• 締切済み

なにかと口うるさい姑について

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2151/10914)
回答No.1

夫婦で話し合って、それから行動に移しましょう。

kumipapasan
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 母と子供(妻)であり、それぞれの家族が同居しているのに、 自分の意思を曲げられない母親と、夫ではなく母親を頼る娘ですから、 どちらにしても、未熟な思考回路しか持ち合わせ二人には、 世間の常識は理解出来ないんです。 自分の娘・親を愛するのは良い事だと思いますが、 いい大人同士が世間離れしている事を自覚してくれないので、 息苦しいですし、面倒くさいです。

関連するQ&A

  • 妻と小姑の関係について困っています。

    妻と小姑の関係について困っています。 私は、41歳で4人家族の父親です。 現在、妻方の両親と小姑(36歳)を含めて計7人で同居しております。 以前から、妻(専業主婦)と小姑の仲の良さにに困っています。 妻方両親と同居する前は、4人家族で借家生活をしておりましたが 2年前に、妻方両親も高齢となってきたことと、義父から同居したい申し入れがあり 義父で、家を新築し私が家財道具と生活費を捻出しており、現在に至っています。 結婚前から、妻と小姑は周りから評判の仲の良さでした。 借家生活時代は、小姑が月1回位、義両親をつれて遊びにきておりましたが、 義両親と同居したとたん、結婚以前より仲が良くなったのか(私のやきもちも相当あります) 何かにつけて、小姑が妻を誘うようになり 場合によっては、私がいないときは息子の面倒を両親にあずけてしまい 隣町へ一日がかりで買い物に出かけてしまうことが数回/月あります。 私は、以前から妻へ小姑との行動はできれば遠慮するよう何度か言っておりますが (小姑へは、婚活へ専念してもらいたい意味も含みます) 一向に改善しする気配がありません。 一昨年秋頃から、リーマンショックの影響で私の月給が大幅減となってしまい 妻から『毎月赤字でどうするの?』と責め立てられしまい、昨年6月から土日の休日 を利用して、バイトを始めました。(一日分の稼ぎの2/3は生活費赤字補填 残は私の小遣いの契約) しかし、私が土日一生懸命生活費赤字補填でバイトしているのにもかかわらず 今日は、私に何の連絡もなしに、私抜き家族6人(小姑含む)で楽しそうに遠出していました。 私は、なぜか赤字補填でバイトしていることが馬鹿らしくなってしまいました。 一般論であれば、私抜きで遠出する場合、私にメールでもいいので事前連絡するのが 筋ではないでしょうか? なぜ、義両親と出掛けるのならばある程度は理解するのですが、なぜ小姑がつきまとうのか? **私の考えがおかしいのでしょうか?** しかし、私は現在の職業は契約社員の為、今年正社員登用の話があり 正社員になったときには、義両親ちかくの借家へ引越しする腹を決めています。 (小姑は出入り禁止)→妻には話はしています。 最近、何時までたっても改善される見込みがないこともあり 私から、小姑へ直接話をするべきでしょうか? (妻または息子達への関係はある程度遠慮していただきたい) 教えてください。

  • 小姑と姑の仲

    私の前で姑は娘《小姑》の文句を言いたい放題。 なので私も話を合わせるし聞いてますが、姑は「娘の情報を何か聞いたら教えて」と言われたので隠すのも嫌だしその都度教えていました。 小姑は最近実家の近くに引越し子供も生まれたので、私もたまに遊びに行ったりしてたので、姑に話した事など教えてました。 私も小姑があまり好きじゃなかったので、文句に近い事を言ってました。 しかし最近二人話しを聞いてしまったのです。 皆で実家に居るとき私が居ないと思った二人は、私が言ってた事の情報交換。私の文句。子育てが甘いとか他にもいろいろと・・・。 ビックリし、そのまま外に行き買い物をし「ただいま」と帰宅しました。そして娘が帰ったらまた私に娘の悪口・・・。 自分が利用されてた事に気づき頭にきてたけど、話を聞いてました。 二人は私を騙しお互いに文句を言ってたのを知りこれから私はどおやって接したらいいのかわかりません。 姑とは別居なのですが長男の妻としてと孫を遊びに週に1~2回行き会うぐらいですが、小姑の家には用事がない限り行かないつもりです。

  • 現在、夫・姑と同居です。30年です。 子供達は、独立し孫もいます。 不満は、ありませんが、そろそろ姑から開放されたいです。 姑は、自分の事は自分でできます。 いつも、愚痴ばからり。家の中が暗くなり、私も姑といると暗くなる。 子供が一緒の時は、嫌いでなかったが、最近、自分も年をとり老人といると暗くなる自分です。 贅沢でしょうか? 私は、働いています。姑は85歳です。元気で100歳まで生きそうで怖い。姑は、年金が有るにもかかわらず、金が無いと愚痴る。生活費は、全て私達夫婦で住宅ローン、光熱費、姑の携帯代を支払っています。金に執着しています。孫の結婚祝いも出さない人です。 早く、開放されたい。

  • 姑の生活費、姑の立場を理解させたい

    姑と同居しています。舅は3年前に他界し今は私達の子供2人を含め5人家族です。持ち家です。私が嫁にきたのはこの家を改築して3年くらいです。家の名義は旦那です。そして旦那の扶養に私と子供、姑が入っています。 姑からは生活費を1円ももらってない状態です。私達は必要なくても姑が必要なものなら買ってくるという状態です。どこも病気はなく毎日3度の食事をとります。家の仕事は一切しません。私は週4日仕事に出ています。 家には畑があり姑が野菜を何種類か作っているのですが、取ってきても旦那に食べさせろといいます。私と子供が食べることは一切ありません。私にも手伝えと言い運んだり手間をすることもあります。しかし何かにつけて私に文句をつけ気に入らないと言い私は働いてきているんだからと主張します。その働いているは自分の為だけにということではと思うのですが…。そして自分のもっているお金は自分の欲求の為(たとえばお菓子、外孫との外食代)のみに使っているのです。 養う義務はあるかもしれませんがそういう態度ではそういう気にもなれません。そして旦那に毎月もらう食費で買っているものには文句をつけます。食費くらいは出してもらいたいと思うのですがどうしたらいいでしょうか。 旦那は養うのが当然という考えなので話になりません

  • 妻が義母(姑)のことを嫌っている

    嫁姑問題で質問させて頂きます。 私は30歳の妻と4ヵ月の子供を持つ28歳の男です。 妻と私の母(姑)は表面上は仲良しに思います。二人で出かけたりしたこともありますし、客観的に見て私の母は妻を可愛がろうという気持ちをもっていると思います(もちろん自分の親ですので間違った評価かもしれませんが)親とは一緒に住んでいません。実家は車で一時間ぐらいの距離で、今は子供が生まれたので月に一度は私たちから遊びに行くようにしています。 妻はことあるごとに姑の文句を私にいってきます。人間性が嫌いとかではなく、「姑と嫁」イコール「仲が悪い」という固定観念をもっている感じです。どんな良い親だとしても姑というものが嫌いみたいです。 以下が嫁が私に文句(姑問題)を言った具体的例です 1.月に一度会いに行くのが苦痛のようで行く前にかならず「何時に帰る?」や「夜ご飯は食べないからって言って」などと言います。もちろんどんなに仲良くても気を使うと思うのでしょうがないと思っていますが、帰る途中「疲れた」と毎回言われると良い気持ちはしません。だから子供と二人で遊びに行くよと妻に言っても「嫁の私が行かないのはおかしいから我慢して行く」と言います。 2.子供が生まれたての時、妻の実家が遠いこともあり私の母が「産後一ヶ月は水仕事を(嫁に)させちゃだめだから」と家事の手伝いをしに来てくれると言ってくれたのですが嫁はかたくなに「姑が家にいられたら疲れるだけだし、家の事を他の女にやってほしくない」と言うのです。結果、親には私が出来る限り家事をするから来なくても平気だと断りました。(実際、洗濯・妻のお昼ご飯の買い出し・犬の散歩を会社に行く前にこなし、帰宅する時に晩飯の弁当を買い、たまった食器洗い、休みの日は掃除などをほぼ全て私がやりました)いくら義母だとしても、親を他の女と表現した妻に戸惑い、理解が全くできませんでした。 3.出産の時も病院に駆けつけてくれようと母がしたのですが、「痛みがあって来られても気が散るから帰らせて」と妻に言われました。陣痛がひどかったので私はしょうがないとその時は思いましたが。母は「別に直接顔をあわせなくても病院にいるだけでもいいから」と言ってくれました。しかし「病院にわざわざ来てもらって顔をあわせないなんてことはできないから帰らせろ」と妻にはいわれました。事前に出産の時はどうしてくれと親に伝えてなかったのが良くなかったと反省していますが、病院の近くまで来ていた母に電話で「悪いけど帰ってくれ」というのはすごく辛かったです。 4.先日のバレンタインデーに妻が私の実家の家族みんなにチョコをあげました。そのお返しにと母が私に電話をよこし「トイレ用品(便座カバーやマット)にしようとおもうんだけど」と言いました。それを妻に報告すると「うちのトイレが汚いから姑はそういうのか」「頭にくるからなんでトイレ用品なのか聞け」ということで私は母に聞きました。「母はあって困るものじゃないし、子供の服は嫁の趣味もあるし悪いかなと思って」と言っていました。私はそれが正論だと思いますし、私もそういうことだろうと妻に言っていたのですが、妻はとにかく気にくわなかったようです。(家には母は一度しか来た事がないのでトイレが汚いとか思うはずがないのです) 上記のことを妻が言っていることがおかしいと思って少し反論すると「あんたの親だからそう思うでしょ」と言います。妻は自分が正しいと思っています。ただ私は妻の親に同じ事をされても感謝はしても、文句なんて絶対にいいません。客観的にみて妻の考え方が違うんだと思っています。一度「おれだったら妻の親が同じことしても腹がたつってことはないけどな」と言った事があります。そしたら「じゃあ、男だから思わないんでしょ」と言われました。 親は自分が姑問題で苦労した分、妻の気持ちを尊重しようと努力してくれてると思います。実際、お嫁さんとは仲良くしたいとことあるごとに言っています。 私が自分の親だから妻の文句を正論だと思って受け止められていないのでしょうか?それとも男だから女同士のこうされたら嫌だということを理解できてないのでしょうか?男性・女性の方々のご意見を伺いたいです。 長い文章でわかりにくいかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 子離れ出来ない母親とその娘(妻)

    家族構成 自分、妻、長男(高1)、長女(小2) + 妻親(父・母) 結婚して安アパート住まいで暮らしていましたが、 ちょうど近くに戸建ての建設ラッシュがはじまり、 子供達の為に何か残せたらと考え、新築の家を購入する決心をしました。 あわせて、その当時は自分も嫁も会社員だったので、 嫁方両親にも声をかけ、2世帯での共同生活がはじまりました。 最初の内は、嫁さんの両親も喜んでくれて、外食なども頻繁に行くなど、 明るい家庭だったのですが、自分の勤務していた会社が不況で閉鎖。 社員も寝耳に水の状態で、全員解雇。 急きょ、仕事が見つかり当然給与は下がりましたが、「本性」を出し始めて、 妻がいない時に限って文句を直接言う様になりました。 "だまされた” ”大事な娘を不幸にしやがって!!”  ”日曜日だからっていい気になるな!家にいるな!” 当然のことながら、家のローンは自分が払っていますので、 本職の仕事はもちろんの事、掛け持ちでバイトも入っていますが、 世間知らずな思考回路で、妻がいない時には特にひどい罵声を浴びせられ、 妻からも金銭面でプレッシャーをかけられ、話すのが面倒なのか、 自分のむすめに 「ママが 今月○○万 かならず ようい してね。よろしくぅ」と。 汚い罵声を平気でいい放つ母親。 娘(妻)もこれほど非常識な人間だとは思っていませんでした。 妻については、ちゃんと仕事もしてくれて、育児も頑張ってくれて 感謝していますが、母親のDNAを引き継いでいるので、罵声は汚いし、 金への執着も親譲りですし、家には味方がいないのがつらいです。 なので、嫌な事はなるべくスルーして、仕事で発散しています。 こんな情けない亭主ではありますが、 なにかアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 嫁姑小姑

    念願もマイホームを買い、夫の両親を呼び寄せ同居をしました。そこへ40歳を過ぎた夫の妹もついてきちゃいました。もちろん妹の部屋も駐車場もありません。やむなく子供部屋を一つ空け子供のロフト型のベットを夫婦の寝室に置きその下で夫と寝ていました。思春期になった子供です。お互い気まずく夫婦ラブラブの時間も激減。妹は生活費として4万入れてくれました。しかし水道光熱費の節約意識は全くなく、自分のお金を何に使おうが勝手でしょと小学生の子供3人の前で自分だけおいしそうなものを食べます。もちろんビールも飲みたい放題。その一方で住宅ローンの返済と子供のこれからの教育費を考える決して贅沢はできない我が家の家計です。私が作った朝食夕食を食べ、私が掃除したお風呂、トイレを使いと、妹のためにもと、夫は妹に一人暮らしを進めましたが、親の面倒をみるためについてきてあげたと上から目線。姑も親孝行ないい娘を追い出すんだったら孫の面倒は一切見ないと大激怒。その時は子供が入院する予定で姑のサポートなしではどうすることもできず、申し訳ありませんと土下座して謝りました。それも外の雨の降る中で。それがさらに姑、妹を怒らせてしまい、子供の退院後出ていってしまいました。あれから間もなく2年、住宅ローンも家族みんなの節約の効果もあり先月完済しました。これを機にも両親だけでも賃貸暮らしは大変だろうから戻ってきてはと考えています。両親と妹を円満に引き離す方法はありませんか

  • お姑さんの言い分を代弁できる方お願いします

    うちのお姑さんは、私達が結婚する前の付き合って二週間の頃から頻繁に食事に誘ったり(仕事で残業終わりの私を週2、3回呼び出し)、週末も一緒に過ごそうと毎回のように誘われていました。一緒に出かけると、洋服や食品を買ってくれたりもするのですが夫がいようといまいとお構いなく、平日の昼間でも二人でランチに誘われたりもしていました。 断るとしつこく電話してきて付き合うまでしつこく食い下がり、あまりに執着されストーカーか!!ってくらいなので嫌になって電話を取らないようにすると「私達の吐いた息も吸うのが嫌なくらい、私達が嫌いなんでしょ!」とキレまくり、舅も巻き込んで夫に自分の言い分(私への不満)を炸裂させて泣き喚かれました。 私が精神的にもたなくなって、ますます避けるようになると今度は「絶縁よ!」と言ったりていました。 お姑さんの言い分では、 彼女(妻)ができても息子はこれまでどうり家族との時間を大切にすべき 息子を本当に愛しているのなら息子の親である私たちも大切にできるはず 息子と結婚したのだから、息子の幸も苦も共にに抱えるべき (なので夫の学費にかかった費用500万を月に3万ずつ、あなたも息子と一緒に私たちに返してね!) 結婚したのに、その後息子だけ実家に帰ってくるのは私達(義理両親)の価値観的にはありえない、嫁と一緒でなければ息子も帰ってこなくて良い 私達(義理両親)は人の役に立ちたい、自分のことよりも人の為に自分を役立てるべき、そうありたいという信念を持っている (だからあなたたちの役に立ちたい) とのことで、簡単に要約すると「息子と結婚したなら、あなたもこれまで息子が私達家族にしてきたのと同じように親に犠牲を払い、息子家族との団欒をしなさい。私達も貴方達が心配だから貴方達の為に頑張るわ!!」といった感じでした。 私はどちらかというと子供に干渉しない親の元に育ったのもあってそういった義理両親が苦痛でたまらなく、そういう過干渉的な両親の元に育った故に実家に依存的な夫の行動も気になって初めは避けていたのですが度重なる揉め事に疲れ果て、「お嫁ちゃんは人の言うことを全く聞かない、なんでも一人で頑張ろうとして逆に周りに負担をかけている、もっと上手に親を利用すればよいのに、私なんて実家に帰るときはわざとオンボロの服を子供に着せて親に子供の服を買ってもらえるように仕向けてた。親からお金を出してもらうのなんて当然のことだ、普通はマイホーム資金を出してもらったりしていたりもっと楽をしているよ!」というお姑さんの言葉に、あいだに挟まって嫌がる夫の気持ちも重なって「そうだな、私さえ折れれば上手くいくのかもな、意地を張りすぎかな…」という気持ちになり、お姑さんの干渉を次第に諦め受け入れるるようになりました。 するとお姑さんたちはすごく喜んで、以前にもまして外食や旅行にに連れて行ってくれたり洋服を買ってくれたりしたので、別居である私たちの生活はすごく楽になりました。 私達に子供が生まれると、義理両親は初孫フィーバーでますます色々と助けてくれました。行かないと「私達は孫にもあわせてもらえないのか?」と言われるぐらいでした。 こういった事は本来の私の価値観では親のすねかじりであまり褒められたことではなかったのですが、それを拒絶することで散々揉めるのであれば「いつまでも子供で有り続ける」事もいいのかもしれないと思いました。 ですが、最近になって義理両親が「お前たちにはお金がかかりすぎる!!」と夫に文句を言うようになって来ました。 そして頻繁だったお誘いが激減し、私達が義理実家に行っても以前のように喜んだ様子がなくなって来ました。 本来、私は義理実家に干渉されると文句を垂らしていた訳ですので、それならそれで仕方ないと思うのですが、ただ私が釈然としないのは、お姑さんが自分の気持ちが済むまではあの手この手を使って(金銭的なことも含む)私達を付き合わせようとしていたのに、私達が自分の思うように付き合うようになってきたら今度は手のひらを返すように自分に都合の悪いことを引っ張り出して文句を言い出したことです。 私は初め自分たちだけでしっかりやっていこうとしたし、お金を出してもらうことが嫌だったのに、お姑さんが「自分でお金を出してでも家族団欒をしたがった」から努力しただけなのに。 お姑さんに振り回された気持ちが拭えません。 お姑さんからすれば、お金を出して餌でつらなければ私たちとの団欒が得られなかったから仕方なくそうしたのかもしれませんが、私からするとお姑さんの「家庭団欒願望」に付き合うには正直、本当に本当にシンドかったし苦しかったから嫌がっていただけです。 これについて周囲に不満を漏らしたところ、「あんたが甘えすぎた」とか「お金をこれまで出してもらえたんだから、これまでラッキーだと思って割り切れ」など言われました。 客観的に見て、私がこう言った気持ちになることは変でしょうか? 私達もお姑さんも互いに問題があるのはわかりますが、どうしても自分の感情的に釈然としないです。 お姑さん側の気持ちがわかる方からのご意見もお願いします。 宜しくお願いします。

  • 姑と旦那について

    姑と旦那に悩んでいます。私には娘(4ヶ月、6歳)が2人います。姑は車で15分の所に住んでいて一週間に一度は孫の顔を見せに行っています。旦那は一年前に今の仕事に転職したのですが旦那の給料ではとても生活が成り立たず申し訳ないながら実母に毎月支援してもらっています。旦那も仕事を頑張ってくれているのですが自分達だけではどうにも生活していく事が出来ずそれを旦那に伝えてもなんとかなるからと考えてくれません。そんな生活を知ってか姑は誕生日の催促、孫を見せに行けば何か買ってこいと言います。姑の誕生日には苦しいながらも手作りし娘に選んでもらって安いながらもキーホルダーをプレゼントし実母から果物などを貰った時には姑にも持って行っています。それなのに姑は孫の誕生日も忘れお年玉もくれませんでした。それではあんまりだと思い旦那にに話した所旦那が姑に言ってくれたのですが孫におめでとうの一言もなく嫌々二千円を渡して来ました。「お金がないから」と言いながら。でも「私は毎日外食だから」とか「あそこのピザ屋はおいしいから今度行ってきなさい」だとか贅沢もしているのに(;_;)思えば姑からは出産祝いもお宮参りもしてもらった事がありません。それをマイルドに旦那に言っても私の家は子供に甘過ぎるからだとか冗談なのに気にし過ぎだとか言われトンチンカンな事を言われ遂に頭にきて姑の文句を言って娘を連れて実家に帰ってしまいました。私は我慢が足りませんか?長文すみませんでした。第三者様のご意見お聞かせください。

  • 姑・小姑とはもうやっていけません

    疲れました。 舅が会社経営していますが、家族全員会社に携わっています。 主人は私がいないと会社が回らないのは知っています。(私も謙虚さをプラスしてもそう思います)事実、嫁いでから赤字から黒字に転じました。 でもそのことを鼻にかけたことはありませんし、元々義両親の資産で起こした会社があるお陰で今となっては豊かに暮らせていると感謝しています。 ・・・でも姑の気の強さ・小姑への依存心(毎日一緒にいます)・小姑を守り抜くためにこちらが傷つくのは仕方ないっと思っている態度・トラブルの後に聖人のように諭してくる態度・・・盛大な誕生会・私が神経質だという決め付けですべて処理されること・何も教えてくれないのにミスをすると決まりがあったことを知らせてくること・・・頼って欲しいという割りに何でも聞くと面倒そうな態度をとる・寂しいとすねる等々に疲れました。 主人のことを愛しています。でなければ「嫁のくせにしゃしゃり出て仕事をして・・・」を思われることは避けたと思います。でも赤字で生活もかかっていますので、見えないように(でも見えていたと思います)仕事に打ち込みました。 先日、トラブルの後のフォロー(のつもり)に来た小姑に私が玉の輿に乗ったかのようなことを言われました。自分の親を蔑まれている気持ちになり、涙しました。 これに限らず嫁いでから、うつ病と診断されています。突然泣き出したら、とまらなくなり、過呼吸をおこします。 主人は愛しています。主人がいない生活なんて考えられません。会社をしている以上、絶縁と言っても絶縁になれないので、離婚をして、主人とさえ会えればいいのに・・・と最近毎日思うようになりました。 半分、冷静さを欠いてきているので、皆さんの意見を聞いてみたいと思っています。お聞かせください。