原付が通ったとしても違反にはならないのかもしれません. わたしは自転車と自動車に乗るので、どんな交通規制があるのか情報を集めています.

関連するQ&A

  • 自転車用の歩道橋は通らなければいけない?

    埼玉県に住んでいます。 よく大きな国道(例えば16号)の交差点等で車道しかなく自転車用のスクランブル歩道橋があります。 以前は歩道橋を降りて押して歩いていたのですが最近は面倒臭く直進は車道。 右折は交差点右側を逆走して信号が青になったら右側を逆走して右折します。(多分違反でしょ) ロードバイクに乗ってる方々はこのような交差点では歩道橋を利用してるのでしょうか? それとも自転車も軽車両なので直進は車道で右折は原付みたいに2段階右折してるのでしょうか?

  • 原付の交通規則について

    原付スクーターに最近乗り始めました。まだ未成年で車の運転も慣れていないので、あまり細かな交通ルールが頭に入っていません^^; それで分からないことがあるので、教えてください。 1.信号待ちでとまっている自動車の左側をすいすい抜いて停止線直前まで行くのは違法か?それをみた警察はドライバーを捕まえて違反点数を取る可能性は有るか。(ずっと左側を走行していて、交差点手前30mで進路変更をしないとして。) 2.原付は外側の白線の外(車道と歩道の間)や 、車道と歩道の間の50センチほどの灰色の部分(路肩?)などを走っても良いか? 3.継続して第二通行帯を走行するのはどうか。 4.歩行者・自転車通行禁止と書かれた陸橋で原動機付自転車を走行させても良いのか。 5.標識のない3車線以上の交差点での右折は、二段階式方式で右折しなければならないのか。それと、教科書に書かれているこの「3車線以上のレーン」というのは見た目2車線道路で、交差点直前だけが3車線(右折用レーンとか)になっている交差点も含みますか? お願いします。

  • 自転車と原付の衝突について

    今朝方自転車で車道左側を走っていて、交差点で2段階右折せずに車道の右折レーンから右折しようとして車線変更したところ、後方から来た原付バイクと衝突しました。 当方自転車で怪我の程度は軽症ですが、原付の先方が転んだ際に頭を打たれてその後肋骨を骨折していたと、連絡が入りました。 このようなケースで自転車側の過失責任はどの程度のものなのでしょうか?自転車なんで保険にも入ってなくて、多額の治療費を請求されたらと心配です。アドバイスの程どうぞよろしくお願いします。

  • 原付自転車の交通方法

    最近、原動機付自転車を購入しました。 原付の交通ルールが微妙に分からないので教えてほしいです。質問が多いのですが、よろしくお願いします。 1...二段階右折について  二段階右折で交差点の左奥まで進んだとき、その車線の停止線は通常超えてしまいます。これって、大丈夫ですか?  二段階右折する場合、いつどのタイミングで方向指示器を出したらいいのでしょうか?  信号のある片側3車線以上・・とあるのですが、自分が走っている車線側が2車線、対向車側が3車線のときも二段階右折しなければいけないのでしょうか?  信号のある片側3車線以上の道路で転回(Uターン)するときは右折と同じく二段階右折が必要でしょうか?  片側3車線以上の道路で、右手側に店舗や施設に進入したいとき、自動車のようにいったん中央線側まで寄って対向車の走行が無いときに進入することは可能でしょうか?  二段階右折時、左折専用レーンの場合そのまま直進しても大丈夫でしょうか?直進専用レーンへ移動したほうがよいでしょうか?  2...赤信号時に、直進可能、左折可能、右折可能という矢印がでるとき、それぞれ自動車と同じく走行できますか?また、二段階右折しなければならないとき右折可能の表示のときそのまま右折できますか? 3...原付自転車は自転車と同じように歩道に停めておくことはできますか?結構停めてる人が多いので歩道に停めていたら、警官から注意されましたが・・?    4...渋滞時、または信号停車中の自動車の左側を追い越しするのは違反なのでしょうか?(よく見かけるのでマネしてやったら、これまた警官から注意されました^^;) 原付交通法のサイト等を見ても掲載されていなかったり、イマイチ理解できませんでした。 私ならこうしますけど・・という回答ではなく、ルールを教えてほしいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。    

  • 原付の2段階右折

    50cc以下の原付自転車は3車線以上の交差点で二段階右折しなければならないのは わかっているのですが 現状走っている道路が2車線で、交差点で右折した後の道路が3車線の場合は2段階右折するのでしょうか?

  • 原付バイクの運転ルールについて

    おはようございます。 原付の運転ルールについてわからない点がありまして質問させていただきます。 1 三車線の丁字路では、どのように二段階右折すればよいのでしょうか? │ │ │ │___ │→ ___ │ │ │↑│ 二段階右折で待つためのスペースが交差点になく、危ないように感じますが、どのようにしたらよいのでしょうか。 2 2車線の道路で、交差点手前10mくらいから右折専用レーンが増える交差点が結構あると思います。 「2車線で右折するつもりで右に寄ったら、右折レーンが増えて3車線になったため、あわてて2段階右折のために左に戻った」などということは無いのでしょうか。交差点付近で車線変更せねばならず、とても危ないと思うのですが、どのように対応されていますか。 2 白線だけの歩道or路側帯の内側を走ってしまうと警察に捕まってしまいますか。 道幅は狭いのに見通しが良い農道などでは、車のスピードが速く、少しでも内側を走りたくなります。 歩道│路側帯│車道 の場合には路側帯を、 歩道│車道 の場合には歩道を走っても良いのでしょうか。 実際のルールと、厳密には違反だが見逃されるレベルとで違いがございましたら、合わせて教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 原付の右折

    原付で大きい交差点は2段階右折です。 では大きいY字で例えば 左2車線 右2車線、横断歩道なしの場合 右折は可能でしょうか?(一方通行) また大きい交差点のT字は右折してよいのでしょうか? K察に聞いても人によって言うことがまちまちでわかりません。 もうつかまるのは御免なのでどなたか教えてください。

  • 原付自転車の二段階右折について質問です

    二段階右折の標識がある交差点の場合、その標識に従い原付は二段階右折をしますよね? 例えば、二段階右折の標識がない二車線の交差点で、赤信号だが青色の右向き矢印信号が灯火している場合は、原付は右折可能なのでしょうか?参考書には、『右向き矢印の場合、軽車両(自転車)と二段階右折する原動機付き自転車は進行出来ない』と、書いています。 二段階右折の標識がなければ、右向き矢印信号に従い右折しても良いという解釈で良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 原付の右折方法について教えてください

    こんにちは。 原付に乗る事になりました。 基本的な事かもしれませんが教えてください。 (1)原付で片側1車線の道路の左端を走行していたとします。 そこで右前方にある脇道に入りたいが、対向車が来てる為 待たなければいけない時、原付はどこで待っていれば良い のでしょうか? そのまま道の左端に寄せて止まり、渡れるまで待つべきなのか それとも車線に寄って停止し、対向車が無くなるのを待つべきなのでしょうか? 道の真ん中で停止してるのも怖い気がします。 (2)また同じように、片側一車線の【二段階右折】が不要な交差点を 右折する場合、信号待ちは左端で待機するべきか、又は車線に寄って 待機するべきか? 教えてください。 お願いします。

  • ※原付の二段階右折等のルール理論(有識者大歓迎)

    道路・交差点といえど、さまざまな形態があり、原付の運転は非常に難しいです。 二段階右折などの簡単なことは知っておりますが、イレギュラーに出会った時どのように考えておけばいいのかとふと思いましたので、質問します。 私の見解では、 法定速度30kmのため、左側を走行し、自動車は原付を抜いていいが、原付はダメ。ただし渋滞で自動車が止まっており白線を踏まなければ左側から抜いて良い。 要は基本的に原付視点で考えた場合、走行中一車線を独占していると考えることができる。 このため片側2車線(右側は右折レーン)の交差点は、右車線の左側へ安全に変更できるため右折OK。 片側2車線走行中、交差点で三車線の場合(二段階右折禁止標識がある場合を除き)、一番右の車線には変更できない。 これは、一番左の車線の左側を走行する原付の規則に照らし合わせ安全性を考えた場合、二車線目に変更した時点でイエローカードといえるため、三車線目が右折レーンでもレッドカードと解釈できるからである。イエローカード状態では、安全性が極めて高い場合でないと次の動作ができない。 また、交差点にさしかかる分離について、走行車線が直進指示で、分離した左車線(新しく造られた)があっても、一番左の車線の左側を走行する原付の規則は走行車線に当てはめて考える。(安全性高い) よって、直進可能。 でも私の理論で考えると、(交通規則が正解かわかりません。) 三車線走行中・交差点4車線左寄せの場合(←・←・↑・↑→)=直進できない。(実際直進できるような気がする。以下も逆説な気がする。です) 一車線走行中・交差点3車線中央寄せ(←・↑・→)=右折できる。 二車線走行中・交差点2車線(↑・↑→)=原則右折できない。(安全性が極めて高いとはいえない。) 上記のように私の理論ではダメでした。 原付というのは交通を複雑化しているような気がしますが、存在する以上、安全に配慮する必要があるから、二段階右折等の規則があると考えます。 さて、私の答案は何点でしょうか? お答えの上、交通規則条文だけ持ってこない独自の理論で正答へ導いてください。 なお、寄せの意味がわからなかった方は、御回答をご遠慮します。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう