• ベストアンサー

水草についてる白いものはなんですか?

最近添付画像にある細くて白いイソギンチャクみたいに触角?のようなものがあるものが大量発生しています。 なんだかわかる方いたら回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1309/1784)
回答No.1

それは「ヒドラ」と呼ばれる水生生物ですね。日本全国の池や川などに不通に生息しており、この様な室内の観賞魚飼育用の水槽内にも自然発生的に湧いて来ます。 見た目がちょっと奇怪な姿なので不安になりますが、ヒドラが水槽内に発生しても特に実害は無いです。一応、肉食性の生物ですが、この様に非常に小さいので、同じ水槽内の魚などを襲って食べたり傷付けたりするほどの力はありません。 ヒドラは水草などに取り付いて触手を広げてユラユラと待ち、そこに偶然に極小サイズの生物が通り掛かるのをひたすら待つタイプの待ち伏せ型で、獲物は専らミジンコやアメーバなどの微生物です。極々まれに生まれたばかりのメダカの稚魚が捕まる事がありますが、そもそもヒドラに捕まる稚魚はその時点で既に弱って死にかけている個体ですね。 なのでこのまま放置でも構わないのですが…気になるのであれば下記リンク先の記事などを参考にしてみてください。基本的には滅菌処理されていない自然の水草などの持ち込みと、水槽内の富栄養化が原因です。 - https://medaka3939.com/medaka-hidora/

ri----sa
質問者

お礼

詳しくありがとうございました! 気持ち悪いので見つけたら潰していましたが、さらに増殖させていたとは… とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水草にてんとう虫のような…

    こんにちは、アクアリウムを約半年やっているものです。 半年前に立ち上げた水槽に添付画像のようなてんとう虫みたいな虫が大量に発生しています。よく見ると触覚があるように見えますね。水換えするときに駆除するようにしていますが、水草の裏に隠れたりして駆除するのが難しいですし、なによりどんどん増えます。 まず、この虫はなんていう虫ですか?害はありますか?そして駆除する方法はあるのでしょうか?(全部なくすことはできなくとも目立たない程度までは減らしたいものです) どなたかわかる方、回答お待ちしております。

    • 締切済み
  • 画像が見づらくてわかりずらいかもしれませんが、この虫が何かわかる方がい

    画像が見づらくてわかりずらいかもしれませんが、この虫が何かわかる方がいたら教えてください。 この時期に発生します。茶色くて、触角がはえています。 家の壁についていたり、洗濯物についていたりします。 つぶすとぷちっと音がします。 大量発生して困ってます。 最近あさがおを栽培している方がいて、あさがおが咲いてから虫が発生したきがします。気のせいかもしれませんが。 わかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • この水草の種類は?

    アクアリウムを始めてから約3ヶ月のアクアリウム初心者です。 今日、ホームセンターで水草を買ったのですが、水草の種類が分からず困っています。 買うときにも何の種類か見ようとしたのですが、書いてありませんでした。 画像を添付したので、その画像を見て何と言う水草なのかご回答いただければと思っています。 あと、その水草の注意点なども教えていただけるとうれしいです。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水草がどろどろになっています。

    添付した画像のように、水草がどろどろ状態になってしまい、網で掬ったりするとぼろぼろ取れてしまいます。これは水草の寿命だったのでしょうか?それとも水質管理まずかったのでしょうか…とろけてしまっているので新しい水草追加する予定ですが、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 毛虫のようなものが発生しています

    添付した画像の、小さい毛虫のようなものがベランダに大量に発生していました これはいったいなんという虫なのか、また、対処法などご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけるとありがたいです。

  • 水草について

    めだかを飼い始めて2ヶ月ほど経ちました。名前が分からないのですが水草を入れてろ過装置をつけて飼っています。何の問題もなく今まで来たのですが、最近水草が切れて?折れて?ろ過装置の吸い込み口に大量に付くようになりました。あまりにたくさん切れてしまうので、茎だけになってしまったところもあるほどです。この水草はもう枯れてしまっているのでしょうか?新しいものと交換したほうがいいのでしょうか?お勧めの水草がありましたら教えてください。ちなみに買ってきた状態のままスポンジ付きで植えてあります。スポンジは取り除いたほうがいいのでしょうか?たくさんの質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。。。

  • 虫が大量発生しました

    会社の廊下に添付画像の虫が大量に発生しました。 なんという虫でしょうか? また、何が原因で発生する虫何でしょうか?

  • 黒く小さい毛虫?がベランダや壁に大量発生

    建物の壁やベランダで黒っぽい毛虫を9月ごろから見かけるようになりました。 当初は数匹程度でしたが、日がたつにつれて数が増え、最近では特に雨の日やその翌日などにたくさん発生します。 画像を添付しましたので、この虫の正体と大量発生の原因を教えて頂ければ幸いです。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • この季節大量に発生する虫について!!!!

    この季節大量に発生する虫について!!!! 梅雨真っ只中ですが、我が家の窓に(網戸を24時間していますが)直径2.5mmぐらいの薄黒い虫と、直径7mm程の薄茶色の、蚊に似た虫がここ最近とくに多くくっついているんです!(鳥肌) 茶色の虫の方は、近くで見ると、触角のようなものに、2本ぐらい線?が入っていて蚊かなと思いましたが、画像検索で蚊の幼虫を見ていても似たような者がいません。 途中で見ていて気持ち悪くなってきたので、こちらにもたずねてみようと思いました。 後、特徴としてはまだどちらにも咬まれてかゆくなったとかはありません。 住まいはマンションの2階ですが、隣が最近田植え(お米の)をしていました。 そのせいで、大量に水を入れ込んでました。そしてかなり広い範囲で田んぼがあります。 掃除が大変だし、何より気持ち悪すぎなんですが、寄せ付けないように何か防護策などはあるでしょうか? 正体が不明なので調べようがありません。 どなたかご存知の方いますか?

  • 芝生の雑草について教えてください(2)

    タケコプターのような穂が芝生の中に大量に発生しています。 これは、雑草なんでしょうか? 教えてください。 画像添付出来ていなかったのでもう一度チャレンジしますのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 胡蝶蘭の花がいつも7~8個咲くのに対し、今年はたった4個しか出ません。
  • 胡蝶蘭が三~四年目で寿命に達している可能性があります。
  • 寿命以外にも他の要因が考えられるため、専門家に相談することがおすすめです。
回答を見る