• 締切済み

薬局事務での仕事

noname#242403の回答

noname#242403
noname#242403
回答No.4

患者が混んでて少しでも早くと焦っていませんか? 命に関わる事なので、数分早いより正確な方が良いのは間違いありません。 入力後に間違いないかのチェックを落ち着いてやって下さい。 他の人のミスに気を払う必要はありません。

関連するQ&A

  • こういう薬局は大丈夫?

    処方箋薬を薬局でもらう時って、普通、薬剤師が渡してくれますよね? ある薬局でのことですが、事務員に処方箋薬をださせたり、あるいは配達させるというのはおかしいと思うのですが。 薬剤師が、できた薬を事務に預け、「~について調子を聞いておいて」など言って任せることがあります。 例えば会計のとき、定期の薬ですが、事務が「いつもと同じ薬が2週間分ですね。(薬の確認をしながら、)以上ですね。調子はいかがですか?」という感じで患者に薬をだす。 患者に薬の確認をして渡す、あるいは配達するといった行為は事務にさせても問題ないんでしょうか? 他の薬局では、事務員がそういうことをするのは聞いたことないのですが。というより、薬剤師がしなくてはダメと聞いたこがとあります。 こういう薬局は大丈夫なんですか?

  • 調剤薬局での事務

    今週から調剤薬局での事務の仕事を始めました。 まだ2日しか勤務しておりませんが、とても悩んでいます。 もともと医療事務経験が2年ほどあり、その経験を少しでも活かせればと思い、調剤薬局での事務求人に応募し、採用していただける事になりました。 しかし医療事務経験があると言っても、薬局での経験はないので仕事の流れや、その薬局のパソコン操作などは全く分かりませんでした。 それなのに、『若いしパソコン出来るでしょ』と言う感じで、仕事が始まっていきなり実際に処方箋を見ながらのデータ入力をさせられました。 とまどっていると、服をつかんで『もういいわ。代わって!!』と言って、席を立たされました。 確かに、患者さんをお待たせするのは申し訳ない事ですが、仕事始めたばかりなのにとてもショックでした。 間違いがあると、指導というより怒り口調で注意されます。 その後も、何をするか分からないまま『とりあえず行ってきて!受付で声かけたら分かるから!』と言って初めて行く病院・近くの薬局さんに一人でお使いさせられたり、業者さんが持ってきた薬のチェックを初日からしました。 自分にやる気があり慣れれば出来る仕事だとは思いますが、初日からの指導・対応にものすごく不満を感じ、完全にやる気を失くしてしまいました。 他の調剤薬局さんも、こんな感じなのでしょうか? 12月はとりあえず慣れるために入れる日だけ入って1月からフルで入りましょうと言う感じなのですが、正社員になる前に辞めたいと考えています。 読みづらい文章になりすみません。 同じように調剤薬局で事務をされている方いらっしゃいましたら、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 薬局事務って皆こんな感じなのですか?

    私は薬局で事務をしている者です。 薬局事務って基本的に処方箋受付やレセコンとレセプト請求だと思っていたのですが、 実際私が入社した薬局では事務が薬あつめしたり、軟膏混ぜもするし薬の発注、管理までします。 レジもやるし、掃除も事務だけで、薬剤師の人達は事務よりも遅く出勤してきます。 そして一包化するときにパソコンに入力するときも事務だし、薬が変更になったときだけ薬剤師がチェックします。1日に100人以上患者さんがくる薬局なのに、その入力をするのは事務1人で、午後はレセコンと一緒にどちらも1人でやらなければなりません。薬袋作るのもそうです。 あとホームの薬も作るのですが、それにいたっては作るときに薬剤師のチェックは一切はいらず、薬剤師が袋に入れるときに間違いに気づいてから事務が怒られ一から作り直しってことも過去にあったようで・・・ OTCも事務が担当します。 すごく責任重大な仕事です・・・他の薬局で事務をやってる方々もこのような感じなのでしょうか??

  • 調剤薬局の事務の仕事について

    調剤薬局で医療事務の仕事をやる事になったのですが、レセの仕方が分からないので教えて下さい。あと、パソコンで処方箋の入力もしてるのですが、得薬の意味や点数が2000点以上になったら、どうしたらいいのでしょうか?いろいろ細かく教えて下さい。

  • 調剤薬局での仕事

    現在私は調剤薬局の事務として仕事をして約2年になります。そこで事務員は何処まで仕事をするのが許されるのか薬剤師さんは事務員の仕事を手伝ってはならなきのか疑問に思いました… まずは処方箋入力とお金管理等の雑務や掃除薬の入庫の検品これは事務員の仕事だと分かります。ただ1日通じて事務1人薬剤師3人での日に患者さんが3人居るなか問屋さんが薬を持ってきたとき薬剤師さんは手が空いてるのに検品をしないで患者さんと問屋さんが帰ったあとささっと検品しなきゃ待たしてるんだよと言われました…これは問屋さん優先するべきでしたか?薬剤師さんは出来ないのですか? また事務員が2人薬剤師1人の時事務員が薬を調剤させられたりします…これって良いのですか?またインフルエンザ患者に対して吸入薬の指導も事務員がしています。これはOK何ですか? また私ではありませんが他の事務員の人が一包化してます。これはOKですか? わかる方教えて下さい。

  • 調剤薬局の事務の仕事内容について

    私は現在、病院か調剤薬局で医療事務の仕事をしたいと思い就職活動中の者です。 調剤薬局の事務の仕事では、受け付けや処方箋、レセプトなどの入力等の仕事の他に調剤補助といった仕事もあるのでしょうか。又、薬局によっては事務といって募集をしていても実際は調剤補助の仕事のみしか与えられないような場合もあるのでしょうか。これは人づてに聞いたことなのですが。 詳しいことが分かる方がいましたら教えていただきたいです。お願いいたします。

  • 薬局の仕事

    薬局のアルバイト,パートで職種が処方箋の受付という求人をみつけたのですが、1つ気になっている事があります。 仕事の内容は、患者さんから処方箋を受け取って簡単な入力と会計。です。 週2日以上~,未経験者可,簡単なパソコン入力ができる方。とあったのですが、やっぱり電話の応対もあるのでしょうか? 私は生まれつき片方の耳が聞こえなくて、電話が凄く苦手なんです。受話器を押し当てて聞かないと聞きずらくて・・・少しの間でも耳が真っ赤になって痛くなってしまいます。できれば電話には出たくないのですが、こういう場合は無理なのでしょうか?

  • 調剤薬局の医療事務の仕事の不満 (長文)

    最初に私の考えが甘い、と言う事はわかってる、ということはお伝えしておきます。 でも書かせてください。 私は調剤薬局の医療事務の仕事を始めて2ヶ月経ちました。 医療事務の仕事はずっとやってきた仕事で、調剤薬局の仕事も出産前までやっていました。 不満というのは、医療事務として採用されたのに入力の仕事をさせえてもらえない事です。 最初は調剤室にあるPCで教えてもらって練習していました。 それから週3日ですが、来るたびに時間があれば一生懸命練習していました。 そして事務員さんが「少し表でもしてみましょうか。」と言ってくれたので、患者さんの少ない時間に数枚やらせてもらえました。 それが充実感があって仕事に行くのが楽しくなりました。 表ではプリンターなども扱うので、裏で特定人の保険で練習するのとは全く違います。 経験者の方ならわかると思いますが、doで引っ張ってきて入力したり、保険の確認、負担割の確認、それが、裏ではできないのです。 表でさせてもらえなくなったのは、私が急に体調を崩してからです。 と行っても生理前で肩こりと頭痛が数日ひどかったのです。 それを先生(店長)が「患者さんの前でするのは緊張するから、 貴方は薬剤師さんの補助と私の補助をしなさい。」と言い、「えー?!」と思いながらもそうしてきました。 しかし、やはり調剤薬局の入力事務が好きで入った職場。 やはり納得いかないことを先生に話しました。 でも「入力する時に薬の事もわかっていればやりやすいはずだから。」「入力だけしたいのならお断りです。」と言われました。 昨日、他の店舗から来ている事務さんが「私の所(奥様の店舗)では2,3ヵ月後には一人でやらせてもらえてましたよ。」と聞き、私はいつになったら入力をやらせてもらえるのか、思い、家に帰ってすぐ店長の奥さんに電話しました。答えは「私と主人ではやり方が全然違うからね~。一応主人に話しておくから。」と言われました。 私は雑用もがんばってます。ピッキング(薬出し)も練習しようと思うのですが、忙しくて明らかに教えてくれません。 今の私の仕事は処方箋を受け取り、薬暦出し、事務員さんの雑務の補助です。 それは当たり前の事だと思ってやっています。 ただ、入力の練習をやめさせられたのが嫌なんです。 あれだけ毎回裏で練習してきたのに、今は事務さんの雑用の仕事で手一杯です。 医療事務の募集はほとんどありません。 今の薬局はネットのタウンページで最寄駅から近くの駅(病院が多い)の薬局に片っ端から電話して採用されました。その事は感謝しています。なので辞めずに頑張りたいと思っています。 先生になんと言えば私の気持ちは伝わるのでしょうか? 奥様には「まだ2ヶ月なんだし、焦らないように」といわれました。 確かにそうですよね・・・。 長文、読んでいただいてありがとうございました。

  • 薬局の新患の保険証忘れについて

    薬局事務1年目の者です。 先日、新患で保険証を忘れた方がいらっしゃいました。しかし処方箋には自費ではなく、記号・番号が書いてありました。 このような方の入力は初めてで、先輩の事務さんに聞いたところ、「処方箋に書いてあるから大丈夫じゃないですか」と言われたので、そのまま入力を完了してしまいました。 このような時は、病院に確認した方が良かったのでしょうか?

  • 調剤薬局について

    こんばんは。 今、皮膚科の病院で診察してもらい、病院前の調剤薬局に行き薬を処方してもらっています。他の患者さんも診察後、そこの調剤薬局に行っています。 質問1→他の調剤薬局店に行っても処方箋を持って行けば薬はもらえますか? 質問2→病院と病院前の調剤薬局は患者の情報は繋がっているのでしょうか?薬をそこに貰いに行かないと連絡来ますか?

専門家に質問してみよう