• ベストアンサー

ロシア語の主述の倒置の理由は?

前回の Q&A で、述語が主語の前に出されている訳は何でしょうか。 https://okwave.jp/qa/q9716025/a27133389.html 忘れっぽくて申し訳ございません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.1

こんにちは^^。勉強中のレベルのものですが回答させていただきます。 まず、この文。 В этом доме живут Катя. この家に住んでいるのはカーチャです。くだけた言い方で書くと、 この家にはなあ、住んでいるんだよ、カーチャがさあ В этом доме(副詞句) живут(述語動詞) Катя(主語)  ――の語順でした。 さて、ご質問されたサイトにある文は本の説明ですね。 Представлено описание работы основным российских лингвистических школ, ~ となっていますが、和訳すると、 (この本にはなあ)、紹介されているんだよ、記述がさあ。 Представлено 紹介されている(述語) описание 記述が(主語) В этом доме живут Катя と同じような順で "情報" を出していますね。 ロシア語では「新情報」は文の後方に置かれることが多いように感じます。

kimko_379
質問者

お礼

またまた御回答を頂き、誠に有難う御座います。

kimko_379
質問者

補足

旧情報から新情報への流れでしたか! それと、あと、英語と同じく、top-heaviness、 つまり、文頭の文肢・文要素が長たらしいという事態、を避ける傾向も有るのでしょうか。 もう一つの質問の、ロシア語本の読破の実行可能性についても御答えを頂けますでしょうか。

その他の回答 (1)

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.2

補足です。 В этом доме живут Катя.の文、英語の感覚では「倒置」かもしれませんが、ロシア語では倒置ではありません。 下の回答にも書きましたが「新情報」(=伝えたいこと)を文末に置くのが一般的な語順ですから。

kimko_379
質問者

お礼

誠に有難う御座いました。

kimko_379
質問者

補足

1. 前の補足の問いは愚問でした。印欧語は全て、従属節とか前置詞句とかを見ても、重い文成分は後回しでした。 2. Schoen ist die Jugend. (= Beautiful is the youth. 美しいのは青春。) とか Gesehen haben wir nur Felder. (= Seen have we only fields. 見えたのは野原だけ。) とかと同じく、また、「この家に住んでるのはカーテャ。」と同じく、前回の質問にリンクしました原文は、「(この本で)明らかにされたの(事)は・・・。」等々なのですね。

関連するQ&A

  • 英語-倒置の起こる理由

    (1)The door opened, and in came a little girl with a red ribbon on her hair. (ドアが開いて、髪に赤いリボンをつけた少女が入ってきた。) (2)Among the greatest works in European literature is the oldest of them all, Iliad. (ヨーロッパ文学の最大の作品の一つとして、それらの中で最古の作品、イリアッドがある。) 上記、2つの英文について、述語/主語の倒置が起こる理由を教えて頂けないでしょうか? (『英文解釈教室』内の英文です。(1)は長くなった主語を読みやすくするための語順かと思います。例外的な文構造として、こういった英文もある程度に考えればいいのでしょうか・・・)

  • 回答してもらえない理由は?!

    前の前の質問の回答に対して、回答が無いって事は殆どあり得ませんと返信しながら、 https://okwave.jp/qa/q10186503.html 次にした下記の質問で未だに回答してもらえていません。これは如何いう事でしょうか。 https://okwave.jp/qa/q10188069.html ① 質問が意外と難しいので ② 質問の答えが当たり前の事過ぎて回答する気になれない ③ 単に僕が嫌われているから 他に何かありますでしょうか。この質問の他に前の質問にも回答出来たらお願い致します。宜しくお願い致します。 

  • 「魚が売っている」は正しい日本語だと思います。

    これは、http://okwave.jp/qa/q6884530.html を受けた質問、と言うより、意見です。 議論に参加できなかったので、新しく質問形式としてthreadを立てました。 「魚が売る」は変です。しかし、「魚が売っている」は正しい。これが私の意見です。 「売っている」を普通に他動詞と見て、「魚」をその目的語と見るから、変だ、と言う発想になるのですが、これはあまりにも英語的な見方だと思います。 文型的には主語のように見えて、実際には主語になっていない「が」というものが存在します。例えば、述語として、形容詞、或いは、形容詞相当語句が来る場合、「が」が主語にならない場合があります。 ・水が飲みたい ・平家の由来が聞きたいほどに(ロドリゲス大文典) また、述語が、話し手が直接関与しない事態を説明するとき、その事態の元になったものを示すときにも、主語にならない「が」を使うことができます。 「可能」はその一つです。 ・ここで水が飲める(「水」は、飲めるの目的語ですが、「が」が使えます。) 「可能」以外でも、話し手が直接関与しない事態が述語になれば、「が」を使うことができます。 ・急に予定が変更した(「広辞苑」の例文) ・油が切らしてある。(「広辞苑」の例文。) 特にこの2番目の、「油が切らしてある」は、「魚が売っている」と全く同じ構造を持っています。英語風に見れば、「切らす」は、「油」の目的語じゃないか?となってしまいますが、これは正しい日本語なのです。 「売っている」も、単に「売る」の進行形ではなく、この場合、話し手が直接関与しない事態・状態を示す動詞だと考えられます。故に、 ・魚が売っている は、間違った日本語ではない、以上が私の意見です。 (参考:広辞苑・岩波古語辞典)

  • 「その他」を投票してくれたミナさんへ

    その他とはいったい何だったんですか? https://okwave.jp/qa/q10126437.html https://okwave.jp/qa/q10133507.html https://okwave.jp/qa/q10138442.html https://okwave.jp/qa/q10141307.html https://okwave.jp/qa/q10143479.html https://okwave.jp/qa/q10145059.html https://okwave.jp/qa/q10147123.html https://okwave.jp/qa/q10151700.html よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 日本語、どうなんでしょう?

    http://okwave.jp/qa/q8830563.html このような方に、二件回答させていただきました。 二件とも私の好きな、身体についての質問でありましたから。 で、皆様にうかがうことは、この方の質問を一読で理解できるものでしょうか。 私も回答したんですからすべてを理解できなかった訳ではなく、そこそこ推測が付いて書き込みをしました。  読点も甚だしく多くて読みづらくて、お気づき頂きたくて読点をたくさん入れてみました。 いかがなものでしょう、この方の文章ってどうお感じになります。 http://okwave.jp/qa/q8816632.html http://okwave.jp/qa/q8823351.html

  • ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主

    ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主語にしていても、謙譲などの気持ちから単数であっても、時として複数形を用いている場面に出会います。  “私ども、・・・”とか。  無論、他の民族の言語のようには述語動詞までに拘る言語ではないので、単数なのか複数なのかは情況からの理解となります。  このようなことは、聖典などのもみうけられます。  http://okwave.jp/qa/q6242974.html  http://okwave.jp/qa/q6169428.html  日本語での単・複の混用は   1)どのくらいの時期まで遡れるのでしょう?   2)上記URLでの例と何か共通するところがあるのでしょうか? ◆2 更に日本語では第一人称の指示代名詞“われ”という語で、第二人称を指示することが見受けられます。   “われ、おのれに聞いてみぃ”とか。   3)ここの“われ”も“おのれ”も本来は第一人称の指示代名詞であって、それを第二人称の指示に宛てているという取り方は間違いでしょうか?   4)本来、第一人称の指示代名詞を第二人称の指示に宛てることは心理的にはどういうことなのでしょう?  国語のことは決して専門ではないのですが上記の既出質問で疑問に思いましたので、お伺いいたします。  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 英語 倒置法

    文修飾、つまり述語動詞を修飾する否定副詞を文頭に出すと、助動詞も前にでますよね。この理由をある人が、   副詞は修飾する対象とできるだけ近くに置きたい。でも本動詞を主語の前に倒置すると主語が目的語のようになってるように見え、誤解を与える。だから助動詞を倒置する。    というものでした。ならば、場所方向の副詞でも、同じようにするべきではないですか。場所方向の副詞と共に使う動詞は、自動詞だけではないはずです。同じように他動詞もありますよね。なぜこのような違いが出てくるのでしょうか?    また、主語が、代名詞なら倒置しない場合や、代名詞と言っても人称代名詞のみ倒置しない場合や、否定副詞、程度副詞のときのように副詞に関係なく倒置する場合では、どんな違いがあるのでしょうか?

  • ヤフーショッピングの履歴

    前回も同じ質問をさせていただきました https://okwave.jp/qa/q9330275.html で、Yahoo!の仕様が変わったのか、「◯年◯月」の絞り込み検索になりました 前回の質問時は全部ずらぁーっと出てきたのですが、今回はそう言う訳にはいきません ずらぁーっと見る方法はありませんか? 詳しい方、よろしくお願いします[おじぎ]

  • 【지】(形容詞に連結語尾の【지】を接続させたい場)

    皆様、新年あけましておめでとうございます。 新年もまたまたどうぞよろしくお願いします・ さて、すっかり理解したつもりだった【지】について 再度質問です: 할머니 모시느라고 고생 마났지? (訳: おばあちゃんの世話をするのに苦労が多かっただろう?) ⇒ この例文の【지】(終結語尾)を 【지 몰라】に差し替えたい場合: a) 할머니 모시느라고 고생 마났<은>지 몰라 b) 할머니 모시느라고 고생 마났<는>지 몰라 のいずれが正しいですか? ご参考まで、以前の質問です: https://okwave.jp/qa/q9813373.html https://okwave.jp/qa/q9819293.html

  • 揉め事の仲裁をしている上司に本心をいうべきか

    何度も質問させていただいています。 前回の質問に関連してまた相談したいことがあります。よろしくお願いします。 前回の質問です。 https://sp.okwave.jp/qa/q9397985.html https://sp.okwave.jp/qa/q9399119.html https://sp.okwave.jp/qa/q9400137.html 上司が自分の休みの日に相手の人と話をしたようだと部署の人から聞きました。 内容はわかりませんが、話が終わって戻ってきたときに泣いていたそうです。 それを見た他の部署の人が何かあったのかと他の人に聞いてきたらしく、前から様子がおかしいのは他の部署の人も気が付いていたようです。 しかし、その後もすれ違いざまに「クソ」とか「辞めちまえ」と言われています。大きな音を立てて物を投げるのも相変わらずです。 この状態で話し合いをしてどうにかなるとはとても思えず悩んでいます。 質問ですが ・上司にまだ暴言を吐かれていることを話して、このまま話し合ってもどうにかなるとは思えないと言ってもいいものか? と言うことです。 よろしくお願いします。