• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司の不正を見つけた場合の対処法)

上司の不正を見つけた場合の対処法

gantaganの回答

  • ベストアンサー
  • gantagan
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.4

私だったら、2ですね。 なぜ何年も黙っていた?と聞かれても、 それは、貴方が書いているように、「告発した犯人さがし」されて不利になるとかいう実情があるからと言えば、誰も納得しますよね。 ただ、「退職するとき告発」が横領行為から5年後だと、横領罪の公訴時効(たぶん7年)があるから、証拠が無駄になるでしょうね。 つまり、警察の捜査や検察での検討などで1-2年の余裕はみておくべきなので、横領から5年内には「警察署への告発」をすべきと思います。

noname#245886
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司の不正を見つけた時の正しい動き方

    上司の不正を見つけた場合、どう処理しますか? 例えば、新規の外注業者との契約で月に200万円の支払いでの契約となっていたのに、実際は外注先とは150万円の支払いという話がついていて、差額の50万円を外注先が上司の口座に返すという算段になっていた。 この手の不正を示すメールなどのなんらかのログをあなたが見つけた時にどういう対応をしますか? 1 更に不正の証拠を集めて、社長以下全ての役員を集めて、大々的に上司を告発 2 更に不正の証拠を集めるが、すぐには告発せずに上司への切り札として確保。何か上司や会社にムカついた時や自分が辞めるとき等に上司を道連れにする為に告発する 3 証拠を集めることもせず、見て見ぬ振りをする。 この3つのどれに近いですか? 1の大々的に告発をしようにも、上司に権限を使って握りつぶされて、逆に自分が窮地に立たされることもあるかもしれない。それに内部告発は日本ではあまり評価されない。ハイリスクなのにノーリターンになる可能性もある。 2の切り札として取っておく、にしても、結局使うことなく終わりそうな気がするし、そもそも何で昔から知ってたのにそこまで放置していた!とか言われてさらにめんどくさそう。 やはり、3の触らぬ神にたたりなし、右に倣えの事なかれ主義が日本企業で働くには一番安定しますかね?

  • 上司の不正を知ってしまった

    お世話になります。よろしくお願いします。 タイトルにありますように、上司の不正を知ってしまいました。 不正の内容は、交通費の不正受給、中抜けです。 私は技術系の仕事(アルバイト)をしており、現在は出向先の会社で仕事をしています。 直行直帰のため、本社の人とは滅多に会わないのですが、この間たまたま本社の同僚と会う機会があり、話の流れで上司の話題になったので「Aさん(上司)元気にされてますか?」と聞いたら「え?昨日会わなかったの?」と怪訝そうな顔をされました。 彼の話では、上司は私が出向している会社に定期的に来ることになっているらしいのです。 確かに数ヶ月前までは定期的に様子を見に来てくれていましたが、ここ数ヶ月間は数えるほどしか来ておられません。 でも、週に何度か「出向先に行ってくる」と言い、社を出て2~3時間帰ってこないそうです。 もちろん本社から出向先までの交通費(けっこう遠いのでひと月で数万円)をもらって。 同僚には、「聞かなかったことにするわ…」と言われ、その会話は終わりました。 上司にはお世話になっており、信頼もしていただけに、ショックでした。 数日後、別の同僚に会った時に、社内では上司の不正の噂が広まっていると聞きました。 そのあと上司から電話があり、「会社で、俺が不正をしているって噂が出ているようなんだが、君が発端か?」「誰かに聞かれたら、来ていると言ってくれよ」と言われました。 翌日も、「君が作業してる部屋には行ってないだけ、俺が来ているのを君が知らないだけだ。この間も、君が仕事してるのを影から見てたんだよ。」と言われました。 苦し紛れの言い訳です。私がいる部屋に来なくても、来ていれば誰かに必ず出会います。誰も上司の姿を見ていないのですから、出向先の人たちに聞けばすぐにわかる嘘です。 でも私は上司との関係が悪化するのが怖くて、「影から見てたんですか?気づきませんでした。声かけてくださいよ(w」と返し、話を変えました。 上司は会社にバレるのを恐れているようで、「今度誰かに聞かれても、来ていると言ってくれ」と何度も念を押され、「はい」と言ってしまいましたが、自分も悪いことをしているという嫌な気持ちになりました。 会ってもいないのに、「会ってると言え」と言われても…。 ここで質問なのですが、上司の不正を知りながら知らない振りをすること、口裏を合わせること、これも、悪いことですよね…? 不正自体、会社にとってマイナスだし、まじめにやっている人が馬鹿を見る世の中ではいけないと思います。(どこにでも、ずるい人はいるのでしょうけど) かと言って、一介のアルバイトの身分で内部告発というのも…かなり勇気が要ります。 私のスケジュール管理はすべて上司がしているので、関係が悪化して仕事を回してもらえなくなったりしたら困ります。 最悪、クビにされるかもしれません。相手のほうが絶対的に強いのですから、なんとでもできるでしょう。 仕事自体は順調に行っているので、今の出向先を外されたくないし、上司の問題に巻き込まれたくないというのが本音です。 上司が正直になってくれるのを望むだけです。 皆さんが私の立場ならどういう態度を取られますか?上司の言うままに、見て見ぬ振りしますか?それとも、会社に正直にすべて話しますか? ご意見をお聞かせください。

  • 匿名で、上司の不正などを書いて送信

    元従業員が、元勤め先の会社のHPの問い合わせフォームで、匿名で、上司の不正(内部告発?)などを書いて送信した場合、元従業員は名誉棄損になりますか。届が受理され警察は動きますか。証拠もなにもなく書いて送ったらやはりダメなんでしょうか。業務妨害にまではならないと思いますが。何か罪になりますか。軽犯罪にも何か規定がある。。。?

  • 不正を防ぐための不正

    同じ社内で経理をしてる友人からの相談です。 上司の金銭的不正を知ってしまい、それを防ぐために先回りして引き出しをしたところ、それがふとしたことで問題になり、お金には手をつけていないが、先に問題化してしまったため出すに出せなくなってしまったとのこと。理由はどうあれ自分がしてしまったから謝罪して即日退職したいと。内部告発もしてしまうことになるが、知りうるのは自分だけ、仕返しされたら怖いし、果たして 理由を話したところで、 言い訳にしか取ってもらえないだろうと。 私には軽々しいアドバイスはできません。こういう場合どうするのが最良の方法なのか、どなたかアドバイスお願いします。

  • 職場での上司の不正、行為 営業会社の賞金等

    営業の会社に勤めてる26歳男です。 女性の社員22歳もいます。一カ月の契約件数で歩合給が決まるどこにでもあるような営業会社の給与システムです。 しかし、上司の男性社員は女の子だけに 自分が獲得した契約件数を女性社員の実績にして給料を7万円分歩合でつけたのです。20人の部下がいてその子だけです。女がかわいいのはわかりますが、営業は厳しい世界です。お金を稼ぐために必死にやってます。証拠などは残ってます。法的方法でこの上司を罰することはできますか? また7万余計に払った分を他の社員にも支払いさせるときにかかせる文章ってどんな書きかた、書かせ方が有効ですかね?契約書とか誓約書とか損害賠償請求書とかいろいろありますよね?どれ に該当するかわからないですね。。。

  • 雇用調整助成金の不正受給

    私が5ヶ月前まで勤めていた会社(10名ぐらい)では助成金を不正受給しておりました。 教育訓練をしているということにして、写真を一日で撮りだめをしたり(アングルや服装を変えて)、レポートはテキストを見ながら3時間ぐらいで書いています。 私も入社してすぐに社長から、「いままでずっと不正受給をしている。ただそのお金を使って、会社の備品を買ったり、社員のみんなに還元している」とのことで、強制的にやらされていたのですが、実際には備品を買うこともなく、ただ自分の私利私欲のためだけに使っていました。 私もこんな会社で長く働けないないと思い、退職をしたのですが、不正受給の片棒を担いでいたことに後悔をしております。ただ、新しい会社にはいって仕事も落ち着いてきたので、しかるべきところに告発しようと考えています。そこで何点か疑問点があるのですが、 (1)告発をした際には、私も逮捕される恐れはあるのでしょうか?私が行なったことは、専務の指示で写真を撮ったことと、レポートを書いたこです。国への申請は社長と専務が行なっていました。 (2)私が告発したことは、社長・専務にバレますでしょうか? (3)告発をしても本当に国は動いてくれるのでしょうか? (4)証拠は、メールです。私が客先と商談をしている日時に、不正の教育訓練を受けていました。その商談のアポイントを取るやりとりは、メールでしていましたので、証拠として残っています。 この証拠で足りるでしょうか?

  • 不正申告の告発

    以前働いていた会社を自主退社しました。 会社は自治体との契約をして業務委託する業種です。 自治体との契約で業務をおこなっているのですが、売上金約3000万を税務署に申告しておりませんでした。そのことが長年つづきました。合計で1億円近い売り上げを税務署に申告しないままになってます。 契約書、払い込み銀行等のコピーはもっています。 どこへ不正申告の告発を行えばいいのでしょう? どなたか教えていただけませんか? あまりにも不正なことなのでお願いいたします。

  • 不正アクセスへの対応を教えてください

    職場の後輩の女の子が、送りもと不明の書簡にて既婚男性と関係を持っていることを職場に告発されました。 書簡の中身は、彼女のSNSに不正アクセスをして得たと思われる、彼女とお相手のメッセージのやりとりだったそうです。 彼女曰く、 犯人に心当たりはあるそうですが、証拠は現状ありません。 不正アクセスは違法と存じますが、 犯人を暴き、裁量をはかってほしい場合は、 彼女は警察に被害届けを提出するのが正しいのでしょうか? それとも証拠は自分で探し、犯人と民事で争うことになるのでしょうか? また、有益な証拠探し等も教えていただけたら幸いです。

  • 上司にだまされたらどうしますか?

    契約社員として働いていた職場を期間途中で退職しました。 理由は「契約外業務に対して払うと約束された賃金が支払われないため」です。 直属上司には何度も「こういう名目で払うから辞めないでくれ」と言われていましたが、覚書もなにもいただけず、結局だまされて何ヶ月も仕事をしていました。 離職票に書く理由は『労働条件の相違』ということで合意を得ていましたが、退職当日にいきなり上司から『一身上の都合』と印刷された退職願を渡され、「今日中にこれを出さないと退職できない」と署名押印するよう脅されました。 脅されたと感じたのは私にどうしてもその日に退職しなければならない事情があったからで、上司もそのことは知っていました。 数日前には私が書いた『労働条件の相違』という退職願を突き返されています。 また、退職当日になっても私が辞めることは公表されず、終業のチャイムとほぼ同時に外に追い出され、同じ課の方々への挨拶すらさせてもらえませんでした。 私が退職に至った経緯を話されると困るからでしょうが、退職直前まではとてもフレンドリーないい上司だったと思います。 なので、このようなことをされるとは全く思わず、あまりにショックで退職してからずっとこのことを思い出してはストレスで吐きそうになっています。 支払いに関しては口約束なので証拠がありませんが、私が契約外の仕事をしていた証拠はありますし証人もいます。 その証拠をもって労働基準監督署に行こうと思ったり、変な上司にこれ以上関わるのはやめた方がいいと思ったり、精神的に落ち込んだりイライラしたりしてどうするのが自分にとっていいのか考えられなくなっています。 夜もろくに眠れていません。 もしあなたが同じことをされたらどうしますか? アドバイスでもなんでもいいので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 振られた相手の不正をつかんでしまった。どうすべき?

    振られた相手の不正をつかんでしまいました。告発すべきか迷ってます。 私は以前に好きだった相手から振られ、ストーカーとまで言われてしまいました。 もちろん、今でも嫌われており、絶縁されています。 ある日偶然にも彼女の仕事上の不正をつかんでしまいました。 不正の裏づけもあり、間違いありません。一番損失が少ない方法で責任をとってほしいため、彼女には犯した不正の一部の具体例を伝え、二度と不正を犯さないでほしい、きちんと自首してほしいと伝えましたが、自首する気はないようで、当然返事もありません。 このまま放置しても、悪いことが重なっていくだけなので、仕方なく告発しようと思っています。 彼女には絶縁されてますし、彼女のために私が何かしてもすべて無視されるため無益ですから、 黙っている理由もないので。 しかし、相手から恨まれ、不幸ができそうで迷います。それに、相手の人生を大きく変えてしまうことに抵抗があります。 彼女の不正は意図的で、動機も悪質のため、ばれたら懲戒処分を受け、事実上の解雇となるでしょう。彼女は将来正社員昇格予定の見習い社員的な地位なので、懲戒処分を受けたら正社員になれないでしょうから。年齢も30過ぎですから、今の職を離れたらまともな仕事はないでしょう。 正直にいえば、今でも彼女を愛しています。その人がずっと私のそばにいてくれたら、どんなに幸せだろうと思います。だから、できれば彼女の告発をするのは嫌だし、自首してほしかったと思います。 しかし、先にもいったとおり、私の恋が成就する可能性は皆無です。せめて、私と友好な関係を持っていて、私のすることをきちんとプラスに受け止めてくれるなら話も違うのですが、私が彼女のために何かやっても、すべて排除され無益ですから・・・。 よって、自分のつかんだ不正は世の中を正しくするために使うべきだと考え、告発するのが適切だと思いました。これは間違ってるでしょうか?告発すれば恨み等が原因で新しく不幸を作り出すと思いますか?彼女の行いを見ていると、私を拒絶することで悪い縁を生み、大きな不利益を被ったような気がするので、人の縁は侮れないと思うので。 話はそれますが、理想的には人間関係の紛争は、お互い敵対関係にならず、友好的になるのが悪い縁を作らずよいと思います。彼女はそういうつもりは全くないでしょうが。 ちなみに、この不正をネタに彼女を脅して、恋人や友人になる気は全くありません。それは不法なことだし、そんなことをやって人間関係を築いても、不幸にしかならず、本末転倒なので。 以上、長文失礼しました。