• ベストアンサー

新築である日マンホールの蓋をみると変な線がありまし

新築である日マンホールの蓋をみると変な線がありました。これは、もともとでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s96809
  • ベストアンサー率58% (43/73)
回答No.4

 写真のアップ確認しましたがセキスイのマンホール蓋ですね。駐車場にある雨水蓋ですか?  マンホールに耐圧型を記載有れば、車の重量なら 2tまで耐えられる製品のようです。 ます、表示のご確認を。 施工者サイドとして車の動線、駐車スペースに このマンホール蓋あれば耐圧型なら一応、 考慮され設置されているかと。 亀裂の原因として、 (1)工事中に車重2tを超える車の通行、駐車が  あり、その時に少し亀裂が入った。  写真のような大きな亀裂なら気付きますね。  (引き渡し時に)  入居後、質問者さまが駐車、通行して  亀裂が大きくなったかなあと推測します。 (2)入居後にエアコン等の設置で上記のような  車の駐車、通行があった。 当方も車の駐車スペース、動線部に耐圧方では無い マンホール設置されて数年で破損しました。 当方は大型のホームセンターで耐圧型を購入 しました。(フィットで割れました) その後、フォレスターに車種変更になりましたが 割れず大丈夫です。 状況判断が難しいので私なら自費で 購入するかと。 https://item.rakuten.co.jp/kaitekimizu/mf3tr/ ご参考まで。

towa0713
質問者

お礼

ありがとうございます。 亀裂というより、切った感じの線の入り方でした。 一応、メーカーさんにも相談してみてもらうことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6425/19114)
回答No.5

積水のレジコンだったら接着剤を充填することで直すことができます。 2液混合タイプの接着剤は 材料が同じポリエステルなので親和性も高いみたいだから。 でも1450円とそんなに高くないみたいだから交換のほうがいいかも。

towa0713
質問者

お礼

ありがとうございます。 メーカーさんにも相談してみます。 だめなら、自費購入しかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6425/19114)
回答No.3

マンホールの蓋が丸い理由は  はずれても落ちないから。 四角だと対角線に入れると落ちてしまいます。 質問のは 切り離されているのでしょうか はずれると落ちてしまいますね。

towa0713
質問者

お礼

切り離れてはいませんが、深い切れ込みが入ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.2

排水管だからそのままでも使える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

それは、何らかの工事の際に 切ってしまったのでしょうね。 家を依頼した会社に言って変えてもらうのが良いかと思います。 あとでなんて言って居ない方が良いですよ。 責任の所在が分かりにくくなりますので

towa0713
質問者

お礼

入居から、約半年経ってますので言いにくいですが、一応報告してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンホールの蓋は・・・

    通りを歩いていてつくづく思うのですが、 マンホールの蓋や、工事現場の分厚い鉄板等は何故腐食したり 赤いさびが出ないのでしょうか? かつてバイクに乗っていた時、良く雨の日にあの上でスリップして転倒しそうになったことを思い出します。 何故か、曲がりたいところ に蓋があるんです。 もっと滑りにくく出来ないもんだろうか・・・

  • マンホールの蓋

    駐車場のマンホール蓋がガタつくので見た所、マンホールを被せる筒の縁の一部の様な物が落下していました。 今の所は車が蓋の上に乗っても、蓋が落ちる事はありません。 そこで質問ですが、このまま使用しても大丈夫ですか? ダメな場合、どの位持ちますか?

  • スリップしないマンホールのフタとかに変えて欲しい

    マンホールでスリップして事故というのは、現代もかなりあると聞きます。 実際、自分も雨の日にブレーキをかけた先にマンホールがあり、 ヒヤッとした事は何度もあります。 なのに、一向に改善されません。 例えば、スリップしないマンホールのフタとか開発されても良いように思うのですが、なぜ改善が無いのでしょうか?

  • マンホールの蓋の重さ

    直径60cmくらいの鉄のマンホールの蓋の重さなんですが、どのくらいあるのでしょうか?ちょっと気になってネットで探して見ましたが、造る工程などはいくらでもあるのですが出来上がりの重さについてはどこにも書かれていないので、どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • マンホールの蓋のデザイン

    東京都に住んでいます。道路を歩いていると、マンホールの蓋のデザインにJRのマークの入ったものがありました。おそらくJR東日本が管轄しているのでしょうが、JRがなぜマンホールと関係があるのでしょうか。

  • 浄化槽のマンホールのフタから・・・

    今年の1月4日から入居している新築ですが、住み初めてから1週間くらいで浄化槽のマンホールのフタ1ヵ所から泡が出てきました、びっくりして、購入した業者に連絡し浄化槽屋が点検にきました、初めのうちだからバクテリアが繁殖していないため泡が出てきたのでしょう、との事でした、それ以前から異臭もしていましたがそれも繁殖不足との事で様子を見ることにしましたが、いっこうに異臭が消えませんし入居22日目にまた泡が・・・今回はマンホール3ヵ所から泡でした、業者に連絡しましたが、過去に例がないので返答に困っていました。特別な洗剤、強力な洗剤、油を流すなど、変わった事はしておりません、私と妻との2人で住んでおりますので洗剤の量も少ないでしょう、室外の浄化槽の電源も切ったこともありません、とにかく泡と異臭で困ってます、誰かこういう経験のあるかた教えてください。

  • マンホールのふたは正三角形でも落ちないのでは?

    マンホールのふたは円形だと落ちないからそのような形にしているということは聞いていますが、正三角形でも落ちないような気がします。 三角形だと方向なども示すことができて便利なこともあると思いますが、3角が少ない理由はあるのでしょうか?

  • マンホールの蓋の印についてお尋ねします

    マンホールの蓋の印に 市のマークと 無印は 意味が有りますか? 前には市の マークが付いてましたが 工事ご 無印に変更になってますが? 蓋の上のマークがどんな意味を 持つのかが知りたいのです。 宜しくお願い申しあげます。

  • マンホールの蓋が錆びて・・・

    私の住んでいる家は築50年以上の家です。 敷地内にマンホールの蓋(トイレの肥溜めがその下にあります) が3箇所あるのですがその内の1箇所が錆びて穴が開いてしまい 出入り口の所なので家に出入りする再に足の先がハマしそうになります。 新しいものに変えたいのですが、ホームセンターなどには置いてなく ドコに打っているのか誰に頼めばいいのか分かりません。 教えてください。

  • マンホールの蓋の写真集

    いろいろなデザインのマンホールの蓋を集めた 写真集が紹介されているのを以前テレビで見ました。 残念ながらタイトルや表紙のデザインなど忘れてしまって不明です。 アマゾンなどで探したらいくつかそのような本はあるみたいなのですが 手にとって見られないので内容の確認ができません。 蓋の写真メインで、写真が沢山あるものが欲しいのですが そのような本をご存知でしたらどなたか教えてください。 (文章の解説や考察などはあまりなくても良いというか むしろ出来るだけ少ないほうが良いです)

このQ&Aのポイント
  • TK-DUX31とWINDOWS10 Ver2H1にアップデートしてからマクロエディタが使用できなくなりました。解決方法を教えてください。
  • 最新のWINDOWS10 Ver2H1にアップデートした後、TK-DUX31のマクロエディタが動作しなくなりました。この問題の解決策を教えてください。
  • WINDOWS10 Ver2H1へのアップデート後、TK-DUX31のマクロエディタが利用できなくなりました。解決方法を教えてください。
回答を見る