• ベストアンサー

マンホールの蓋の印についてお尋ねします

マンホールの蓋の印に 市のマークと 無印は 意味が有りますか? 前には市の マークが付いてましたが 工事ご 無印に変更になってますが? 蓋の上のマークがどんな意味を 持つのかが知りたいのです。 宜しくお願い申しあげます。

noname#179653
noname#179653

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148411
noname#148411
回答No.6

>予算削減だからと市章を入れない、というのは考えにくいです。 今の実情を知らない人なんだ (^_^;

noname#179653
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 事情が分からないまま、 ご丁寧に 恐縮です。 大変参考に成りました。       感謝です。

その他の回答 (5)

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.5

市章が入っていれば市の管理です。 鉄蓋は市町村によって化粧も違います。化粧を入れて市章を入れないのは予算削減に繋がりません。 化粧を無くせば統一性がなくなり、なんの、どこの鉄蓋か?となってしまいます。 予算削減だからと市章を入れない、というのは考えにくいです。 可能性として仮蓋として使用している場合。 大半が受注生産です。 人孔を据えた時までに間に合わない場合、汎用の蓋を仮に使用する場合があります。 生産されれば交換します。が、忘れているのかもしれません。 ところで何の工事でしたか? 今まであった場所にまた設置し直す工事はなかなかないです。 段差の修繕であれば鉄蓋が破損していなければ交換することもありません。

noname#179653
質問者

お礼

ありがとうございました 全くその方面に無知なので 心強く拝見しました。 工事は市の下水道管の詰まりを マンホールごと交換しました。 市の仕事で、全面的に信頼してますが ふっ~と 不思議に思いましたので。 アドバイス感謝申し上げます。

回答No.4

デザインや型保管等の費用が発生し調達コストが高い自治体独自の鉄蓋か、そうでない標準デザインかの違いでしょう。 昭和60年代からデザイン鉄蓋が増えてきましたが、最近は予算削減で標準デザインの蓋にする傾向があるようです。 市のマーク入り蓋が工事後にマーク無しになったのであれば、税金の支出を抑えたということが理由の一つにあると思います。 正確な理由が知れたければ、当事者である市の担当部署(下水道課)に問い合わせるのが最も信頼できます。 とある製造メーカーの担当役員は、デザイン鉄蓋の方が利益率が高いので商売になると言っていました。 http://www.jgma.gr.jp/mame/history/main.htm http://www2.edu.ipa.go.jp/gz2/y1a1/y1ac1/IPA-manho-ru.htm http://okwave.jp/qa/q573116.html

noname#179653
質問者

お礼

ご丁寧に有難う御座いました とても参考になりました ご親切を感謝申し上げます。

  • Frozen_
  • ベストアンサー率51% (268/520)
回答No.3

同じところに設置された物なら、蓋のデザインによって意味はありませんよ。同じ地区の蓋でも数種類使われている場合が多いです。 東京都の場合は23区では同じもが使われていますが、蓋の丸い色マークで設置年などが分かるようになっています。 これは市町村によって様々ですし、一概に言えないかもしれません。ただ、マンホールと言っても様々種類があって、雨水のみの物、汚水全般、合流地点、上水道、電気やガス、その他のケーブル、これらによって蓋の形や模様なども様々です。 もしどうしても不審なら市の土木局で確認してください。

noname#179653
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました はじめての経験で知識が無く 助かりました感謝です。

noname#148411
noname#148411
回答No.2

無印だと1万円、マークを入れると型をおこさないといけないので2万円と価格が跳ね上がります 昨今、どこの自治体も金不足ですから、お金に余裕の無い所は、こーして余分なお金が掛からないようにします。

noname#179653
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました 無知なので そうゆう事もありかな? とは思いましたが、助かりました 感謝です。御礼まで。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

私道では無印になる、とずいぶん前に測量のアルバイトをしたときに教わりました。

noname#179653
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました 蓋一つで 悩んでましたが 参考に成りました。 感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • マンホールの蓋は・・・

    通りを歩いていてつくづく思うのですが、 マンホールの蓋や、工事現場の分厚い鉄板等は何故腐食したり 赤いさびが出ないのでしょうか? かつてバイクに乗っていた時、良く雨の日にあの上でスリップして転倒しそうになったことを思い出します。 何故か、曲がりたいところ に蓋があるんです。 もっと滑りにくく出来ないもんだろうか・・・

  • マンホールの蓋

    駐車場のマンホール蓋がガタつくので見た所、マンホールを被せる筒の縁の一部の様な物が落下していました。 今の所は車が蓋の上に乗っても、蓋が落ちる事はありません。 そこで質問ですが、このまま使用しても大丈夫ですか? ダメな場合、どの位持ちますか?

  • マンホールの蓋のデザイン

    東京都に住んでいます。道路を歩いていると、マンホールの蓋のデザインにJRのマークの入ったものがありました。おそらくJR東日本が管轄しているのでしょうが、JRがなぜマンホールと関係があるのでしょうか。

  • マンホール(のふた?)で滑ったことありますか?

    この間、小雨の中で後輪がずるっと滑ったことがありました。 「!?」ととっさに立て直したのか(よく覚えていません)、転倒は免れました。マンホールの上を通ってしまっていたようです。 友人も意味も分からず転倒したことがあり、しばらく乗るのが怖かったと話していました。。。 1)バイク仲間の4人中、2人がマンホールでひやっとした経験があったのですが、同じような経験をした方っていらっしゃいますか? 2)今まで、マンホールだけでなく、滑りそうになった(もしくは滑った)危険なものはありましたか? (そういえば、前の人のジャンパーが飛んできて危なかったことがあったのも思い出しました(^_^;)) くだらない質問とは分かっていますが(汗)、ご回答下さるとうれしいです。

  • 家のマンホールの蓋が割れてしまいました。

    家のマンホールの蓋が割れてしまいました。 多分、浄化槽の蓋だと思います。プラスチックのようなもので、できており、車×となっていたので…車が上に乗らないように停めていたのですが… 駐車するときに、バックしたらタイヤが乗り、割れてしまいました。 まだ、家を建てたばかりです。。。劣化は考えづらいですし、浄化槽の蓋は、こんなにもモロイものなのでしょうか… 割れて落ちた蓋も、浄化槽への影響が心配でなりません。 この場合、建設してもらった場所に修理をお願いするのでしょうか?また、浄化槽の点検もすべきでしょうか? やはり、費用は自己負担?いくらくらいかかるでしょうか? あと、また同じ蓋では、車が少し乗れば割れてしまう気がして不安です。何か対策があるのでしょうか? 分かる方、経験者さん教えてください。宜しくお願い申しあげます。

  • マンホールの蓋を開けるのに許可は必要?

    マンホールの蓋を開けるのに許可は必要? 例えば、市の職員が道路のマンホールを開けて、中に入る場合。 (1)警察の許可は必要なのでしょうか? (2)また、許可が必要な場合、事前に警察に書面で許可を申請する事になるのでしょうか? (3)仮に、市の職員が職務ではなく、マンホールの蓋を開けて、中に入った場合、何か罪になるのでしょうか? 例えば、建築車両を道路に止めたりする場合、警察の許可を得、許可書みたいなの提示している見たことがあるのですが、上記3つの場合、どうなるのかと思い、お手数ですが、お教え下さい。

  • 私道のマンホールについて

    自宅前の道路は私道(袋小路)のはずなのですが、マンホールには水道局のマークが入っています。私道でも水道局のマークの入ったマンホールは存在するのでしょうか?

  • マンホールの文字について

    どうでもいい質問かもしれず恐縮ですが…。 東京で(他地域でも一緒かもしれません)、単にKの文字が刻印されたマンホールは、警察のKで、信号用のマンホールだと聞きました。 ところが、東京ガスのマークとKの文字が同居しているマンホールがあちこちにあるのですが、この「ガス」と「K」の組み合わせには、どのような意味があるのでしょうか? 単にKだけは、本当に警察のKなのでしょうか? 本当に、しょうもない質問で済みません、もしご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • マンホールにぶつかり,車を破損させました。マンホールの安全管理はどこ?賠償してもらうことは可能?

    マンホールにぶつかって車を破損させました。どこかに補償してもらうことはできませんか。マンホールの安全管理はどこがしているのでしょうか。 詳しい状況を説明します。 昨日,側面がむき出しになっていたマンホールに,自動車の前方の下をぶつけ,車を大きく破損させてしましました。 砂利の坂道で,マンホールの片側の側面がむき出しになっていました。 もっと,慎重な運転をしていたら,このようなことにはならなかったと反省しています。 しかし,マンホールの設置の仕方や安全管理にも疑問があり,やりきれない気持ちです。 マンホールの蓋に,市の名前がありましたので,さっそく市に問い合わせてみました。しかし,マンホールが個人の宅地内にあることと,設置して10年経つけれどだれからも苦情がきていないことを理由に,補償を断られました。また,マンホールが破損していたりした場合の修理は市がするが,安全管理までは市の責任ではないと認識していると言われました。 本当にそうなのでしょうか。 修理代は26万と見積もりがでました。 任意保険の車両にも入っていません。 なにかできることがあったら教えてください。

  • 函館のマンホールについて

    函館のマンホールは、市の魚であるイカがデザインされていますが、ひらがなで「うすい」とも描かれています。函館市のホームページなども見ましたが、「うすい」に関する記載はありません。この「うすい」とはどういう意味なのでしょう?