• ベストアンサー

マンホールの蓋を開けるのに許可は必要?

マンホールの蓋を開けるのに許可は必要? 例えば、市の職員が道路のマンホールを開けて、中に入る場合。 (1)警察の許可は必要なのでしょうか? (2)また、許可が必要な場合、事前に警察に書面で許可を申請する事になるのでしょうか? (3)仮に、市の職員が職務ではなく、マンホールの蓋を開けて、中に入った場合、何か罪になるのでしょうか? 例えば、建築車両を道路に止めたりする場合、警察の許可を得、許可書みたいなの提示している見たことがあるのですが、上記3つの場合、どうなるのかと思い、お手数ですが、お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.4

道路使用許可は、道路管理者に提出し所轄の警察署に送られ、「協議書」を添付して「意見」(条件)を書きくわえられて返されます。 マンホールの蓋を開けるのが、道路管理者であれば許可は必要ありませんし、幹線道路以外では通知も必要としません。(事前に取り決めがされています) また、下水道管理者或いは共同溝の使用者等は、事前に通知方法・許可事項が定められています。

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。

sen_aoba
質問者

補足

例えば、市の水路管理課の職員がマンホールの入る場合とします。 (1)この場合でも、水路管理課の職員は道路管理者に許可を得なければならないと言うことでしょうか? (2)この場合も含め、その許可は書類で申請し、許可された書類を得て、初めて、許可されたと言うことでしょうか? お手数をおかけしますが、お教え下さい。

その他の回答 (5)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.6

#3です。追記します。 下水道管理者の場合は、下水道設置の際に「占用届」がだされます。 その際に、一般管理事項が定められます。 「道路」であっても交通量の少ない場合や、幹線道路でも歩道内等、車両への影響が少ない場所では「通常の管理」として一時的に入るには警察の許可は必要ありません。 工事等でに長時間渡る場合や、車両の通行に支障がある場所では、別途道路使用許可を必要とします。 道路関係者の間で定期的に会議を開催していて、一般事項の話し合いもされますので、詳細は地域で異なります。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.5

#3です。追記します。 下水道管理者の場合は、下水道設置の際に「占用届」がだされます。 その際に、一般管理事項が定められます。 「道路」であっても交通量の少ない場合や、幹線道路でも歩道内等、車両への影響が少ない場所では「通常の管理」として一時的に入るには警察の許可は必要ありません。 工事等でに長時間渡る場合や、車両の通行に支障がある場所では、別途道路使用許可を必要とします。 道路関係者の間で定期的に会議を開催していて、一般事項の話し合いもされますので、詳細は地域で異なります。

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.3

 道路についてはすでに回答にもありますが、「道路使用許可」、「道路占用許可」、「道路通行制限許可」等の申請があります。ちなみに掘削がある場合には掘削許可も必要です。  道路使用許可とは文字通り道路上を「使用する」為のものです。工事で道路上に車両等を置きたいとか、お祭りで道路を使用したい等の場合に必要です。申請先は道路管理者(市道なら市、国道なら国等)になります。  道路占用許可は使用許可と混同してしまう場合がありますが、道路上に通行以外の目的で一定の工作物、物件及び施設を設け、継続して道路を使用場合や、道路下に埋設物(水道管等)を布設等する場合に必要です。(安易に移動できない固定物を置かないなら使用許可だけで良いと言う事です)申請先は道路管理者です。  通行制限とは、道路の通行に支障をきたす場合(片道・全面・歩道・車両通行止め等)に必要となります。道路使用をする場合には大抵通行に制限が出ますので、道路使用許可とセットで必要になります。ただし申請先は警察署(許可する際に使用許可の有無を聞かれるが)になります。  >警察の許可は必要なのでしょうか?  通行に障害になるなら必要です。まあ実際には5分程度の作業であれば(緊急等の必要な作業)わざわざ許可をとっていないと思います。  >許可が必要な場合、事前に警察に書面で許可を申請する事になるのでしょうか?  マンホール内に立ち入るには、警察の通行制限許可の他、マンホール設備の管理者・所有者の許可と、道路管理者の道路使用許可が必要となります。  >市の職員が職務ではなく、マンホールの蓋を開けて、中に入った場合、何か罪になるのでしょうか?  道路以前にマンホール設備の管理者(道路管理者に占用許可を貰っている人・会社)の許可がなければなりません。法的には施設侵入とかの辺りか?  まあ実際には市の職員が道路のマンホール(市の管理下のもの)を開けて中に入る場合は、長時間に及ぶ場合を除いて特に許可は得ていないと思います。各許可証とも無料ではありませんし、許可が降りるまで1週間~2週間程度は必要なので、現実的に無理があります。  マンホールについては必ずしも市の管理ではない(電線等は民間会社の管理)ので、市の職員ならなんでもOKという事ではありません。道路の管理者とマンホールの管理者双方の許可が必要と言う事です。  

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。

sen_aoba
質問者

補足

短時間の場合でも許可を得ていない場合、何か、法に触れるのでしょうか?

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

先の回答者に補足します。警察は「道路管理者」ではありません。この手の公共物は必ず「道路管理者」に対して占用許可というものもとって建設しています。「下水使用のため●●年まで道路を占用します」とかのやり取りがあるんです。で、この手の管理者は市道なら市の道路維持課です。県道なら県の道路維持課となります。だから、市道に埋設してあって市の管理の下、建設したものに関して入ることは容易ですよね。ただ、最初の説明のようなことがあるのを専門家は知っていますから不用意に入ることはありません。また、長時間マンホールを空けること自体が交通の妨げになるため警察に許可を取ります。 管轄が違うとこれが大変になります。よく下水道を建設する際に市から県や国に対して占用許可を申請すると1ヶ月以上の正規の書類手続きをするため、許可が下りずに工事がストップするとかありますよ。 民間人でもお祭りで使用する際に道路管理者に対して占用許可を申請し、その書類を持って警察に使用許可を受理してもらいます。理由さえはっきりしていればいいのです。

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。

sen_aoba
質問者

補足

例えば、市の水路管理課の職員がマンホールの入る場合とします。 (1)この場合でも、水路管理課の職員は道路維持課に許可を得なければならないと言うことでしょうか? (2)この場合も含め、その許可は書類で申請し、許可された書類を得て、初めて、許可されたと言うことでしょうか? お手数をおかけしますが、お教え下さい。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

マンホールが道路にある場合は「道路使用許可証」が必要です。 管轄の警察署で申請用紙をいただけるし、申請を受け付けてくれます。 (それなりに書類をそろえる必要はあります) マンホールといっても下水、上水、ガス、電気…各種ありますからねえ。 勝手に入って問題になることもあるかもしれませんが、それよりもガス中毒の危険があるので 立ち入らないことが大切ですね。  ※ ガス中毒:酸欠 および 硫化水素中毒 など

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。

sen_aoba
質問者

補足

(1)危険があると言うことは、それぞれの専門的職業、例えば、ガス会社の工事社員等しかマンホールの中には入らないと言うことでしょうか? (2)一市職員ではマンホールの中には入らないと言うことでしょうか? お手数をおかけしますが、お教え下さい。

関連するQ&A

  • マンホールにぶつかり,車を破損させました。マンホールの安全管理はどこ?賠償してもらうことは可能?

    マンホールにぶつかって車を破損させました。どこかに補償してもらうことはできませんか。マンホールの安全管理はどこがしているのでしょうか。 詳しい状況を説明します。 昨日,側面がむき出しになっていたマンホールに,自動車の前方の下をぶつけ,車を大きく破損させてしましました。 砂利の坂道で,マンホールの片側の側面がむき出しになっていました。 もっと,慎重な運転をしていたら,このようなことにはならなかったと反省しています。 しかし,マンホールの設置の仕方や安全管理にも疑問があり,やりきれない気持ちです。 マンホールの蓋に,市の名前がありましたので,さっそく市に問い合わせてみました。しかし,マンホールが個人の宅地内にあることと,設置して10年経つけれどだれからも苦情がきていないことを理由に,補償を断られました。また,マンホールが破損していたりした場合の修理は市がするが,安全管理までは市の責任ではないと認識していると言われました。 本当にそうなのでしょうか。 修理代は26万と見積もりがでました。 任意保険の車両にも入っていません。 なにかできることがあったら教えてください。

  • ポスティングする場合は何か許可は必要なのでしょうか

    自分のお店のチラシを近所にポスティングする場合は何か許可は必要なのでしょうか? 勝手に人んちのポストに入れても問題ないですよね? 路上でチラシを配る時だけ道路使用許可を警察に貰いに行けばいいのでしょうか?

  • 星空を眺めて歩いていたらマンホールに落ちた許せない

    先日、あるサイトでしし座流星群の事を知り私も見たいと思いましてですねふらりと外に出たときの 事です。夜空を眺めながらですね広大な宇宙に思いを馳せながら歩いていたら突然、無重量状態 になって「これはキタのか?!」と一瞬期待したのですがとんでもない間違いでした。 なんと道に空いている大穴に落ちで数メートル下に転落、頭の上まで水浸しになってしまいました。 暫く自体が飲み込めませんでしたが死ぬ思いで這い上がりマンホールに落ちたことが分かったのです。そして下を覗くと穴の側面に鉄筋が数本上を向いているではありませんか。私はもう少しで串刺しになるところでした。 私は怒りのあまりそのまま市役所まで駆けて行きましたが夜間で誰もいません。怒りが収まらない私は朝まで玄関口で仁王立ちになり朝一番にやってきた職員をしかりつけてやりました。 ところが悪いのは私だと逆に数人の職員に取り囲まれ説教される有様。 「工事中の道路に勝手に入ったから悪い」「自己責任」というのです。確かにそこは工事中でした。 しかしですね、天下の往来ですよ私が普通に通行しただけで落ちる道など酷いありえません。 罠のようなマンホールが道路にあること自体おかしな事です。柵程度で私を止められるものかと。 無責任な行政当局につけられた私の心の傷は今でも疼きます。訴訟で慰謝料を取り立ててやりたいです。 こんなおかしな街はどうしたらいいでしょうか?

  • 買い物の為に並ぶのに道路使用許可は必要ですか?

    本日オープンのアバクロ銀座店で並ぼうとしたところ警察の方に「道路使用許可は取ったのか?」と 聞かれました。 買い物目的でお店に並ぶ時も道路使用許可が必要になるのでしょうか? また、19日に幕張メッセで開催されるジャンプのイベントに行こうと思っているのですが イベント参加者の長蛇が予想される場合も道路使用許可が必要でしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 消防車が事故った場合の費用の負担

    市道上に市に許可なく築造したブロック塀があり、そのブロック塀のための市道の道幅が狭くなっているとします。 消防車が出動し、その最中、そのブロック塀に車両を擦り、車両を損傷した場合。 (1)この車両の修理費は誰が負担するのでしょうか? (2)後日、事故の調査をした消防署職員がブロック塀が市に許可なく違法に築造されたものであることを知った場合、この車両の修理費は誰が負担するのでしょうか? (3)ブロック塀が市に許可なく違法に築造されたものであることを知った消防署職員は職務としてどのような対応をしなければならないのでしょうか?

  • 公道のマンホールでクルマ破損。保証は?

     昨夜17時頃、宮城県内の公道で走行中、マンホールをまたいで通過したらクルマの底に地面から飛び出していたマンホールが当たり、その後、自走できなくなりました。  震災被災地とはいえ表示もなく、公道なのにこんな危険箇所があるなんて、と怒りが収まりません。警察にはすぐ現場検証してもらい、その地区の市役所に相談するとよいですと言われたのですが、実際のところ、  公道の不備による車両破損の修理代や明日月曜からの代車費用など、市の道路管理部門に支払い義務がないのでしょうか。こちらから請求できないのでしょうか。  修理工場の人によると交換部品が見つかればそう難しい修理ではないとのことでしたが、今回破損した車は製造後20年以上経過しており、部品が簡単に見つかるかどうか分かりません。ですからもちろん、車両保険においては車両本体に価値がないという判断なので、車両保険には入っていません。更に明日からの仕事の足をレンタカーで何とかするにしても、その費用は全部被らなければならないのか、と不安でいっぱいです。  いずれにせよ明日には抗議の電話をするつもりですが、同じご経験をされた方のアドバイスを頂けたらと思い、質問させて頂きました。

  • 開発許可について

    市街化区域内において、1000m2以上の宅地があり、そこを区画割して宅地分譲(道路が入る)するとします。 そうなると、道路が入る事により、開発許可が必要ですよね。これは、登記簿上及び現況が宅地であるとにかかわらず必要との認識でいいですよね。   また、仮に1000m2未満の場合、道路を入れても開発許可は不要ですが、位置指定を受ける必要で、道路管理者(市)との協議が必要との認識でいいですよね。  開発関係がいまひとつよくわからないので、教えください。

  • 公共工事の道路使用許可について

    公共工事において、国土交通省の工事で道路を占用する場合、発注者側が80条協議として警察と協議をし、それで許可がおりれば道路に関係する工事ができます。ただ、県や市になると請負者側が、77条として警察に道路使用許可を提出し、道路工事をすることがほとんどなのですが、これは法的によいことなのでしょうか。それともやはり発注者側が警察と協議をするものなのでしょうか。

  • 工事での一時的な車両止めというのは警察の許可などが必要なのでしょうか?

    仕事で、交通量の多い大きな通りなどの道路に立ち止まる必要性があります。 「作業中」というパイロンや看板等を置いて一時的に(30分ほど)作業をしたいのですが、これって警察の許可などが必要なのでしょうか。 迂回してもらうほどの小さな道の場合はまた違うのでしょうか。 ご教示くださいませ。

  • 道路使用許可は必要ですか?

    最近よく、昔の弁当売りのような格好をして野菜を売ってる「野菜の移動販売を行う者」をよく見かけ私も路上で声をかけられました。 誰でもかまわず声をかけてるようで「いらない」というと、すぐに立ち去るのですが自分も土地でもない路上で販売や勧誘なんかを行うには道路使用許可が必要なんでしょうか? 明らかに許可をもらって営業しているように見えないんですが・・・ 正直うっとしいので通報したいのですが、最寄の交番や警察署で対応してくれますか?