• 締切済み

賃貸の陽当たりについて

tom900の回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.3

日照権は賃借人は主張できないですからね。 アパートなのでしょうけど、そのアパートの土地の持ち主は大家さんなので、自分の土地に建ててある建物に日が当たらなくなっても問題は無いですかね。 まぁ強いて言えば大家さんに家賃の値下げ交渉するのが妥当な所でしょう。 大げさにするのは得策では無いですが、ご質問者様が住んでいるアパート・マンションの住民全員か、1階の居住者みんなで家賃減額の交渉するとかね。 理屈は、日当たりが相当悪くなる。自分たちが引っ越しすれば、同じ家賃では貸せないでしょう。ならば、今の家賃を下げて欲しい。って言う感じです。 一応、周辺の賃貸価格も調べておきましょう。 難しいのは「だったら出てってくれて構わない!」と言われたときでしょうね。 実は、2/3以上が自主的に出てったら、これ幸いに立ち退き料を支払うこと無く、マンションを建てる算段もしているかもしれませんからね。

関連するQ&A

  • 賃貸は日当たりか広さか

    もうすぐ子供が生まれるために引越しです。 間取りは2LDKくらいでさがしているのですが、使い勝手が良さそうだけど午前中に部屋に日が入らない物件と、日当たり最高、ウォシュレット追い炊きなど水周り充実だけど収納などせまく、少し使い勝手がわるそうな物件と、妊婦、赤ん坊育てにはどっちがいいのでしょう? 多少狭くて新しい日当たり最高物件か、 広いが午後からしか日が入らない少し古めな物件 アドバイスお願いします!

  • 日当たりをどの程度重要視しますか?

    今、同じマンションの1階か3階の部屋のどちらかに決めようとしています。 どちらも同じ間取りで、建物内での位置も同じです(1階の部屋の上の上が3階の部屋)。 両方の物件を見に行ったのですが、リビングがある側の数メートル先に家が建っているため、1階は陽が当たらず、昼間でも薄暗い感じでした。 また、リビング側のベランダに物干しがあり、2階のベランダもでっぱているので、全く日光が当たらず洗濯物の乾きが悪そうだと感じました。 1階ということで、ベランダからちょっとした庭のようなところに降りれて、そこに物干しを置くことも出来るのですが、目の前の家があるので、昼にならないと陽は射さなそうです。 部屋は日当たりが悪く、風通しもあまり良いとは言えないので、湿気(カビなど)が無いか気になりますし、昼間も薄暗いのは、仕事で昼間家にいなくても、なんだか気分が落ち込んでしまいます。 3階の部屋は、目の前の家よりも高くなるので、日当たりは良好です。 しかし、日当たりが良くて風通しがあまり良くないので、これからの季節は大分暑いだろうと考えています。 小さい子どもがいるので、足音や階段の上り下りもまだしばらくは大変かとも思います。 家賃も3000円ですが高くなってしまいます。 どちらも良し悪しがあり、決めかねています。 湿気がないようなら日当たりが悪くても、家賃も安いし子どももいるし、1階の方がいいと思うのですが・・・ やはり日当たりが悪いと湿気てしまうものでしょうか? また、個人差があると思いますが、日当たりの悪さは想像以上に精神的に参りますか? 皆さんが、賃貸物件を選ぶ際(10年程度住むと仮定)、どの程度日当たりを重要視していますか? どれも個人差のある質問で申し訳ないのですが、参考にさせていただきたいので質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日当たりはどれ位?

    いつもお世話になっております。 着工合意を済ませ、来月から新居を着工するのですが、現在土地の南東側に建築中の建売住宅の為に日当たりが悪ならないかと心配しています。建物同士は横並びの状態です。私の家の南東に位置するリビング側の壁から約3m20cm離れて、隣家の壁があります。建物は我が家より10cmほど高いです。晴れた午後1時頃に建築現場に行ってみたのですが、我が家側の南東半分位は日陰になっていました。その場合、終日を通しての日当たりはどうなるのでしょうか?日当たりが悪い場合、家自体をもう少し北西寄りに動かすことも検討中ですが、移動出来たとしても今より10cm離せる程度です。それ位移動しても意味は無いでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • 日当たりがよいの定義

    はじめまして。初心者です。 質問は植物を選ぶとき日当たりのよいところに植えると ありますが、この日当たりがよいところとは具体的に何時間ぐらい 日が当たれば、日当たり良好となると思いますか? うちにはわずかながら駐車場を取り巻くわずかな土地があり、 場所により日当たりがまちまちです。特に 1.午前中は当たらないけど、午後当たるところ 2.午前10時ぐらいから4時ぐらいまであたることろ 3.昼ごろから4時ぐらいまであたるところ 4.夏至には当たるが冬はほとんど日のあたらないところ 夏になると太陽が高くなるので、結構日当たりが良くなり、1の 場所も日当たり良好かなと私は思います。 ちょっとした家庭農園と植栽を考えてますが、特に植栽は 一度植えるとなかなか移動、特に弱ってからだと手遅れと なりかねないので、アドバイスを下さい。

  • 南向きの1階の日当りは?

    不動産に詳しい方教えて下さい。 引っ越し予定してます。 南向きの1階、検討中なんですが、 1階って「日当り」ありますか? 部屋全面でなくてokです。 窓辺とか部屋半分とかに陽が入りますか?

  • 一階の日当たりをよくしたい(一戸建て)

    お世話になります リホーム(もしくは建て替え)の検討をしています 東と西は障害物がないのですが 真南には一戸建てがあります 質問は 一階の部屋の日当たりを良くしたい点です 午前や夕刻は 東西からの陽があたりますが 12時~15時ころは 南の家の影になり、一階には陽が入りません (冬の季節だけで それ以外の季節は問題ありません) (二階には陽が入るので問題ありません) 陽がなるべくたくさん 入るような設計での工夫があれば ご教示 宜しくお願い致します 屋根に「トップライト窓」を開けるという案もあるかと思いますが それだと 夏に暑くなりすぎるので 迷っています

  • 日当たりの悪いベランダ。お布団干しについて。。。

     天気の良い日はお布団を干したいのですが我が家はマンション1階に住居。ベランダは南面にあるのですが建物にさえぎられて あまり日当たりは良くありません(冬は洗濯物の乾きも非常に悪いです)  ちなみに天気の良い日に朝9時~午後2時ごろまで干してもあまりフカフカにはなりません。。。  こんな環境でお布団を干しても意味があるのかしら?  

  • 日当たりかベランダか,どちらを取りますか?

    引っ越し先の物件なのですが,同じ階(3F)だけど,条件が違う部屋をどちらにするか迷っています。 <1>日当たり抜群(南向き)だけど,ベランダがない <2>日当たりはまぁまぁ(方角不明)だけど,ベランダはある 私としては,日当たりはもちろん良いに越したことはないですが,ベランダがないのは洗濯物や布団を干すときどうしよう…って感じです。 家賃はどちらも変わりません。 皆さんならどちらの部屋を選びますか?参考にしたいので教えてください。

  • 賃貸マンション。1Fの日当たりで悩んでいます。

    団地の1Fを検討しています。 東南向きで、冬の午前中はリビング全体まで 日が当たるようなのですが、夏はベランダまでしか日が当たらないそうです。(不動産屋さん談) 1歳半の子供と主人の3人暮らしです。 地震や緊急時にすぐ外に出られる、子供が小さいので、1Fは下の階への騒音を気にしなくても良い、という理由で初めから1Fを希望していたのですが、日当たりが気になり始めました。 賃貸ですし、3年後くらいには旦那の実家で同居をする予定になっていますので、それほど長くは住みません。 間取りは2LDK(70m2)で、縦長の間取りで リビングにだけ一軒の大きな窓、和室はその奥、更に奥に8畳半があり、ここに花台のある腰から上にある半軒の窓、その横に玄関、のような間取りです。 ベランダ側には目隠しになっている木、そこから左斜め45度くらいのところが団地の広場になっていて、午前中は未就学児が、午後は幼稚園&学校が終わった子供達の遊び場になっています。 ・・・これが正直ウルサイのですが、窓を閉めて対応しようと思っています。 今日内覧をして、音がどれだけ家に入ってくるかを確認しました。 閉めればどうにかなりそうです。 でも、夜はとても静かな環境です。 エレベーターからも離れた部屋で、1階に9戸あるものの 3戸づつでオートロックになっており、検討中の部屋は構造上部屋の前を誰も通りません。 この部屋で気に入ったのは、キッチンがベランダに面していて、外に出られるようになっています。 ゴミやベランダ(専用庭ではありません)に植物を置いた場合に水ヤリが楽だなぁ と思っています。 また、天井がとても高く、2,8メートルあります。 収納も多く、お風呂場には衣類乾燥機付き、 私たちの予算も限りがあり、条件にピッタリな物件は無いと思っています。 ・上層の階も、東南のためか?ものすごく日当たりが良い棟ではなさそうです。(今日午後三時の時点で最上階12階も、別の棟の陰になっていました。) ・他の棟で日当たりの良いところもあるのですが、なかなか空きません。 ・旦那の実家の母が病気療養中で出来るだけ早く引越し、近くに住みたいので、引越しを急いでいます。 ・団地のなかでも数種類間取りがあるのですが、この間取りは各階1戸だけしか無く、1Fに限定すれば団地全体でも6戸しかありません。 ましてや日当たりの良い1Fのこの間取りだと。。。1戸しかないのです。それを待てるか!? ・現在住んでいるのがマンションの10F(最上階)の80m2で、日当たりは抜群です。これとのギャップに苦しむのでしょうか?? どこで妥協するか。。。だと思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 一戸建ての日当たりについて

    注文住宅を建てるため、現在土地を探しております。 日当たりの良い家に住みたいので、真南にリビングをもってこれる土地がベストなのですが、現在候補に挙がっているのが、南西と南東に道路がある分譲地の角地です(真南から45度触れています)。土地を見つけてくれたハウスメーカーさんが言うには、南西、南東に建物がないから日当たりは心配ありませんとのことです。リビングは南東、南東どちらにもってくることもできますが、どちらにしても真南に比べると午前か午後の日当たりが悪くなるのではと不安です。 同じような土地にお住まいの方がおりましたら日当たりがどのような感じなのか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。