• ベストアンサー

日露協商基礎条項の内容。

明治36年(1903)8月12日、日本は、ロシア政府に6ヵ条の日露協商基礎条項を提示しています。 同年10月3日、ロシアは、日本の提示した日露協商基礎条項を拒絶し、対案を提示しています。 日本が提示した日露協商基礎条項の内容及びロシアが示してきた対案を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>そんな時期に外務省の公電まで含むという内容の書物をよくぞ出版できたものです。 不思議解消のため追跡してみますと、実は…下記のとおり 明治37(1904)年3月24日時点で官報号外にて 明治36.7.28から明治37.2.7迄の日露交渉に関する往復内容が 公開情報となったからのようです。 〇第20回帝国議会 衆議院 日露交渉に関する往復目次 附録 https://teikokugikai-i.ndl.go.jp/#/detailPDF?minId=002012877F00000000000&page=1&spkNum=0¤t=47 『官報號外 明治三十七年三月二十四日 木曜日 印刷局』 [1-12/12] ○第二十囘帝國議會衆議院議事速記錄第二號別冊 [3/12](3頁上段)/日本側 [5-6/12](5頁下段-6頁上段)/露國側 以上

kouki-koureisya
質問者

お礼

早速調べて下さって真にありがとうございます。 官報を見るという、Why-J-people様の着眼の速さに驚いています。 よく分かりました。 北方領土問題や沖縄返還交渉など、未だに外交上の機密とかで黒塗りのコピーを平然と出してくる今の政府・官僚とは大違いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

下記など如何でしょうか? 〇第九章 満韓ニ関スル日露間交渉 外務省外交史料館>調書>政務局>政務局>日露交渉史(上巻) Ref.code B02130339000 https://www.jacar.archives.go.jp/das/meta/B02130339000 [11-12/27](371頁5行目-372頁3行目) 日本提案 [12/27](373頁2行目-17行目) 露國對案 あと重複しますが、下記など。 〇『日露開戦の由来/下村三四吉編/育成会/明37.5』 「〔附録〕其二 日露交渉に関する往復文書」 日本側協商案 <46-48/85>(13-16頁) https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774239/46 帝國政府より提出すべき協商案内示 ○第三(電信)明治三十六年八月三日發 露國側對案 <55-56/85>(31-33頁) https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774239/55 「ローゼン」公使旅順より歸來の上提出したる露國對案内示 ○第十七(電信)明治三十六年十月五日發 以上

kouki-koureisya
質問者

お礼

まさに探し求めていたズバリの資料です。 しかも、交渉の背景、結末まで詳しく、申し分のない内容です。 ところが私の知識では、読みこなせないのが残念です。 じっくりと調べてみます。 不思議に思うのは 『日露開戦の由来/下村三四吉編/育成会/明37.5』の発行年月です。 明治37年5月と言えば、まだ日露戦争の真っただ中です。 そんな時期に外務省の公電まで含むという内容の書物をよくぞ出版できたものです。 いつものことながら的確なご教示に感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日清・日露戦争について

    留学するのに、基礎知識として探しているのですが・・・。 1.日清戦争って日本と中国が「どこ」で戦争したか? 2.日露戦争も日本とロシアが「どこ」で戦争したか? 3.日清戦争と日中戦争って同じ戦争?別な戦争? 4.上記の戦争と太平洋戦争以外で、明治以降に外国で日本がやってた戦争ってある (満州事変は除く)? わかる方よろしくお願いします。

  • 日露戦争における両国の国力比

    こんにちは。 日露戦争については、一般的に、日本が国力で大きな差があるロシアと戦い、かろうじて勝利を得たと言われていますが、開戦時における日露両国の国力比を具体的に知る数値はあるのでしょうか。GNPで比較できればいいのですが、おそらく明治時代の話なので無理ではないかと思います。どなたかいい知恵をお持ちの方、教えて頂ければ幸甚です。

  • 日露関係の改善をどうこうメディア言ってるけど。

    何か日露関係の改善をどうこうメディアが騒いでいるけど、 結局領土問題も住民帰還問題もあれもこれも全て棚上げにした うえでの日露関係改善を叫んだ話し合いでしょ? また、昔サハリンIIと呼ばれる油田開発に日本人が協力 するだけ協力させられて、結局最後は日本は追い出されて 馬鹿見ました、と同じ事の繰り返しでしょ? メディアはこれは歴史的な日露関係の改善だと騒いでいるけれど、 どうせロシアの事だから、日本から金と技術を巻き上げるだけ 巻き上げて、後は俺達の天下だ、うしししし・・・、と言う 腹づもりでしょ?これのどこが歴史的前進なのだか? 良い様にまた使われるだけ、と言うのが現実なのでは? また日本はサハリン州に一定的な影響力を保持しつづけて いますよと、パフォーマンスを日本政府はしたいだけで、 結局世の中何も変わらない。領土が返ってくるわけでもあるまいし。 幼かったり、若かったりする人はこの日露の会談で何か 良い方向に変わらないかと淡い期待をするけれど、 それは結局淡い期待であり、叶い様が無いと。 民主の時代は北方四島も全てロシアの領土だ、大統領だって 北方四島を歴訪したと、無茶苦茶な時代をおくらせていただいた ので、こう言う外交になるのは少し昔と比べたら素晴らしい事 なのだろうけれど、普通の日本人から見たら、当たり前の 外交をしているだけと感じる。 あぁ、今日もロシア政府の意向でサハリン州に移民移住した 朝鮮人達によって、樺太千島北方領土などの土地はその手の団体の 土地として染め上げられてゆくのだろうな・・・。 思うところお書きください。 メディアが騒ぐ様に日露関係が改善すると思えば思うほど、 馬鹿を見るのが現実ですよね?回答お願いします。 大陸人の性格を考えれば考えるほど、日本人の思想って、 平和ボケしているよなと、毎度感じます。 2013年安倍政権ロシア歴訪外交に関しての質問です。 日本はまた良い様に使われるだけと言うのが日露外交の 現実ですよね?思うところお教えください。

  • 日露戦争の替え歌?

    かなりのおばあちゃん子だった私は、祖母から色んな歌を教えられました。(童謡、唱歌、等) その中で今でも気になっているのが「昔、流行った歌でね」と言って歌いだした、日露戦争に関する内容の替え歌です。 歌い始めは 「いちてつだんぱん(どんな字を当てるのか、その意味も分かりません)破裂して、日露戦争始まって、急いで逃げるはロシアの兵、死ぬまで戦う日本の兵」 というものなんですが、そこまで歌った祖母は「やっぱり不謹慎な歌だから、教えるの止めとく」と言って、後の歌詞を教えてくれませんでした。。。。 とは言え、いつまでたっても気になったままなので、ネットでも調べてみましたが、そんな話題に触れているものなど見つけられませんでした。 ご存知の方がいらっしゃったら回答お願いします。

  • 遼東半島にこだわった理由を教えてください

     明治時代に日清・日露戦争の際「遼東半島」をめぐり日本もロシアも互いにゆずらなかった理由は何ででしょうか?よろしくお願いします。

  • 日露戦争の號外

    先日、日露戦争の号外を手に入れましたが、その内容に付いて質問させていただきます。 ●露艦出動 露艦四隻壽都沖に現はれ帆船一隻砲撃さる露艦は北航せりと というのが本文全文で、明治38年(1905年)5月6日付大阪朝日新聞號外です。 この本文中の、「壽都」とは、何処のことなのでしょうか?読み方と一緒にわかる方教えてください。

  • ISD条項

    TPPでISD条項が話題になりましたが、下記のような話はISD条項で懲らしめることができるのですか? === 強制徴用、新日鉄住金に賠償命令…ソウル高裁  【ソウル=豊浦潤一】第2次世界大戦中に日本の植民地統治を受けていた朝鮮から日本に強制徴用されたとして韓国人4人が新日鉄住金(旧新日本製鉄)に損害賠償を求めた訴訟の差し戻し控訴審で、ソウル高裁は10日、同社に損害賠償の支払いを求める判決を言い渡した。  韓国で個人の対日請求権を認め、日本企業に賠償を命じる判決が出るのは初めて。  同訴訟をめぐっては、韓国最高裁が昨年5月、個人の請求権は有効との初めての判断を下し、原告の請求を棄却した2審判決を破棄、同高裁に差し戻していた。  日本政府は1965年の日韓請求権協定により個人の請求権は消滅したとの立場で、日本の裁判所は韓国人らの請求を退けてきた。 (2013年7月10日16時02分 読売新聞)

  • この記述をどう思いますか。日露戦争の講和条約

    日本文教出版株式会社の中学生の社会科歴史の日露戦争についての記述です。平成9年発行の古いものです。 -------------------------------------------------------------------------------------- (略) 日本は、イギリスやアメリカから資金の援助を受け一〇〇万以上の兵士が動員されて、戦死傷者数は四〇万以上を数えた。兵力や弾薬は欠乏し、増税もあって国民の生活は苦しくなった。ロシアは、長引く戦争や敗戦の知らせに国民の不満が高まり、肯定の専制政治に反対する革命運動がおこって、戦争の継続が困難になっていった。 日本は、アメリカに講和のあっせんを依頼した。アメリカ大統領のセオドア=ルーズベルトは、日本とロシアのどちらかの勢力が一方的に強くなることを好まなかったため、調停に乗り出した1905(明治38)年、両国の代表は、アメリカで講和会議を開き、難航の末にポーツマス条約を結んだ。 この条約で、日本は、樺太(サハリン)の南半分を領土とし、ロシアが清から得ていたリアオトン(遼東)半島両端の租借地と、南満州のチャンチュン(長春)以南の鉄道の権利をゆずり受けた。 (略) -------------------------------------------------------------------------------------- この記述に違和感を覚えますか? この記述によると日論戦争で勝ったのは日本とロシアどちらということなのでしょうか。どちらが勝ったとも書かれていない気がします。 お互い戦争を続けるのが困難になったから終戦という風に読める気がします。 よく考えると変な記述では無いかと思いました。

  • 北方領土の解決方法の仕方

    北方領土についてわからない点があるのでいくつか箇条書で書いてみました。 1.歴史上または国際的に認められている日本の北方の領土は四つで正しいのでしょうか。 2.なぜ日本政府とロシア政府に領土問題が進展しないのでしょうか。イギリスやアメリカが沖縄や香港を返還したときの場合と違うのでしょうか。なぜ外務省は本当にこの問題を解決したいのでしょうか。 3.ロシア政府もただでは返さないと思います。金銭や北方領土の中のロシア人の問題を突きつけてくるかもしれません。この場合日本政府は堂対処すると思いますか。 4.歴史上のことですが、なせ北方領土が占領されるようになったのですか。 5.なぜ、日本政府は国連に訴えないのでしょうか。国際司法裁判所に 6.北方領土にいるロシア人は全部とはいいませんが、本心ではどんな 気持ちとおもいますか。

  • 明治政府の矛盾!?

    学校で、明治政府によう五か条の御誓文と五ぼうの掲示(すみません漢字がでません↓)を学びました。しかし、五箇条の御誓文は近代国家の新たな考えや方針を誓っているのに対し、民衆にだした五ぼうの掲示は、江戸幕府と何ら変わりない、ということも知りました。  なぜ、このように内容の異なったものを出したのでしょうか? 本を読んで調べても、内容が違う、という事実のみで、その理由はのっていません。。気になって仕方ないので、よろしくお願いします!!